「医療扶助のオンライン資格確認」制度について (令和6年3月1日開始)
概要
生活保護制度利用者が医療機関を受診する場合、原則、福祉事務所等窓口で発行した診療依頼書(通称:医療券)を医療機関に提出した上で受診していますが、マイナンバーカードをお持ちの方については、令和6年3月1日から事前(3~30日前)に福祉事務所へ受診の申請を行い、通院の決定がされれば、マイナンバーカードを提示して受診することが可能となります。(受診先医療機関が「医療扶助のオンライン資格確認」に対応済みの場合)
また、マイナポータルで自身の診療情報や薬剤情報、健診情報を閲覧できるようになります。
※紙の診療依頼書での受診も継続します。
※健診情報については、マイナポータル上で令和6年4月分の健診情報から閲覧ができるようになるものです。
本市においてはシステム改修の都合上、同年10月頃からマイナポータルで閲覧が可能となる予定です。
閲覧が可能となる時期については、変動する可能性がありますので、詳細が決まり次第、情報を更新します。
※受診先医療機関が「医療扶助のオンライン資格確認」に対応済の場合。
留意点
- 医療機関、薬局によっては、まだ「医療扶助のオンライン資格確認」が利用できないところがありますので、受診する前に必ず医療機関へご確認ください。
- マイナンバーカードを提示して受診するためには、手続きが必要になりますので、あらかじめ下記「制度利用のための準備」をご確認ください。
制度利用のための準備
(1)マイナンバーカードを取得していただく必要があります。
手続きにつきましては、次のリンクページをご確認ください。
マイナンバーカードの受取時に必要な持ち物
(1)交付通知書(申請後、カードの交付準備ができたら自宅に届きます)
(2)通知カード(お持ちの方のみ)
(3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(4)本人確認書類(A:運転免許証、住民基本台帳カードなど顔写真付きのもの1点、Aが無い場合は、生活保護受給票、年金手帳、介護保険証などのうち2点)
なお、これらの書類が不足していると、カードを受け取ることができない場合があります。
詳しくは、次のリンクページをご確認ください。
(2)マイナンバーカードを提示して受診するためには、申し込みが必要です。
次のいずれかの方法で利用申し込みができます。手続きには、マイナンバーカードが必要です。
なお、医療扶助のオンライン資格確認制度開始前(令和6年3月1日以前)に、利用申し込み済みの方は、改めて手続きする必要はありません。
また、マイナンバーカードを利用できるようにするための申込手順は、健康保険証をマイナンバーカードで利用できるようにする手順と同様です。
マイナポータルからの申し込み
(1)「マイナポータル」を起動する。
(2)「(利用を)申し込む」を押す。
(3)利用規約を確認して、同意する。
(4)マイナンバーカードを読み取り、申し込み完了。
操作に関する問い合わせ窓口
マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178
市の支援窓口でもマイナポータルから申し込みの支援が受けられます。
顔認証付きカードリーダーでの申し込み
医療機関や薬局の窓口に設置がされている顔認証付きカードリーダーから申し込みができます。操作に関することについては、設置している医療機関、薬局にご確認ください。
セブン銀行のATMでの申し込み
ATM画面の「各種お手続き」を選択し、「マイナンバーカードの健康保険証利用の申込み」から操作いただけます。操作に関することについては、ATMに設置されているインターホン(電話機)を使用して問い合わせしてください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生活福祉課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-851-3170(地域福祉推進班)
電話:042-707-7021(保護自立支援班)
ファクス:042-759-4395
生活福祉課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム