カンピロバクターによる食中毒予防について
近年、カンピロバクターによる食中毒は、全国的に増加傾向にあり、原因食品として、鶏肉の関与が多く指摘されています。
鶏肉のカンピロバクター汚染率は、部位、調査年によって差がありますが、20~100%と報告(注1)されています。
鶏肉を調理する場合には、十分に加熱するとともに、他の食品への二次汚染を防止するなど、取扱いには注意しましょう。
注1 厚生労働科学研究食品安全確保研究事業「細菌性食中毒に関する研究」
予防のポイント
- 生食用食肉以外の食肉は、生食用として食せず、また提供もしないこと。生食用の肉であっても高齢者や若齢者のほか、抵抗力の弱い人には、食べさせるのは控えましょう。
- 食肉は、十分に加熱調理(中心部を75℃以上1分間以上加熱)を行うこと。
- 食肉は、他の食品と調理器具や容器を分けて処理や保存を行うこと。
- 食肉を取り扱ったあとは、十分に手を洗ってから他の食品を取り扱うこと。
- 食肉がふれた調理器具等は、使用後洗浄・殺菌を行うこと。
カンピロバクターについて
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生活衛生課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-8347(動物愛護管理班)
電話:042-769-9251(環境衛生班)
電話:042-769-9234(食品衛生班)
ファクス:042-750-3066
生活衛生課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
生活衛生課(津久井班)
住所:〒252-5172 緑区中野613-2 津久井保健センター1階
電話:042-780-1413 ファクス:042-784-1222
生活衛生課(津久井班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム