南区の避難所マップ・防災情報
南区避難所マップ
災害で避難をしなければならないときは、パニックに陥らないことが最も大切です。
日頃から、わが家の避難場所や避難所を確認しておきましょう。
南区の市立小・中学校(36カ所)は全て避難所として指定されています。
詳しい地図で自宅から近い避難所を確認する場合はさがみはら防災マップをご覧ください。
地域では、自治会ごとに避難所を決めています。自治会名から避難所を確認する場合は、次をご覧ください。
南区の地区別防災情報
公共施設などの防災拠点、過去の災害履歴やお住まいの地域でどのような被害が出る可能性があるのかなど、地区別の防災情報を「防災カルテ」に掲載しています。
地区防災計画
東日本大震災などの大規模災害の発災直後には、消防や各行政機関など、「公助」による対応に限界があるため、自らの身は自ら守る「自助」、自分たちのまちは自分たちで守る「共助」の考え方を基本に、地域住民や地域で防災対策に取り組むことが重要です。
こうしたことから、災害に強いまちづくりを推進するため、地域での自助・共助の基本や住民等の役割を定めるとともに、地域で起こりうる災害を想定し、いざという時に適切に対応できるよう、地域の特性に応じた防災計画を住民の皆さんが主体となり策定しました。
- 大野南地区防災計画(PDF 636.0KB)
- 大野中地区防災計画(PDF 949.1KB)
- 麻溝地区防災計画(PDF 254.5KB)
- 新磯地区防災計画(PDF 2.8MB)
- 相模台地区防災計画(PDF 24.3MB)
- 相武台地区防災計画(PDF 1.1MB)
- 東林地区防災計画(PDF 9.8MB)
災害時に正しい情報を
- 災害が発生したときに最も大切なことは、正しい情報をもとに行動することです。
- 情報を聞き違えたり、噂やデマに惑わされないようにしましょう。
- 災害時には、ひばり放送や広報車など、複数の手段で災害情報をお知らせします。
ひばり放送の放送内容の確認方法など、詳しくはこちらをご覧ください。
防災ガイドブック
避難の心得や、日頃の備えなどがまとめられていますので、ぜひ、ご活用ください。
相模原市の防災情報
各種防災情報が掲載されていますので、ご活用ください。
自然災害伝承碑の情報
災害の教訓を伝える取り組みとして、市内の石碑が国土地理院の「自然災害伝承碑」に登録されました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
南区役所地域振興課
住所:〒252-0377 南区相模大野5-31-1 南区合同庁舎4階
電話:042-749-2135 ファクス:042-749-2116
南区役所地域振興課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム