エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

  • Afrikaans
  • Albanian
  • Amharic
  • Arabic
  • Armenian
  • Azerbaijani
  • Basque
  • Belarusian
  • Bengali
  • Bosnian
  • Bulgarian
  • Catalan
  • Cebuano
  • Chichewa
  • Chinese (Simplified)
  • Chinese (Traditional)
  • Corsican
  • Croatian
  • Czech
  • Danish
  • Dutch
  • English
  • Esperanto
  • Estonian
  • Filipino
  • Finnish
  • French
  • Frisian
  • Galician
  • Georgian
  • German
  • Greek
  • Gujarati
  • Haitian Creole
  • Hausa
  • Hawaiian
  • Hebrew
  • Hindi
  • Hmong
  • Hungarian
  • Icelandic
  • Igbo
  • Indonesian
  • Irish
  • Italian
  • Japanese
  • Javanese
  • Kannada
  • Kazakh
  • Khmer
  • Korean
  • Kyrgyz
  • Lao
  • Latin
  • Latvian
  • Lithuanian
  • Luxembourgish
  • Macedonian
  • Malagasy
  • Malay
  • Malayalam
  • Maltese
  • Maori
  • Marathi
  • Mongolian
  • Myanmar (Burmese)
  • Nepali
  • Norwegian
  • Pashto
  • Persian
  • Polish
  • Portuguese
  • Punjabi
  • Romanian
  • Russian
  • Samoan
  • Serbian
  • Sesotho
  • Shona
  • Sindhi
  • Sinhala
  • Slovak
  • Slovenian
  • Somali
  • Spanish
  • Sundanese
  • Swahili
  • Swedish
  • Tajik
  • Tamil
  • Telugu
  • Thai
  • Turkish
  • Ukrainian
  • Urdu
  • Uzbek
  • Vietnamese
  • Welsh
  • Xhosa
  • Yiddish
  • Yoruba
  • Zulu
  • Assamese*
  • Aymara*
  • Bambara*
  • Bhojpuri*
  • Dhivehi*
  • Dogri*
  • Ewe*
  • Guarani*
  • Ilocano*
  • Kinyarwanda
  • Konkani*
  • Krio*
  • Kurdish
  • Kurdish (Sorani)*
  • Lingala*
  • Luganda*
  • Maithili*
  • Meiteilon (Manipuri)*
  • Mizo*
  • Odia (Oriya)
  • Oromo*
  • Quechua*
  • Sanskrit*
  • Scots Gaelic
  • Sepedi*
  • Tatar
  • Tigrinya*
  • Tsonga*
  • Turkmen
  • Twi (Akan)*
  • Uyghur
注目ワードから探す
相模原市 職員採用案内
さがみはらむすび
チアリングパートナー
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
    • 雇用・就職支援情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 子育て・健康・福祉 > 子育て・教育 > 教育委員会 > 生涯学習 > 生涯学習事業 > 家庭教育事業 学習会


ここから本文です。

家庭教育事業 学習会

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1031347  最終更新日 令和6年12月20日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 体験・学習

家庭教育事業は、家庭教育の自主性を尊重しつつ、保護者に対して家庭教育に関する学習の機会を提供するために学習会を開催し、家庭教育を支援することを目的としています。
この事業は、相模原市教育委員会主催とし、事業開催を希望する相模原市PTA連絡協議会のブロックを実施者として、企画、準備及び実施をお願いしているものです。

※家庭教育とは
教育基本法では、第10条に「父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有するものであって、生活のために必要な習慣を身に付けさせるとともに、自立心を育成し、心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする。」と規定しています。

  • 家庭教育の手引き(PDF 1.3MB)新しいウィンドウで開きます

掲載しているPDFファイルの中に、文字情報が埋め込まれていないものがあります。音声読み上げソフトでPDFファイルを読み上げられない場合などは、お問い合わせください。

学習会開催日程

学習会開催日程

テーマ

講 師

実施日

時 間

会 場

「子どもを伸ばしたい!」

そのとき親と教師にできること

教育評論家

親野 智可等
(おやの ちから)氏

令和6年

9月14日

(土曜日)

午後2時~午後4時

(午後1時30分開場)

サンエールさがみはら ホール

※事前申込制

「自己肯定感」

~子供の意欲を引き出す関わり合い~

心理カウンセラー

水元 和也氏

石原 さわこ氏

令和6年

10月5日

(土曜日)

午後2時~午後3時30分

(午後1時30分開場)

藤野中学校 体育館

※事前申込制

「あなたは何色?」

~自分が楽になる子どもや周りとのかかわり方~

明星大学教育学部教育学科

教授 星山 麻木氏

令和6年

10月20日

(日曜日)

午前10時~正午

(9時30分開場)

向陽小学校 体育館

※事前申込制

「好きを大切にするってなんてステキ!」 一般社団法人ミラクルギフト
代表理事 大橋 美穂

令和6年11月9日

(土曜日)

午前10時~午前11時30分 津久井中央公民館大ホール
※先着順

1部『子どもに伝わる言葉かけ』

~絵本を通して学ぶ
2部『ひと足お先に!パパママ準備室』

~本で出来るおうち性教育

1部 元町田市教育委員

高橋 圭子
2部 NPO法人せいしとらんし熊本

性教育講師 藤野 早織

令和6年11月16日

(土曜日)

1部 午前9時30分~午前10時30分
2部 午前10時45分~午前11時45分
(午前9時15分開場)
若松小学校 体育館
※先着順

スポーツを通じた親子の絆

~オリンピック選手と学ぶ 子どもの夢を叶える力~

東洋大学法学部 企業法学科 助教
棚村 英行氏 日本体育大学非常勤講師
志賀 光明氏
令和6年 11月23日
(土曜日)
午後2時30分~ 午後4時
(午後2時開場)
淵野辺東小学校 体育館
※先着順

あなたにしか救えない 大切な命があります。

~ASUKAモデルから学ぶAED利用~

公益財団法人 日本AED財団 理事
桐淵 博氏
令和6年11月30日
(土曜日)
午前10時~正午
(午前9時30分 開場)
広陵小学校 体育館
※事前申込制
ペップトーク 〜言葉のちからは無限大〜 日本ペップトーク普及協会 代表理事
岩崎 由純氏
令和6年12月14日
(土曜日)
午前10時~正午
(午前9時30分 開場)
桜台小学校 体育館
※事前申込制

不登校の子を支えるために

~親の悩みを軽くするポイント~

青少年相談センター 南相談室 担当課長 令和6年12月21日 (土曜日) 午前10時~ 午前11時30分
(午前9時30分 開場)
東林公民館 1階 ホール ※事前申込制
「思春期の子どもたち」
~生きづらさを受け止める
NPO法人 太陽の村
理事長 吉川 さやか氏
令和7年1月19日(日曜日) 午前10時15分~午前11時45分
(午前10時開場)
相陽中学校 体育館
※事前申込制
おうちで簡単!親子でピラティス
~子どもの集中力を高める心と身体の整え方~
帝京大学教育学部初等教育学科 助教
小泉 篤氏
BAL認定ピラティスインストラクター
大瀧 あさみ氏
令和7年1月25日(土曜日) 午前10時~午前11時30分
(午前9時30分開場)
作の口小学校体育館
※事前申込制

学習会開催内容

不登校の子を支えるために~親の悩みを軽くするポイント~

「学校以外の居場所を知りたい」「本人の体験談を聞ける場所を知りたい」「相談先を知りたい」…etc、
事前にアンケートをいただきました。
参加お申し込み時・講演会当日も、ご質問を受け付けています。また、不登校・卒業後の進路として、特色ある高校なども具体的にご紹介!不安なこと、一緒に「知って」「寄り添って」いきましょう!

上鶴間チラシ

  • 日時:令和6年12月21日(土曜日)
    午前10時~午前11時30分
    ※先着順
  • 会場:東林公民館 1階ホール
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 上鶴間ブロック協議会
  • チラシ(PDF 1.5MB)新しいウィンドウで開きます

「思春期の子どもたち」~生きづらさを受け止める

「思春期の子どもたち」~生きづらさを受け止めるチラシ イメージ画像

今回、地域のフリースクールで15年間子どもたちを見てきたNPO 法人太陽の村理事長の吉川さやか氏を講師としてお招きして、思春期の子育てのヒントをお話しいただく運びとなりました。子どもの心に寄り添い、また、少しでも自分の気持ちを軽くするために、思春期の子どもとの向き合い方を一緒に考えてみまませんか?

  • 日時:令和7年1月19日(日曜日)
    午前10時15分~午前11時45分
    ※事前申込制
  • 会場:相陽中学校 体育館
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 相陽・田名・上溝南ブロック協議会
  • チラシ(PDF 453.4KB)新しいウィンドウで開きます

おうちで簡単!親子でピラティス~子どもの集中力を高める心と身体の整え方~

おうちで簡単!親子でピラティス~子どもの集中力を高める心と身体の整え方~ チラシ

お子様の生活習慣、心や身体に関することで悩んでいませんか?そんな悩みを、体力や姿勢などの身体と集中力などのメンタルとの繋がりを学びながら解決していきましょう。
また、簡単にできるピラティスの動きを実践して、家でも親子で一緒に心と身体を整え、よりコミュニケーションを深めるための方法を学びましょう。

  • 日時:令和7年1月25日(土曜日)
    午前10時~午前11時30分
    ※事前申込制
  • 会場:作の口小学校 体育館
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 上溝緑ブロック協議会
  • チラシ(PDF 698.7KB)新しいウィンドウで開きます

開催終了した家庭教育事業 学習会

「子どもを伸ばしたい!」そのとき親と教師にできること

 「子どもを伸ばしたい!」そのとき親と教師にできること チラシ

激動の時代に生きる子どもたちに、いま何が必要なのか。
子どもの個性を理解したうえでの日々の習慣づくりや言葉掛けの工夫で子どもが変わることについての講演会です。

  • 日時:令和6年9月14日(土曜日)
    午後2時~4時(1時30分開場)
    ※事前申込制(申込はチラシ記載の二次元コードから)
  • 会場:サンエールさがみはら ホール
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 旭・大沢ブロック協議会
  • チラシ(PDF 1.2MB)新しいウィンドウで開きます

「自己肯定感」~子供の意欲を引き出す関わり合い~

「自己肯定感」~子供の意欲を引き出す関わり合い~ チラシ

自己肯定感は人生の根幹。人生で一番大切なもの。それを子供たちに持たせてあげることは、親が子供に贈る人生最高のプレゼント。親子ともに自己肯定感が上がる関わり合いを学びましょう。

  • 日時:令和6年10月5日(土曜日)
    午後2時~3時30分(1時30分開場)
    ※事前申込制(申込はチラシ記載の二次元コードから)
  • 会場:藤野中学校体育館
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 相模湖・藤野ブロック協議会
  • チラシ(PDF 1.1MB)新しいウィンドウで開きます

「あなたは何色?」~自分が楽になる子どもや周りとのかかわり方~

「あなたは何色?」~自分が楽になる子どもや周りとのかかわり方~ チラシ

自分自身や子ども、周りの人たちの特性を色に当てはめることで、それぞれの良さを発見して、理解を深めましょう。また特性に合わせたサポート方法を学びましょう。

  • 日時:令和6年10月20日(日曜日)
    午前10時~正午(9時30分開場)
    ※事前申込制(申込はチラシ記載の二次元コードから)
  • 会場:向陽小学校体育館
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 清新ブロック協議会
  • チラシ(PDF 236.1KB)新しいウィンドウで開きます

「好きを大切にするってなんてステキ!」

チラシ

子育ての正解ってなに?「育てる」を一緒に考えましょう!

  • 日時:令和6年11月9日(土曜日)
    午前10時~午前11時30分
    ※先着順
  • 会場:津久井中央公民館 大ホール
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 津久井ブロック協議会
  • チラシ(PDF 1.2MB)新しいウィンドウで開きます

1部『子どもに伝わる言葉かけ』~絵本を通して学ぶ~
2部『ひと足お先に!パパママ準備室~本で出来るおうち性教育~』

チラシ

1部)絵本を通して子どもの心情や成長過程を理解し、子どもたちにどのような言葉かけをして良いのかを学びます。
2部)本を通して、思春期に起こる体の変化や心の変化について学び、家庭での性教育から子どもたちに“自分を大切にしたい”という思いを芽生えさせるようにします。

  • 日時:令和6年11月16日(土曜日)
    1部 午前9時30分~午前10時30分(9時15分開場)
    2部 午前10時45分~午前11時45分
    ※先着順
  • 会場:若松小学校体育館
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 大野南ブロック協議会
  • チラシ(PDF 1.2MB)新しいウィンドウで開きます

スポーツを通じた親子の絆~オリンピック選手と学ぶ子どもの夢を叶える力~

チラシ

保護者の方に家庭教育においてスポーツを活用する意義を感じてもらい、スポーツを活用して親子の絆を深め、親子が共に成長する機会につなげてもらうことを目的とします。水球ボールを使ってのミニゲームもあります。ぜひ親子でご参加ください。

  • 日時:令和6年11月23日(土曜日)
    午後2時30分~午後4時
    ※先着順
  • 会場:淵野辺東小学校 体育館
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 大野北ブロック協議会
  • チラシ(PDF 782.2KB)新しいウィンドウで開きます

あなたにしか救えない 大切な命があります。~ASUKAモデルから学ぶAED利用~

13年前、さいたま市の小学校で一人の少女が倒れ、亡くなった。倒れた直後から心肺停止のサインをだしていたが、学校内にあったAEDが使われることはなかった。なぜ、AEDは使われなかったのか--。
この事故は、決して他人ごとではない。大切な人の命を守るため、私たちはなにができるのか・・・。
事故当時、さいたま市教育委員会教育長だった桐淵さんを招いて、共に考えてみたい。

城山チラシ

  • 日時:令和6年11月30日(土曜日)
    午前10時~正午(9時30分開場)
    ※事前申込制
  • 会場:広陵小学校 体育館
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 城山ブロック協議会
  • チラシ(PDF 357.2KB)新しいウィンドウで開きます

ペップトーク~言葉のちからは無限大~

ペップトークは、もともとアメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが選手を励ますために行っている短い激励のスピーチです。
「PEP」は英語で、元気・活気・活力という意味があります。
普段から子供への声かけにも共通して活かせる点が多く、ポジティブな声かけを行い、子供を前向きな行動へ導いてください。

相模・相武台チラシ

  • 日時:令和6年12月14日(土曜日)
    午前10時~正午(9時30分開場)
    ※事前申込順
  • 会場:桜台小学校 体育館
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 相模・相武台ブロック協議会
  • チラシ(PDF 233.8KB)新しいウィンドウで開きます

過去に開催した家庭教育事業 学習会の結果

  • 令和5年度 家庭教育事業 学習会
  • 令和4年度 家庭教育事業 学習会
  • 令和3年度 家庭教育事業 学習会
  • 令和2年度 家庭教育事業 学習会
  • 令和元年度 家庭教育事業 学習会

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-8286(計画推進班・公民館支援班)
電話:042-769-8287(総務企画班・公民館施設班)
ファクス:042-754-7990
生涯学習課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


生涯学習事業

  • 市民大学
  • 生涯学習まちかど講座
  • 発達サポート講座
  • 家庭教育事業 学習会
  • 相模原市の歌集
  • 城山エコミュージアム


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報