ハチの暮らしと巣の除去方法
ハチのくらし
多くのハチは1年しか生きられない
5月になり暖かくなると、土の中などで冬眠していた女王蜂が目覚め、巣づくりを始めます。1匹で作り始めるため、このころの巣はあまり大きくありません。
女王蜂はこの初期の巣の中で1回目の産卵をします。最初の働き蜂が産まれるまで約1カ月間、女王蜂は1匹でエサをとり育児をし、巣を大きくします。働き蜂が産まれると、その後女王蜂は2度目以降の産卵に専念し、エサとりや育児、巣を大きくすることなどはすべて働き蜂が行います。そのためコロニー(家族)は爆発的に大きくなり、それにともなってハチの巣もどんどん大きくなり、9月末ごろにはピークを迎えます。
秋(10月ころ)になると、新女王蜂は羽化した雄蜂(別のコロニーからやってくることが多い)と交尾を行い、受精した後、土の中などで冬眠します。巣づくりを始めた女王蜂や働き蜂は寒さに耐え切れず死んでしまうため、コロニーは日に日に減少します。
残されたハチの巣は再度使われることはありませんが、ほかの小さな昆虫の巣になることがあります。
ハチの巣を見つけたら
ハチの巣ができやすい場所
ハチは春先から秋にかけて活発に活動し、その間ハチの巣もどんどん大きくなります。また、ハチは雨・風をしのげる場所に巣を作ります。巣を作り始める春までには、庭の木を短く刈り込み、見つけやすくしましょう。
ハチの巣ができやすい場所は、次のとおりです。
- 植栽、木の洞
- 軒下、天井裏、壁の中、換気扇内、換気口、床下通気口
- 閉め切りにした雨戸の戸袋等
定期的に雨戸は開閉し、点検、補修するようにしましょう。
通路などの日常生活に支障のある場所に巣がつくられたときは、小さなうちに取り除きましょう。
あわてず、さわがず、近よらず
庭木の手入れ中や、洗濯物を取り込んでいる時に気づくことが多いです。ハチの巣を見つけたときは、刺されないように次のことに注意してください。
- 巣に近づかない
- 巣を揺らさない
- 巣の近くで大きな音を立てない
- 子どもがいたずらをしないように注意する
- 黒い着衣、化粧品(香水、ヘアスプレー)の匂いはハチを刺激するため、使用に注意する
- ジュースなど甘い果汁の匂いはハチを刺激するため、飲用場所に注意する
洗濯物のとりこみ時にも注意しましょう
戸外に干した洗濯物を取り込む際に、まぎれこんでいたハチに刺されることがありますので、注意しましょう。
ハチが家や車の中に入ってきたら
家や車の中にハチが迷いこんできたら、叩き落そうとしたり、追いかけたりしなければ人を刺すことはまずありません。ハチは明るい方向へ向う習性があるので、明るい方の窓や戸を開けてハチが出ていくのを待ちましょう。
もし刺されてしまったら
水で洗い、冷やしながら早めに医療機関で受診しましょう。アンモニアをつけても効果はありません。
ハチの種類
巣の形により簡単に見分けることができます
スズメバチ
- 5月から6月ころはとっくりを逆さにした形
- それ以降は球状で茶色いマーブル模様
- 出入り口が下のほうに1つしかないので、ハチは見えない軒下や庭木にできることが多い
- 建物のすき間から出入りして屋根裏などに作ることもある
アシナガバチ
- お椀を逆さにしたような形(半円形)
- 薄い灰色や薄い茶色などの淡い色
- 巣穴がたくさん見えるため、ハチや卵がよく見える
- 木の洞などの閉鎖された空間に作ることが多い。
ミツバチ(参考)
- 5月ごろ、電柱や樹木にたくさんのハチが集まっていることがあります。巣と見間違えることがありますが、これは分蜂という巣別れの行為で、1週間ほどでいなくなります。危険でなければそっとしておくのもよいでしょう。
巣の駆除方法
相模原市では、巣の駆除や駆除に係る費用の助成は行っておりませんので、駆除する場合は土地・建物の所有者又は管理者が、ご自身で行ってください。
スズメバチ
攻撃性が強く、働き蜂が次々と産まれ巣が大きくなると、自分で駆除することは危険です。
駆除が必要な場合は、専門の業者に依頼してください。
なお、公園、道路、賃貸住宅などに巣ができてきている場合は、それぞれの管理者などにご相談ください。
アシナガバチ
巣を刺激しなければ襲ってくることはありません。夜間に殺虫スプレーを巣へ直接かけることで、比較的簡単に駆除できます。
生活衛生課では防護服の貸し出しをしています(予約制)。
ミツバチ
非常にたくさんの集団でコロニー(家族)を作っていることが多いので、専門業者に依頼することをお勧めします。
個人での駆除が困難な場合
個人での駆除が困難と思われるとき、ハチアレルギーの人や、アレルギー体質の人は、無理せずに専門の業者に依頼してください(有料)。駆除業者に心当たりのない方には、駆除業者の団体を紹介しています。
公益社団法人 神奈川県ペストコントロール協会
- フリーダイヤル 0120-064643(県内固定電話専用)
- 電話 045-681-8585
- 受付時間
- 月曜日から 金曜日 午前9時から午後5時まで
- 第1、第3、第5土曜日 午前9時から正午まで
「公益社団法人 神奈川県ペストコントロール協会」は、有害なネズミ・昆虫の駆除を行っている専門業者で構成される公益法人です。
益虫としてのハチ
危なくないところに巣がある場合
ハチはハエや青虫などの害虫を狩るなど、私たち人間にとって役に立つ益虫でもあります。日常生活に支障がない場所に巣があるなど、刺される危険性がないときは、むやみに駆除する必要はありません。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生活衛生課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-8347(動物愛護管理班)
電話:042-769-9251(環境衛生班)
電話:042-769-9234(食品衛生班)
ファクス:042-750-3066
生活衛生課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
生活衛生課(津久井班)
住所:〒252-5172 緑区中野613-2 津久井保健センター1階
電話:042-780-1413 ファクス:042-784-1222
生活衛生課(津久井班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム