避難所等における感染症対策
避難所や大雨・台風のときに開設する風水害時避難場所では、体育館などに多くの人が集まることで、感染症のリスクが高くなると考えられます。
本市では、感染症対策として、密集・密接を避けるためのスペースの確保、換気や衛生対策の徹底などに努めています。
皆様におかれましても、地震や大雨・台風のときにどうすればよいのか、日ごろからの備えと災害時の避難行動を改めて確認してください。
地震に備えて
- 自宅や周りの安全が確保された場合には、自宅で過ごせるように水や食料などの備蓄品を準備・再確認しましょう。
- 家族や親せきなど、避難所以外に避難できる場所があるか検討しておきましょう。
風水害に備えて
- 自宅や周りにどのような危険があるか、ハザードマップで確認をしておきましょう。
- 自宅の外に避難(立退き避難)が必要なのか「避難行動判定フロー」を活用して判断し、自宅で安全を確保できる場合には、在宅避難を基本とした避難行動をとりましょう。
- 立退き避難が必要な方は、家族や親せきなど、風水害時避難場所以外に避難できる場所があるか検討しておきましょう。
- マイ・タイムラインを活用し、自分や家族がどのタイミングで何をするのか決めておきましょう。
避難所・風水害時避難場所での留意事項
- 避難所・風水害時避難場所に避難する場合は、次の点に留意しましょう。
- 避難の際にはマスクなどの感染防止対策をしましょう。
- 発熱・咳などの症状がある方は、避難所・風水害時避難場所に到着したときに運営スタッフ(受付)に申し出てください。
- 基礎疾患をお持ちの方など、体調に不安がある方は、運営スタッフに相談してください。
- 避難所・風水害時避難場所ではこまめな手洗い、咳エチケットなど、基本的な感染対策を行いましょう。
- ほかの避難者との距離を十分にとるようにしましょう。
- 定期的に体温をはかり、少しでも体調の変化を感じた場合は、速やかに職員に申し出てください。(非常持ち出し品に体温計をあらかじめ含めておきましょう。)
- なお、避難所運営に際しては、次のリンク先も参考にご活用ください。
内閣府作成資料
出典
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
【避難所・ハザードマップに関すること】
危機管理課(総務・計画班、地域防災推進班)
住所:〒252-0239 中央区中央2-2-15 消防指令センター3階
電話:042-769-8208 ファクス:042-769-8326
危機管理課(総務・計画班、地域防災推進班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
【災害時の避難行動に関すること】
危機管理課(緊急対応班、情報通信班)
住所:〒252-0239 中央区中央2-2-15 消防指令センター3階
電話:042-707-7044 ファクス:042-769-8326
危機管理課(緊急対応班、情報通信班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム