患者等搬送乗務員講習について
患者等搬送乗務員講習会
患者等搬送乗務員が、患者等搬送事業に必要な応急手当等の基礎知識及び技術を習得することを目的として、「患者等搬送乗務員講習会」を開催します。修了者には、適任証(有効期限2年間)が交付されます。
受講対象者
- 相模原市内の患者等搬送事業所に勤務している方
- 相模原市消防局認定の患者等搬送事業者として、認定申請を前提に適任証の取得を希望する方
講習カリキュラム ※1時限は45分
- 事前に配布する資料で、集合学習当日までに自宅等で個々に事前学習(8時限)が必要です。
- 事前学習を実施した後、消防局で行う2日間(16時限)の集合学習を行います。
費用等
講習会は無料ですが、受講の際に必要なテキスト(「患者等搬送乗務員基礎講習テキストの最新版(東京法令出版)」)及びポケットマスク(車両積載予定と同等)が別途必要となりますので、事前に各自でご準備のうえ、講習会にご参加くださいますようお願いします。
なお、消防局ではテキスト販売等はしておりませんので、ご了承ください。
持ち物
- 筆記用具
- 患者等搬送乗務員基礎講習テキスト ※最新のガイドラインに準拠したもの
- ポケットマスク
受講上の注意事項
- 事前学習の内容等につきましては、講習会お申し込みの方へ事前学習用の資料をお渡しします。
- 実技講習があるため、動きやすい服装での受講をお願いいたします。
- 昼食は各自でご準備してください。
- この講習会では敷地内の駐車場はご利用できませんので、講習会にご参加の際には、公共交通機関をご利用のうえご参加ください。なお、市営駐車場をご利用の場合についても、減免処理は実施できませんので、ご注意願います。
患者等搬送乗務員再講習会
患者等搬送乗務員講習会を受講し、適任証の交付を受けている乗務員のための講習会で、知識及び技術の維持を目的とし、乗務員適任証の有効期限を延長することができます。
受講対象者
既に有効な適任証の交付を受けている方で、相模原市内の患者等搬送事業所に勤務している方が対象となります。
講習カリキュラム ※1時限は45分
消防局で行う集合学習(3時限)を行います。
費用等
再講習会は無料ですが、受講の際に必要なテキスト(「患者等搬送乗務員再講習テキストの最新版(東京法令出版)」)及びポケットマスク(車両積載中と同等)が別途必要となりますので、事前に各自でご準備のうえ、講習会にご参加くださいますようお願いします。
なお、消防局ではテキスト販売等はしておりませんので、ご了承ください。
持ち物
- 筆記用具
- 患者等搬送乗務員再講習テキスト ※ 最新のガイドラインに準拠したもの
- ポケットマスク
受講上の注意事項
- 実技講習があるため、動きやすい服装での受講をお願いいたします。
- この再講習会では敷地内の駐車場はご利用できませんので、講習会にご参加の際には、公共交通機関をご利用のうえご参加ください。なお、市営駐車場をご利用の場合についても、減免処理は実施できませんので、ご注意願います。
本年度の講習予定
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
救急課
住所:〒252-0239 中央区中央2-2-15 消防指令センター4階
電話:042-751-9142 ファクス:042-786-2472
救急課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム