地域包括支援センターではこんな支援をしています
地域で安心していきいきと暮らせるよう応援します
- 介護予防や健康づくりをお手伝いします。
- 高齢者ご本人の「望む暮らし」の実現に向けて、介護予防(運動・栄養・口腔など)に関する講座を開催しています。
- 地域のサロンや地域活動などを紹介し、地域参加や仲間づくりのお手伝いをします。
- 要支援1・2と認定された方などのケアプランを作成し、サービスの調整などを行います。
例えば
- まだ介護は必要ないけど、足腰が弱ってきて心配。健康に自信がなくなってきた。
- いつまでも元気でいたいけど、何をすれば良いのかわからない。
- 地域で仲間づくりをしたい。
- 気の合う友人とサークルを作りたい。
お困りごとの相談をお受けします
- 高齢者ご本人や家族、近隣に暮らす方などからの相談に対応します。
- 高齢者の介護や福祉、健康、医療に関すること、心配事や悩み、生活に関することなど、お気軽にご相談ください。
- 介護保険制度のしくみや介護予防についてわかりやすくご説明いたします。
- 市の在宅福祉サービスや介護保険サービスを利用するための申請のお手伝いをします。
例えば
- ひとり暮らしなので今後が心配。
- もの忘れや認知症について知りたい、相談したい。
- 介護が大変でイライラして手をあげてしまいそう。
- 近所のひとり暮らしの方が家に閉じこもっていて心配。
みなさまの権利を守ります
- 高齢者のみなさまが地域の中で安心して暮らせるように、みなさまが持つさまざまな権利を守ります。
- 成年後見制度※1を利用するためのサポートをします。
- 高齢者虐待の防止や早期発見などの対応を行います。
- 消費者被害の注意喚起や専門相談機関である消費生活総合センターの紹介をします。相談のお手伝いもします。
※1成年後見制度とは、不動産や預貯金などの財産管理、介護などのサービスや施設入所などに関する契約といった場面で、適切な判断をすることが難しくなった高齢のみなさまを支える制度です。
例えば
- 訪問販売でいらないものを買わされてしまった。
- もの忘れが多くなってきて、お金の管理が心配。
- 近所でお世話をしてもらえていない高齢者がいる。
安心して暮らせる地域づくりを考えます
- 高齢者のみなさまにとってより暮らしやすい地域にするために、自治会や老人会、民生委員や地区社会福祉協議会などの地域の団体や医療機関を含めた各関係機関とのネットワーク作りに力を入れています。
- 地域のケアマネジャーに対する支援や、連携を進めるための情報交換などを行います。
- コミュニティソーシャルワーカー等※2と一緒に地域の情報を集め、介護予防や生活支援の充実を図る取組をしています。
- 介護をしているご家族同士の交流など、介護者を支える取組を行っています。
※2コミュニティソーシャルワーカー等とは、地域の高齢者のニーズや、地域に不足している介護予防や生活支援のサービスを把握し、住民主体のサービス開発などを行う相模原市社会福祉協議会に配置している職員です。
例えば
- ボランティア活動などに参加したい。
- 地域の一員として、一緒に考えられることはないかな。
- 地域のためになにかできることはないかな。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
地域包括ケア推進課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-9222(計画推進班)
電話:042-769-9231(地域づくり班)
電話:042-769-9250(在宅医療・介護連携支援センター)
ファクス:042-759-4395
地域包括ケア推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム