難病患者等ホームヘルパー養成研修
目的
難病患者等の多様化するニーズに対応した適切なホームヘルプサービスを提供するために必要な知識、技能を有するホームヘルパーの養成を図ることを目的としています。
令和7年度 相模原市難病患者等ホームヘルパー養成研修 基礎課程(1)・(2)
集合研修の形で基礎課程(1)・(2)の共通する内容を合同開催し、その後、基礎課程(2)のみの内容を行います。
日時
令和7年11月6日(木曜日)午前9時50分から(講義は午前10時から開始)
- 基礎課程(1):午後3時まで
- 基礎課程(2):午後5時10分まで
会場
独立行政法人国立病院機構相模原病院敷地内 旧看護学校2階オーダリングルーム
受講対象者
- 基礎課程(1)
- 介護職員初任者研修課程の修了者又は履修中の者
- 2級課程研修の修了者
- 介護福祉士
- 基礎課程(2)
- 介護福祉士養成のための実務者研修の修了者又は履修中の者
- 介護職員基礎研修若しくは1級課程研修の修了者
- 介護福祉士
研修内容
基礎課程(1)・(2)共通内容
- 午前9時50分から
- 内容:オリエンテーション
- 午前10時から正午まで
- 内容:講演「神経難病の基礎知識 難病各疾患及び難病に関する保健の理解」
- 目的:難病の基礎知識を理解し、患者に対する偏見を除く。業務で直面する頻度の高い疾患を理解する。
- 正午から午後1時まで
- 休憩(昼食)
- 午後1時から午後2時まで
- 内容:講演「難病患者の心理と家族の理解」
- 目的:難病患者の心理を理解し、心理的援助の方法やあり方を把握する。難病患者の家族に対する理解を深め、援助の目的を理解する。
- 午後2時から午後3時まで
- 内容:難病法の概要、難病の保健・医療・福祉制度について
- 目的:難病法および難病患者の在宅生活援助に役立つ福祉制度やサービスについて理解する。
- 午後3時
- 基礎課程(1)修了
- 基礎課程(2)休憩
基礎課程(2)のみ
- 午後3時10分~午後4時10分
- 内容:事例検討「難病患者の介護事例 嚥下・摂食が困難な難病患者への支援」
- 目的:ホームヘルパーがその業務において直面する機能障害に関する基礎知識、およびその支援について理解を深める。
- 午後4時10分~午後5時10分
- 内容:講演「難病患者のリハビリテーション支援について」
- 目的:ホームヘルパーがその業務において直面する機能障害に関する基礎知識、およびその支援について理解を深める。
- 午後5時10分
- 基礎課程(2)終了
申込期間
令和7年10月20日(月曜日)~令和7年10月31日(金曜日)
申込方法

次の申込フォームまたは、二次元コードからお申込みください。
注:「基礎課程(1)・(2)」の数字は、正しくは「ローマ数字」だが、機種依存文字のため(1)および(2)と表記
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
疾病対策課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館4階
電話:042-769-7201(感染症対策班)
電話:042-769-8346(予防接種班)
電話:042-769-8324(難病対策班)
ファクス:042-750-3066
疾病対策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム