ZERO CARBONポスターセッションチャレンジ
2050年の脱炭素社会の実現に向けては、市と事業者、大学、市民、団体等が連携・協力して省エネの徹底、再エネの最大限の活用など、生活様式や事業の在り方を大きく転換する必要があります。
そこで、未来の環境を担う若い世代が、従来の発想にとらわれない脱炭素に資するアイデアを提案し、その成果をポスターセッション形式で発表する「ZERO CARBONポスターセッションチャレンジ」を開催します。
※ポスターセッション:発表者が研究開発の成果や現在取り組んでいることなどを1枚のポスターにまとめ、見学者に対面でその内容を伝える発表形式
日程・会場
- 日時:令和7年11月30日(日曜日)午前10時から午後4時まで
- 会場:青山学院大学 相模原キャンパス
(さがみはらSDGs EXPOでの1企画として実施)
テーマ
「脱炭素×○○ ~学生のアイデアで未来を描く~」
想定する観点は以下のとおり
- 施策・アイデア:市や事業者、市民等と連携して行う取り組みの提案
- 情報活用:公開されている様々なデータを分析し、取り組みを提案する
- エコ実践:ゼミ等で研究/活動している脱炭素に関する実践の紹介
- DX・ものづくり:技術開発やデジタル化と関連づけた提案
内容
当日は、提案をまとめたポスターの前で発表者がプレゼンし、来場者との質疑応答を交えるポスターセッションを行います。来場者による投票と審査員による審査で優秀チームを決定します。
発表者募集について
- 参加資格
相模原市内及び近郊の大学、短期大学及び高等専門学校に所属する学生等2~5名程度のグループ - 応募期間
令和7年10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日) - 応募方法
チラシに記載の応募要項をご確認のうえ、次のサイトからご応募ください。
実施結果
- ZERO CARBONポスターセッションチャレンジ(令和6年度実績)
- ZERO CARBONポスターセッションチャレンジ(令和5年度実績)
- ZERO CARBONポスターセッションチャレンジ(令和4年度実績)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
ゼロカーボン推進課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館6階
電話:042-769-8240 ファクス:042-769-4445
ゼロカーボン推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム