保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士の業務従事者届について
業務に従事する保健師、看護師、助産師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士の方は、2年ごとに届出を行うことが保健師助産師看護師法、歯科衛生士法及び歯科技工士法で義務付けられています。
今年(令和6年)は、届出を行う年にあたりますので、令和6年12月31日現在の氏名、住所等を相模原市保健所へ届け出てください。
なお、医療機関等に勤務する医療従事者につきましては、厚生労働省のホームページからオンラインによる届出も行えますので、紙媒体又はオンラインによる届出のいずれかをお願いします。
対象者
令和6年12月31日現在、業務に従事している保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士の方。休暇中で雇用関係が成立している方も対象です。
相模原市保健所では市内で勤務している方の届出を受け付けます。
提出期限
令和7年1月15日(水曜日)(必着)
提出方法
次のいずれかの方法で、1人につき1回届け出てください。
- 相模原市保健所地域保健課へ郵送
- 相模原市保健所地域保健課窓口へ持参
- 従事先を通じてのオンラインによる届出
厚生労働省の医療従事者届出システムによる届出方法です。
医療従事者届出システムへのアクセス方法や操作マニュアル等、実施方法の詳細については、厚生労働省の専用ホームページをご覧ください。
※オンラインによる届出を行うためには、医療機関等の施設担当者が専用サイトを利用するためのIDを取得し、設定等を行う必要があります。
※医療機関等に勤務しない医療従事者は、紙による届出となります。なお、医療機関等とは、病院、一般診療所、歯科診療所、薬局、介護保険施設、医薬品製造販売業・製造業・販売業、教育機関、衛生行政機関・保健衛生施設等を基本として想定しますが、それ以外の看護師等が勤務する機関についてもオンラインによる届出は可能です。
提出先
1.郵送
〒252-5277 相模原市中央区中央2-11-15 相模原市保健所地域保健課 宛
(令和7年1月15日(水曜日)(必着))
2.持参
中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館4階 相模原市保健所地域保健課
開庁時間:平日午前8時30分~午後5時(12月29日~1月3日を除く)
届出票の入手方法
ダウンロード
印刷用紙の色の指定はありません。
-
保健師・助産師・看護師・准看護師(PDF 407.3KB)
-
保健師・助産師・看護師・准看護師(Excel 139.5KB)
-
保健師・助産師・看護師・准看護師【記載例】(PDF 197.3KB)
-
歯科衛生士(PDF 148.0KB)
-
歯科衛生士(Excel 50.0KB)
-
歯科衛生士【記載例】(PDF 154.8KB)
-
歯科技工士(PDF 123.8KB)
-
歯科技工士(Excel 43.5KB)
-
歯科技工士【記載例】(PDF 145.6KB)
窓口受取 (各施設で12月上旬より配布)
開庁時間:平日午前8時30分~午後5時(12月29日~1月3日を除く)
- 相模原市保健所地域保健課 ウェルネスさがみはらB館4階 (中央区富士見6-1-1)
- 南保健センター 南保健福祉センター3階(南区相模大野6-22-1)
- 緑保健センター 緑区合同庁舎4階(緑区西橋本5-3-21)
- 緑保健センター(津久井担当) 津久井保健センター1階(緑区中野613-2)
お問い合わせ・間違いが多い事項について
関連ページ
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
地域保健課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館4階
電話:042-769-9241(地域保健班)
電話:042-769-8343(医事薬事班)
ファクス:042-750-3066
地域保健課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム