伝染性紅斑(りんご病)
伝染性紅斑(こうはん)は、両側のほほがりんごのように赤くなることから、俗に「りんご病」と呼ばれます。ヒトパルボウイルスB19の感染によって起こり、集団の抗体価が低下し、感受性者が増加する数年に一度大流行を起こすことがあります。伝染性紅斑は軽い病気ですが、妊婦が感染すると流産を引き起こす恐れがあるので、注意が必要です。
- 季節
一年を通して発生していますが、春から初夏にかけて流行することが多いようです。 - 好発年齢
幼児から中学生くらいの年代でかかりやすいです。5歳から9歳での発生がもっとも多く、ついで1歳から4歳が多いです。 - 潜伏期間
潜伏期間は1週間から3週間です。 - 症状
両ほほに、少し盛り上がった赤い蝶型の発疹があらわれ、ほてりやかゆみを感じることもあります。腕やお尻には網状・レース状の紅斑が広がります。発疹のピークは3日から4日目で、1週間から2週間で次第に消えていきます。熱は出ないことが多く、まれにせきなどの軽いかぜ症状をともなうことがあります。関節痛や関節炎は小児では少なく、成人で多く見られます。
感染を予防するには
発疹が出る頃にはウイルスの排出は終わっており、感染力はありませんので、特に感染を予防する必要はありません。現在のところワクチンはありません。妊婦などは、流行時期には人ごみを避け、手洗いやうがいなどの一般的な予防対策を心がけましょう。
かかってしまったら
特別な治療方法はなく、ほとんどが自然に回復します。日光に当たると発疹がひどくなりやすいので、外で遊ぶのを控えるか、帽子などでガードしてあげましょう。
学校保健法における取り扱い
学校保健法では「第三種の伝染病」の「その他の伝染病」に区分されており、「発疹期には感染力はほとんど消失していると考えられるので、発疹のみで全身状態のよい者は登校可能と考えられる。ただし急性期には症状の変化に注意しておく必要がある。」とされています。登校・登園停止になってしまった場合でも、相模原市では「治ゆ証明書」は必要ありません。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
疾病対策課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館4階
電話:042-769-7201(感染症対策班)
電話:042-769-8346(予防接種班)
電話:042-769-8324(難病対策班)
ファクス:042-750-3066
疾病対策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム