はじめよう!生ごみダイエット!
家庭から出る生ごみは、一般ごみの約3割を占めています。生ごみには、調理くず等の他、期限切れ食品や食べ残しなどにより本来食べられるはずだったのにも関わらず廃棄される「食品ロス」が含まれます。
食品が生ごみになってしまう前に、食品ロスについて考えてみませんか?
調理くず等のどうしても出てしまう生ごみは、ダイエットに挑戦してみましょう。
生ごみは水に濡らさない
生ごみの約8割は水分であるといわれています。
水に濡らさないことで、ごみの減量になるだけでなく、腐敗しにくくなり悪臭を予防できます。
- 洗う前に皮むきをする。
- 乾いた調理くず用の入れ物を用意する。
- 三角コーナーは、シンクの上に置く。
濡れてしまった生ごみは、ぎゅっとひと絞りして、水切りをしましょう。
生ごみ処理容器を利用する
生ごみ処理容器を使うことにより、生ごみを堆肥として活用したり、生ごみを乾燥させて臭いを軽減し、重量を軽くすることなどができます。
種類によって処理方法が異なりますので、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
市では、家庭用の生ごみ処理容器を購入される方に対し、予算の範囲内で助成金を交付しています。申し込み方法や助成金額など、詳しくは「生ごみ処理容器購入の助成」のページをご参照ください。
ダンボール箱を利用する
ダンボール箱を使った生ごみ処理容器「ダンボールコンポスト」をご自宅でも手軽に作ることができます。作り方は、パンフレット「はじめよう!生ごみダイエット!」にて詳しくご案内しております。
生ごみ4Rアドバイザー派遣制度
相模原市は市民の皆さんと協力して、ごみの減量化、資源化を進めていくために「生ごみ4Rアドバイザー派遣制度」を実施しています。
- 制度を利用していただくことで、市に登録されたアドバイザーが講師として派遣され、講習会が開催できます。
- 生ごみ4Rアドバイザーとは、生ごみの減量化、資源化のエキスパートです。
ダンボールコンポスト講習会
市では、実際にダンボールコンポストを作ってみる「ダンボールコンポスト講習会」を開催しています。生ごみ4Rアドバイザーを講師に迎え、自宅で簡単にできる生ごみのリサイクルを学びましょう。
開催情報は広報さがみはら等でお知らせいたします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
資源循環推進課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館6階
電話:042-769-8245(資源循環推進班)
電話:042-769-8334(4R啓発班)
ファクス:042-769-4445
資源循環推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム