津久井町史の刊行物
津久井町史
津久井町史 文化遺産編 価格:4,060円
2018(平成30)年3月発行。A5判・689頁。旧津久井町内に承継されてきた有形・無形の文化遺産である神社や寺院、石仏、お祭り、古民家、さらには土木・建築などの近代化遺産や産業遺産について、記述しています。
933点の図や写真、24点の表を利用し、旧津久井町の文化遺産の残存状況を良く理解できるよう、カラー写真を多用して見やすいものになっています。
※構成
津久井町の文化遺産/神社と寺院/神社建築/寺院建築/彫刻(仏像・神像)/絵画・書跡/工芸/天井画・絵馬/神社の祭りと寺院の行事/石仏と行事/古民家/近代化遺産/産業遺産
津久井町史 通史編 原始・古代・中世 価格:2,620円
2016(平成28)年3月発行。A5判・729頁。旧津久井町の原始から中世の歴史について、既刊の『津久井町史資料編』をはじめとしたこれまでの調査成果等を活かし、約300点の図や写真も利用して、日本史の流れを踏まえながら記述しています。
3編構成で、第1編原始・古代では考古学視点により旧石器時代から奈良・平安時代、第2編中世では鎌倉幕府創設から戦国時代終了までの歴史、第3編津久井城では位置づけや特徴について、時代を横断した記述となっています。
口絵16ページには国内で確認されている津久井城絵図14点のうち7点を口絵に、最も知名度のある1点を実寸の70%縮小で付図として付録で同封しました。
津久井町史 通史編 近世・近代・現代 価格:2,720円
2015(平成27)年3月発行。A5判・947頁。旧津久井町の近世から現代の歴史について、既刊の『津久井町史資料編』をはじめとしたこれまでの調査成果等を、皆さんから提供いただいた写真や図など約270点を活用しながら、日本史の流れを踏まえわかりやすく記述しています。
4編構成とし、第1編近世では江戸時代の歴史、第2編近代では明治・大正時代の歴史を記述し、第3編現代では昭和時代の歴史を中心に相模原市との合併までを概観しています。また、第4編水源地の津久井町では、明治期の横浜水道創設から平成期の宮ヶ瀬ダム建設に至る水源開発の経過やそれに対する人々の動き等をまとめています。
津久井町史 自然編 価格:3,690円
2013(平成25)年3月発行。A5判・678頁。旧津久井町の自然について、気象や地形・地質、植物、動物各分野の調査にもとづいて、約900枚の写真や図を利用しわかりやすく解説しています。特に、調査で分かった新たな事実や特有の自然、時代の変遷や人との関わりの中での変化している自然については、50の項目に分けて記述しています。また最後には、これからの旧津久井町の自然や環境保全について考えていただくきっかけとなるような記述をしています。
掲載しているPDFファイルは、文字情報が埋め込まれておりません。音声読み上げソフトでPDFファイルを読み上げられない場合などは、お問い合わせください。
津久井町史 資料編 考古・古代・中世 価格:2,900円
2007(平成19)年3月発行。A5判・840頁。考古編は、津久井町域で発見されている考古遺跡・遺物を時代別に網羅し、考古遺物分布調査・中世石造遺物調査の成果を盛り込みながら、説明しました。文献編は、古代・中世の津久井町域及び隣接地域に関連する文書・記録類を年代順に配列し、解説しました。特に、津久井町青山光明寺に伝来する中世文書については、別章に年代順にまとめ、解説しています。
※構成
考古編(調査研究のあゆみ、津久井町の地形と遺跡の立地、後期旧石器時代と縄文時代、弥生時代と古墳時代、奈良・平安時代、中世以降)/文献編(古代文献、中世編年文書、光明寺文書)
津久井町史 資料編 近世1 価格2,000円
2004(平成16)年3月発行。A5判・427頁。江戸時代の地誌「新編相模国風土記稿」・「村明細帳」を、旧村ごとに活字化しました。江戸時代の津久井町域の村々の姿がよみがえる一冊です。
※構成
江戸時代の津久井を復元しよう/『新編相模国風土記稿』について/津久井の村々(三井村、太井村、中野村、又野村、三ヶ木村、青山村、長竹村、根小屋村、鳥屋村、青野原村、青根村)/参考 津久井領諸色覚書
津久井町史 資料編 近世2 価格:3,550円
2011(平成23)年3月発行。A5判・808頁。江戸時代の津久井地域の人々の様子が知られる約300点の古文書を活字化しました。また、古文書の宝庫と称されるほど大量に残されている津久井地域の江戸時代の古文書について、その性格や特徴を概説しています。
※構成
津久井に残された古文書/さまざまな近世文書(領主支配の展開、領主の法令、検地、村の年貢、宗門改め)/古文書が語る江戸時代の暮らしと人々(山と川をめぐって、物と人を運んで、村の商人、村の出来事、寺と神社、文化)/幕末の古文書を読む
津久井町史 資料編 近代・現代 価格3,150円
2009(平成21)年2月発行。A5判・801頁。津久井町域に関連する近・現代資料405点を年代順に配列し、収録しました。水源開発は津久井町域の大きな特色であるため、別立てにして資料を収録しました。また、郡役所文書・郡会に関する資料、明治期の医療関係の資料については、初出のものが多く、本資料編の特徴の一つになっています。
※構成
近代の津久井町(明治維新と津久井町域、自由民権運動と困民党事件、町村制と「新村」の誕生、日清戦争と津久井町域、日露戦争と津久井町域、大正期の津久井町域)/現代の津久井町(昭和戦前期の経済状況、昭和戦前期の社会と文化、戦時下の暮らし、敗戦と戦後改革、町村合併と経済成長)/水源地の津久井町(明治大正期・水源地の諸問題、昭和期の水源開発)
津久井町史調査報告書
町史編さんのために実施した調査のうち、特にデータ量が多いものなどについて特別にまとめたもの。
津久井町史調査報告書「津久井町の昆虫1」 価格:1,700円
2004(平成16)年3月発行。A4判・113頁。『津久井町史自然編』刊行に伴う旧津久井町域の昆虫類基礎調査で、平成12年~14年に採集された「甲虫類(コウチュウ目)」の目録
津久井町史調査報告書「津久井町の昆虫2」 価格:1,500円
2008(平成20)年3月発行。A4判・109頁。『津久井町の昆虫1』以降に整理、採集されたコウチュウ目と、『津久井町の昆虫1』に掲載されていないトンボ目・バッタ目・ナナフシ目・カマキリ目・カメムシ目・チョウ目など12目の昆虫の目録
津久井町史調査報告書「津久井町の昆虫3」 非売品
2012(平成24)年3月発行。A4判・157頁。『津久井町史自然編』刊行に伴う昆虫類基礎調査の成果で、1・2で掲載できなかったカゲロウ目やチョウ目など17目の昆虫の目録。
非売品ですが、各市立図書館や博物館で閲覧できます。
本冊子の基礎資料となったデータベースを次の「津久井町史の刊行物」(博物館ホームページ)からダウンロードできますのでご活用ください。
津久井町史調査報告書「津久井町の植物」 非売品
2012(平成24)年3月発行。A4判・92頁。『津久井町史自然編』刊行に伴う植物相基礎調査の成果で、旧津久井町内で観察・確認された129科640種の植物の目録。
非売品ですが、各市立図書館や博物館で閲覧できます。
本冊子の基礎資料となったデータベースを次の「津久井町史の刊行物」(博物館ホームページ)からダウンロードできますのでご活用ください。
津久井町史調査報告書「津久井町の動物」 価格:720円
2013(平成25)年2月発行。A4判・69頁。『津久井町史自然編』の基礎資料を得るために実施された、動物(哺乳類、鳥類、両生類など)調査の成果を報告するものです。旧津久井町に分布しているツキノワグマやヤマネ、アカネズミなどの哺乳類、カワセミやカルガモなどの鳥類、ヤマアカガエルやモリアオガエルの両生類、ニホンマムシやニホントカゲなどの爬虫類、ミスジマイマイやナメクジなどの軟体動物など、観察記録や過去の文献をもとに、旧津久井町の動物相を明らかにしています。
津久井町史調査報告書「津久井町の気象」 価格:1,840円
2013(平成25)年2月発行。A4判・142頁。旧鳥屋村役場(旧津久井町鳥屋支所)に設置されていた鳥屋観測所では、1913(大正2)年から1978(昭和53)年までの天気や最高・最低気温などの気象データを計測していました。この記録が旧鳥屋支所に残されており、データを分かりやすく整理、分類することにより、旧津久井町における気象や気候の変化などを明らかにし、貴重な資料を新たな形で残すことを目的として刊行しました。
※付録:報告書(PDFファイル)及び全気象データ(Excelファイル)のCD-ROM版
機関誌「ふるさと津久井」
第1号から第4号までは品切れですが、各市立図書館や市立博物館などで閲覧することができます。
ふるさと津久井第1号 品切れ
2000(平成12)年3月発行。A5判・122頁。 創刊のことば/部会の編集方針/座談会「津久井の暮らし、今・昔」/《津久井歴史探訪》甲相の国堺争い-「砥沢」の位置について-、発掘された宮ケ瀬の仏堂、戦国時代の甲相国境の抗争について、根小屋の今昔-成立と地名より-、青根山の山論、相模川水上交通と川魚漁、民衆信仰解明への期待、津久井町の宝 旧村の公文書群/《ふるさとの記憶》オコサマ(養蚕)、津久井の自然と私、相模川の思い出-絵葉書集「津久井渓谷」に寄せて-、昔のあそび、ウスバシロチョウの舞う町、道志川での魚とりの思い出、郷土誌編集の思い出/郷土誌勉強ノオト(一)“津久井は幽霊のような……”/津久井はじめて物語(1)乗合自動車(路線バス)、津久井の自然から(1)シュンラン、歴史の豆知識1石盛(こくもり) ほか
ふるさと津久井第2号 特集 山に生きる 品切れ
2001(平成13)年3月発行。A5判・118頁。 津久井に会った山仕事いろいろ、津久井の木炭、植林事業について、津久井の「御林」、津久井町内の御林山一覧、ふるさと聞き書き(1)山仕事の日々、ふるさと聞き書き(2)津久井の薪炭を販売していた頃、「学校林を語る」学校林について、座談会/調査の中から 串川下流域の遺跡、身近な生き物調査実施状況報告、平本雄一・耕余義塾の「日記」/口絵解説 津久井町青山の平本家所蔵・北条家朱印状/郷土誌勉強ノオト(二)津久井の縄文時代/津久井の自然から(2)ウグイス、歴史の豆知識2旗本鷲巣氏、津久井はじめて物語(2)郵便取扱所(郵便局) ほか
ふるさと津久井第3号 (特別号) 津久井の古地図 品切れ
2002(平成14)年3月発行。A4判・フルカラー48頁。 江戸時代に作成された旧津久井町域の村々の絵図54点を収録。村絵図・領絵図・国絵図、村絵図が語る津久井町の歴史 三井村・太井村・中野村・又野村・三ヶ木村・青山村・長竹村・根小屋村・鳥屋村・青野原村・青根村、津久井町関係古地図総目録
ふるさと津久井第4号 特集 養蚕と織物1 品切れ
2003(平成15)年9月発行。A5判・104頁。 津久井織物小史、津久井の養蚕、くらしと養蚕・織物、津久井の自然から(3)クワコ、ふるさと聞き書きイントロダクション「撚糸東屋商店-中野奈良井にあった撚糸工場の話-」について、ふるさと聞き書き(3)撚糸とともに生きた四十年、ふるさと聞き書き(4)東屋と歩んだ日々、津久井はじめて物語(3)株式会社津久井冷蔵庫、資料紹介 養蚕と水車-鳥屋榎田家所蔵東陽共同乾燥所関係文書から-/調査の中から 忘れられた炭窯/郷土誌勉強ノオト(三)中野の原風景を歩く/歴史の豆知識(3)江戸時代の荒川の橋 ほか
ふるさと津久井第5号 特集 養蚕と織物2 価格:750円
2012(平成24)年3月発行。A5判・114頁。 津久井の蚕糸業、津久井織物と関係組合の変遷、資料紹介 生糸改会社関係資料、最後の養蚕、津久井の自然から(4)ヤママユ、座談会イントロダクション 津久井の絹撚糸業について、座談会「串川流域の撚糸業」、津久井の水車織機/調査の中から 津久井城の機能維持と城普請、津久井県の小田原藩領について、昆虫調査から旧津久井町の生物環境を読み解く/津久井はじめて物語(4)津久井郡役所と中野村、歴史の豆知識(4)津久井の御菜鮎と鮎の鮨 ほか
ふるさと津久井第6号 価格:820円
2014(平成26)年3月発行。A5判・142頁。 調査の中から 津久井町周辺の旧石器時代遺跡について、大地開戸遺跡出土の漆液容器について、津久井町域における縄文時代中期集落の様相、三ヶ木遺跡の立地についての覚書、焼山麓の遺跡、近世前期の津久井町域の石造供養塔について、津久井城「御屋敷跡」考、津久井城の加勢衆と在番衆、朝晨庵所蔵『大般若波羅蜜多経』にみる中世津久井の寺院と僧、太井村の検地と地名、享保七年小林平六一件、太平洋戦争下の山村の小学校~津久井郡三沢村国民学校の学校日誌より~/資料紹介 生糸改会社関係資料(二)/歴史の豆知識(5)荒川番所の位置、津久井はじめて物語(5)横浜水道三井出張所の電信・電話、津久井の自然から(5)『津久井町史自然編』刊行 ほか
ふるさと津久井第7号 価格:790円
2017(平成29)年3月発行。A5判・104頁。 調査の中から 旧津久井町採集の初期弥生土器資料について、津久井城の在番衆と山角定勝、青野原村永井市之丞日記からみた天保飢饉と村の生活誌、資料紹介『最後の養蚕2010秋』、編集後記 ほか
津久井町史資料目録
公文書1 価格:2,300円
2010(平成22)年2月発行。A4判・236頁。旧津久井町役場青根・青野原支所に保存されていた村役場等の公文書の一覧目録。
公文書2 価格:1,700円
2012(平成24)年3月発行。A4判・237頁。旧津久井町役場鳥屋支所・串川支所及び津久井町役場に所蔵されていた村・町役場の公文書の一覧目録。収録されているのは、鳥屋(旧鳥屋村・鳥屋支所)、串川(旧串川村・串川支所)、中野(旧中野村・中野町)及び三井(旧三沢村)の各地域の文書。
津久井町史資料叢書
複数の資料源の中から、一定の視点、特定のテーマに沿って資料を集めまとめたもの。
事務報告1 価格:1,850円
2010(平成22)年2月発行。A5判・321頁。明治22年の市制・町村制に基づき、年に一度村議会に提出されていた、青根・青野原・三沢村役場の事務報告を集めて収録したもの。
事務報告2 定価1,850円
2010(平成22)年2月発行。A5判・305頁。明治22年の市制・町村制に基づき、年に一度村議会に提出されていた、鳥屋・串川村及び中野町役場の事務報告を集めて収録したもの。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
博物館
住所:〒252-0221 中央区高根3-1-15
電話:042-750-8030 ファクス:042-750-8061
博物館へのメールでのお問い合わせ専用フォーム