令和7年度 講座・イベント等情報
高齢者悪質商法被害防止キャンペーン(9月)
関東甲信越ブロック(1都9県6政令指定都市及び(独)国民生活センター)が合同で行う高齢者悪質商法被害防止共同キャンペーンを令和7年9月1日(月曜日)から30日(火曜日)まで実施しています。
消費者トラブルに関する相談は複雑化・多様化しています。被害の防止・早期発見には、高齢者本人の注意に加え、周りの人の見守り(注)が重要です。
注:「見守り」とは
ご家族やヘルパーなど、周りの人から声かけを行い、高齢者又は周りの人から消費生活センターへ相談することによって、消費者被害防止を図る取組のこと。
本市の取り組み
高齢者重点相談「そのトラブル、消費生活相談してみませんか?」
- 期間
令和7年9月15日(月曜日・祝日)~9月17日(水曜日) - 受付
午前9時~午後4時
注:9月15日の正午から午後1時はつながりません。 - 電話番号
188(消費者ホットライン)
悪質商法被害防止に関するパネル展示
- 期間
令和7年9月9日(火曜日)~9月24日(水曜日) - 場所
シティ・プラザはしもと多目的スペース
広告等周知活動
- 動画広告の放送(本庁舎、南合同庁舎)
- メール及びLINEマガジンによる注意喚起(毎週金曜日正午)
- 広報さがみはら(9/1号)記事掲載
啓発チラシの配架・配布
- 各地域包括支援センターを含む市内関係公共施設に配架
- 生命保険会社による戸別配布または配架
本市の消費生活相談状況
多く寄せられるトラブル事例-こんなトラブルにご注意!-
- 1 自動音声ガイダンスによる不審な電話にご注意を!
- 2 「1回限りのお試し」のつもりで注文した商品が、定期購入が条件の契約!?
- 3 「無料で点検する」と訪問してきた業者に勧められ、高額な工事契約をしてしまった
高齢者悪質商法被害防止キャンペーン月間チラシ
消費者被害の未然防止・早期発見にお役立てください(ご自由にコピーしていただいて構いません)。
5月1日から5月31日 消費者月間統一テーマ
明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費~どのグリーンにする?~
毎年のように記録的な大雨や高温など異常気象の影響による災害が発生しており、私たちは地球温暖化による気候変動の影響をひしひしと感じています。地球温暖化の責任はほぼ全面的に我々人類にあると言われており、私たちの日々の行動を見直していくことが不可欠となっています。人類の行動の一つである消費行動においても、これは例外ではありません。
SDGsへの取組などから、地球環境問題への関心は高まっています。
私たちの身近には、地球環境の持続可能性に影響を与え得る消費行動がたくさんあります。この機会に、どんな行動が「環境に配慮したグリーン志向の消費行動」なのか皆さんで考えてみましょう。
契約トラブルや商品事故は、消費生活総合センターへ
相談受付時間
月曜日から金曜日:午前9時から午後4時(第2・4金曜日は午前9時から午後6時)
土日祝日等:午前9時から正午、午後1時から午後4時
※年末年始(12月29日から1月3日)はお休みです。
【相談専用ダイヤル】
電話 042-775-1770
【消費者ホットライン】
電話 188
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
消費生活総合センター
住所:〒252-0143 緑区橋本6-2-1 シティ・プラザはしもと
電話:(事務用)042-775-1779 (消費生活相談用)042-775-1770
ファクス:042-775-1771
消費生活総合センターへのメールでのお問い合わせ専用フォーム
※上記は、消費生活相談以外のお問い合わせ専用フォームとなっております。
消費生活相談は042-775-1770へお電話ください