介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書
令和6年度住宅改修研修会
※視聴期間:令和7年3月31日(月曜日)まで
令和6年度住宅改修研修会アンケート
下記のいずれかの方法で令和7年4月7日(月曜日)までに回答してください。
- 下記二次元コードの読取りによる提出
(※二次元コード読取りから提出完了まで30秒程度で完結できます。)
- 次のアンケート入力フォームをクリックして提出
どちらの提出方法も、回答項目の選択が終わりましたら、「→確認画面へ進む」、「→送信」の順にクリックし、受付番号が表示されたら提出完了です。
なお、受付番号を記録しておく必要はありません。
なお、受付番号を記録しておく必要はありません。
住宅改修費
手すりの取付けや段差解消などの住宅改修を行い、市へ改修費用の申請をする際に使用する書類です。
(注1)事前の申請が必要になります。
(注2)改修前に担当ケアマネジャー又は地域包括支援センターに必ず相談してください。
提出方法・提出先
次の窓口に提出または郵送
- 緑高齢・障害者相談課(高齢福祉班)(緑区合同庁舎3階)
- 城山福祉相談センター(城山総合事務所本館1階)
- 津久井高齢・障害者相談課(津久井保健センター1階)
- 相模湖福祉相談センター(相模湖総合事務所2階)
- 藤野福祉相談センター(藤野総合事務所2階)
- 中央高齢・障害者相談課(高齢福祉班)(ウェルネスさがみはらA館1階)
- 南高齢・障害者相談課(高齢福祉班)(南保健福祉センター1階)
各施設の詳細については、施設一覧をご覧ください。
申請書など
申請書
-
介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書(償還払い用)(PDF 142.4KB)
-
介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書(償還払い用)(Excel 22.9KB)
-
介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書(受領委任払い用)(PDF 109.8KB)
-
介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書(受領委任払い用)(Excel 23.8KB)
その他添付書類
-
住宅改修が必要な理由書(Excel 325.0KB)
-
工事見積・内訳書標準様式(PDF 67.3KB)
-
写真貼付用紙(PDF 34.7KB)
-
住宅改修承諾書(家族用)(PDF 7.8KB)
-
住宅改修承諾書(賃貸用)(PDF 9.1KB)
-
介護保険住宅改修に係る請求書(PDF 41.2KB)
-
誓約書(PDF 8.9KB)
-
取下書(PDF 7.8KB)
受領委任払い登録事業者
住宅改修研修会
市では、利用者に提供する住宅改修の質の向上及び自立支援のための効果的な住宅改修を目指すため、毎年度住宅改修研修会を開催しております。
過去に実施した研修会の動画と資料を掲載しますので、適宜御覧いただきますようお願いします。
令和5年度住宅改修研修会
受領委任払い登録事業者を対象に「介護保険住宅改修の制度と申請書作成のポイントについて」というテーマで開催しました。
令和4年度住宅改修研修会
居宅介護支援事業所及び地域包括支援センターを対象に「「住宅改修が必要な理由書」の作成のポイント ~住宅改修の質の向上のために~ 」というテーマで開催しました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
介護保険課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-20 あじさい会館4階
電話:042-707-7058(総務・給付班)
電話:042-769-8321(保険料班)
電話:042-769-8342(認定班)
ファクス:042-769-8323
介護保険課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム