吉村 誠司
吉村 誠司(よしむら せいじ)1960(昭和35)年~
- 日本画家
- 2007(平成19)年第19回院展文部科学大臣賞
- 2010(平成22)年院展内閣総理大臣賞
- 日本美術院同人
プラットホーム
解説
「プラットホーム」〔ぷらっとほーむ〕
幻想的な世界を展開する現代日本画の旗手である作者の若き日の作品です。モチーフは山の手線の西日暮里駅。水平に流れるホームの屋根と、その隙間から見える電車を待つ乗客たち。作者は見慣れた日常の光景を、まるで中世絵巻のような俯瞰した視点で描いています。
収穫期
解説
「収穫期」〔しゅうかくき〕
葡萄棚にはその実がたわわに実り、地面には収穫された洋梨が山と積まれ、その間を丸々と太った鶏がせわしく歩きまわっています。これから市場に向かうのでしょうか。荷物を載せた2頭のロバが大人しく並んでいます。その間のひと時の休憩を楽しむかのように、農民は眠りこけています。まるで舞台の幕を引くように開かれた扉の向こうには、豊作に喜ぶ村の一日が幻想的に描かれています。
秋日和
解説
「秋日和」〔あきびより〕
すすきの原を背景に、3体の案山子(かかし)が立っています。長い間ここに立ちつづけていたのでしょうか。少々くたびれています。スズメたちもすでに驚く様子もなく、ちゃっかりと案山子の上で休んでいます。すでに仲よくなってしまったのでしょうか、案山子はスズメたちを乗せてまるで踊っているかのように見えます。
竹富島の夜
解説
「竹富島の夜」〔たけとみじまのよる〕
竹富島は、沖縄県の最南端、八重山諸島の中の小さな島です。琉球文化が色濃く残り、石垣と木造赤瓦による昔ながらの民家が立ち並んでいます。作者はここを訪れ、その景観に深く感銘を受けたようです。月明りに照らされた赤瓦屋根。それを挟み込むかのように両脇に立つヤシの木。その光景が瞼の中で再現されたかのように描き出されています。
季節風
解説
「季節風」〔きせつふう〕
青い地中海に囲まれた小さな島キプロス。愛と美の女神アフロディーテ(ヴィーナス)の誕生地として知られています。作者はこの島を訪れ、数多くの遺跡と中世の面影を残す街並み、とりわけその夜景に強く惹かれました。教会の後ろの丘の上では地中海の季節風を受け、風車が回っています。その後ろには、明かりを灯した船が行き来しています。
Sai
解説
「Sai」〔さい〕
吉村誠司の初期の作品で、昭和60年東京藝術大学の卒業制作として制作したもの。東京藝術大学の卒業制作における最優秀賞であるサロンドプランタン賞を受賞した。画面いっぱいに3頭のサイが描かれ、わずかに残された余白に、遠景と近景が極度に誇張されて描かれている。アンバランスな構図であるが、全体をグレーの色調で統一し、3頭のサイを1つの塊として表現するなど、独自の表現で描き切って、不自然さを打ち消している。これから日本画家として歩み始めようとする吉村誠司の初期の意欲作である。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
文化振興課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-8202 ファクス:042-754-7990
文化振興課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム