揮発性有機化合物(VOC)対策について
揮発性有機化合物(VOC)対策について
揮発性有機化合物(VOC:Volatile Organic Compounds)は、蒸発しやすく、大気中で気体となる有機化合物の総称です。有機溶剤やアルコールなどが該当し、主なものだけでも約200種類はあるといわれています。大気中に排出されたVOCは、窒素酸化物とともに太陽光を受けて反応することにより、光化学オキシダントを生成します。夏季は日差しが強く、光化学オキシダントが高濃度になり光化学スモッグが発生しやすいため、VOC排出削減が重要です。夏季のVOC排出削減にご理解とご協力をお願いします。
家庭におけるVOC対策
VOCはスプレー製品、塗料や接着剤にも含まれているため、個人や家庭においても、VOCの排出を減らすことが可能です。これらの製品を購入する際には、製造時のVOC排出量が少ない製品を選ぶなど、暮らしの中でのVOC対策にご協力をお願いします。
工場・事業場におけるVOC対策
VOCの排出削減対策は、大気環境の改善だけでなく、無駄な蒸発を防ぐことによる原材料費の削減や悪臭・従業員の健康被害の防止などのメリットがあります。原料の選定時に低VOC製品を選択するなど、事業所におけるVOC対策にご協力をお願いします。
-
VOCリーフレット(事業者の皆様へ)(PDF 1.2MB)
-
VOCリーフレット(印刷業の皆様へ)(PDF 1.0MB)
-
VOCリーフレット(屋外塗装業の皆様へ)(PDF 1.1MB)
- 光化学スモッグに注意しましょう
広域的な取組の推進
光化学スモッグは関東地方の広い範囲で発生することから、九都県市(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市・相模原市)で連携して夏季のVOC排出削減の取組みを進めています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境保全課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-769-8241 ファクス:042-753-9413
環境保全課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム