自殺の危機にある人を救うには
自殺の危機にある人への対処法
自殺につながるサインに気づいたら、温かい関わりをもってください。そして、下記の「自殺の危機にある人を救うには」を参考に対応します。しかし何よりも、自分自身の安全が優先です。決して一人で無理をせずに、他の人にも応援を求めましょう。また、自殺が差し迫っている状態の時には、ためらわずに警察官(110番)や救急車(119番)の要請が必要です。
「死にたい気持ち(希死念慮)」が同じ強さで続くことはありません。極期を超えると少し弱まり、支援や治療により変化していきます。この事態がいつまでも続かないこと、この混乱や苦痛を取り除く効果的な援助があることを伝えて、安心させましょう。
自殺の危機にある人を救うには
- 落ち込んでいて切迫している人(特に刃物など自殺の道具を持っている場合)は、むやみに身体接触してはいけません。
- 絶対に1人にしてはいけません。
- 自殺のリスクが高いと判断したら、必ずそばにいること。もしくは、差し迫った危機的状況が過ぎるまでは必ず誰かがそばにいること
- 周囲に応援を求めましょう。
- 救急に助けを求めましょう。
- あらかじめ緊急連絡先がわかっていれば電話をかける。
- 怪我をしていれば119番、今まさに死のうとしている場合には110番する。
- 救急外来につれていく。
- 精神科・心療内科へつれていく。(近くにない場合は、なんらかの医療機関に行く。)
- お酒や違法薬物を使っているなら、ひとまずやめるように言いましょう。
- 自殺の道具となるような物を遠ざけて、身近に置かないようにしましょう。
- 落ち着いて話せる環境をつくりましょう。
- 叱責・批難することなく話を聞きましょう。誠実に、敬意を持って、相手の感情を否定せずに対応しましょう。無理にアドバイスをしようとしないことです。
- その人に、この事態はいつまでも続かない、いずれは好転するであろうと伝えて、安心させましょう。
※専門家に相談する前のメンタルヘルス・ファーストエイド(創元社)より抜粋 一部加筆
このページに関するお問い合わせ
精神保健福祉センター
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館7階
電話:042-769-9818 ファクス:042-768-0260
精神保健福祉センターへのメールでのお問い合わせ専用フォーム