市政を語る会 平成27年度 第1回「相模原らしい魅力ある都市農業について語る」、第2回「未来のさがみはら」について
第2回「未来のさがみはら」について
- 実施日 平成28年2月5日(金曜日)午後1時50分~3時10分
- 会場 川尻小学校
- 参加者 川尻小学校6年生 98名
- テーマ 未来のさがみはらについて
意見交換の主な内容
市長からのメッセージ
- 相模原市は、政令指定都市の中でも平均年齢が3番目に若い都市です。また、豊かな自然と市街地という2面性をもった市です。川尻小学校のある緑区は特に自然が豊かです。
- リニア中央新幹線の新駅が橋本駅付近に決まり、小田急多摩線の延伸、圏央道(さがみ縦貫道路)の整備など、広域的な交通網の整備が進められています。
- また、相模総合補給廠の一部返還により、国際会議場、スポーツ施設、ショッピングモールなど、様々な施設の整備の検討を始めています。
- このような、人が集まり、まちの活性化につながる取り組みを、近隣の都市とも連携しながら、進めてきた結果、相模原市は大きく変貌していこうとしています。さらに大都市としての相模原の役割も、より大きなものとなっています。
- 私たちがいろいろと計画しているものが、実行される頃には、皆さんは社会人となっています。そのときは是非、先頭をきって将来の相模原のまちづくりに参加してください。
- より素晴らしいまちとなるよう、おおいに活躍してほしいと願っています。
小学生からの発表
- わいわい活動(朝の活動など、6年生が中心となり全校生徒と触れ合う活動)
- 修学旅行について
- 運動会の取り組み
- 連合運動会について
小学生からの質問、意見
- 正午~午後6時まで1時間ごとにチャイムを鳴らして欲しい。
- サッカーや野球ができる公園やグラウンドが欲しい。
- 夏の暑い日はエアコンが欲しい。ある学校とない学校があるのはなぜか。
- サッカーをしている(ポジションはキーパー)。人工芝のグラウンドをつくってほしい。
- 自然災害、特に富士山の噴火がこわい。市としてどんな対策をしているか。
- 大きな建物がたくさんできているが、アスレチックも作ってほしい。
- 市長の主な仕事はなにか。
- 公民館をきれいにして欲しい。
第1回「相模原らしい魅力ある都市農業について語る」
- 実施日 平成27年11月25日(水曜日)午後2時~3時15分
- 会場 JA相模原市農産物直売所 ベジたべーな
- 参加者 相模原市あぐりレディース、ふるさとの生活技術指導士ひまわり会、JA相模原市農産物直売所出荷者連絡会、相模原市新規就農者連絡会、相模原市消費者団体連絡会、JA相模原市営農センター 計11名
- テーマ 相模原らしい魅力ある都市農業について語る
意見交換の主な内容
参加者からのご意見(一部抜粋)
- 相模原にこれまでないものを作りたいとの思いから、3年間の準備の後、田名にイチゴ農園を開業している。
- 新規就農者は辞めてしまうことが多いので、成功している新規就農者との交流の機会があると良い。
- 農業研修等に参加したことで、人脈が広がり、その後の農家としての活動に大いに役立っている。
- 作物を多量に作ってもすべてを卸せるわけでなく、販路がなく廃棄してしまうこともあり、農家としては「売る」ところまで手が回らない現状がある。
- 出荷できずに廃棄してしまうような作物を直売や加工などに生かせないか。
- 直売所で扱う農産物は品質が良いので、直売所をもっと増やせないか。
- 地域のおいしい野菜があることを知らない人もたくさんいるため、地元の野菜をもっと身近に感じられるようにしてもらいたい。
- 「ベジたべーなで買った野菜は日持ちする」「子供が嫌いだった野菜を食べるようになった」などうれしい声をいただいている。地元の野菜を食べるという魅力を伝えていきたい。
市長からのメッセージ
- 新鮮で安心安全な地場産のおいしい作物が手に入る環境は、市民生活において重要なことであると考えている。
- 販路については、例えば、学校給食への供給等について、制約も多々あるが地元の農家の農作物がより使われるように行政としても努力していきたい。
- 新規就農者の方々はとてもチャレンジ精神があるので、このような方々が、今後、増えて欲しいと思っている。そのためには入口部分での支援体制の充実が行政として重要であると考える。
- TPPに関しては、今後も政府の動向を注視するとともに、地産地消の推進や、食農教育の充実等を通じ市内農産物のブランド力を向上することにより対応していきたいと考えている。
- 現在、都市農業の課題解決に向けて「(仮称)さがみはら都市農業振興ビジョン」を作成しており、この中で今後の方針や施策を明確にして、行政の立場として出来ることは積極的に取り組み持続可能な力強い相模原の都市農業の振興を図っていきたい。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
広聴広報課(広聴班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8299 ファクス:042-730-5258
広聴広報課(広聴班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム