生ごみ処理容器購入の助成
台所から出る生ごみを減量化・資源化する容器を購入する場合に、購入費の一部を助成しています。
- 令和6年度分について
申請が予算額の上限に達したため、令和6年度の受付は終了しました。
※令和7年3月以前に購入した生ごみ処理容器を、令和7年度分として申請することはできません。 - 令和7年度分について
<注意>
助成金の申請をご検討されている方は、令和7年5月以降にホームページをご確認の上、購入手続き等を行ってください。
助成金の申請をご検討されている方は、令和7年5月以降にホームページをご確認の上、購入手続き等を行ってください。
令和7年度の実施が決定した場合は、助成金額・申請方法等に関して、令和7年5月以降にホームページを更新予定です。
容器
1世帯に1台まで((1)コンポスト、(2)密閉式容器、(5)土壌混合型は2台まで)
※素材が紙製や布製など耐久性が低いものは対象外となります。
※ディスポーザー等の排水口に直接取り付ける機器は除く
※インターネット販売等も助成の対象ですが、事前に領収書が交付されるかを購入元に確認のうえ購入してください。
生ごみ処理容器購入助成制度利用者に対するアンケート結果について
-
平成24年度利用者アンケート結果(平成30年4月)(PDF 136.7KB)
-
平成25年度利用者アンケート結果(平成26年12月)(PDF 63.1KB)
-
平成30年度~令和4年度利用者アンケート(令和6年2月~3月)(PDF 483.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
ごみ減量PR室
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館6階
電話:042-769-8334 ファクス:042-769-4445
ごみ減量PR室へのメールでのお問い合わせ専用フォーム