エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

  • Afrikaans
  • Albanian
  • Amharic
  • Arabic
  • Armenian
  • Azerbaijani
  • Basque
  • Belarusian
  • Bengali
  • Bosnian
  • Bulgarian
  • Catalan
  • Cebuano
  • Chichewa
  • Chinese (Simplified)
  • Chinese (Traditional)
  • Corsican
  • Croatian
  • Czech
  • Danish
  • Dutch
  • English
  • Esperanto
  • Estonian
  • Filipino
  • Finnish
  • French
  • Frisian
  • Galician
  • Georgian
  • German
  • Greek
  • Gujarati
  • Haitian Creole
  • Hausa
  • Hawaiian
  • Hebrew
  • Hindi
  • Hmong
  • Hungarian
  • Icelandic
  • Igbo
  • Indonesian
  • Irish
  • Italian
  • Japanese
  • Javanese
  • Kannada
  • Kazakh
  • Khmer
  • Korean
  • Kyrgyz
  • Lao
  • Latin
  • Latvian
  • Lithuanian
  • Luxembourgish
  • Macedonian
  • Malagasy
  • Malay
  • Malayalam
  • Maltese
  • Maori
  • Marathi
  • Mongolian
  • Myanmar (Burmese)
  • Nepali
  • Norwegian
  • Pashto
  • Persian
  • Polish
  • Portuguese
  • Punjabi
  • Romanian
  • Russian
  • Samoan
  • Serbian
  • Sesotho
  • Shona
  • Sindhi
  • Sinhala
  • Slovak
  • Slovenian
  • Somali
  • Spanish
  • Sundanese
  • Swahili
  • Swedish
  • Tajik
  • Tamil
  • Telugu
  • Thai
  • Turkish
  • Ukrainian
  • Urdu
  • Uzbek
  • Vietnamese
  • Welsh
  • Xhosa
  • Yiddish
  • Yoruba
  • Zulu
  • Assamese*
  • Aymara*
  • Bambara*
  • Bhojpuri*
  • Dhivehi*
  • Dogri*
  • Ewe*
  • Guarani*
  • Ilocano*
  • Kinyarwanda
  • Konkani*
  • Krio*
  • Kurdish
  • Kurdish (Sorani)*
  • Lingala*
  • Luganda*
  • Maithili*
  • Meiteilon (Manipuri)*
  • Mizo*
  • Odia (Oriya)
  • Oromo*
  • Quechua*
  • Sanskrit*
  • Scots Gaelic
  • Sepedi*
  • Tatar
  • Tigrinya*
  • Tsonga*
  • Turkmen
  • Twi (Akan)*
  • Uyghur
注目ワードから探す
相模原市 職員採用案内
さがみはらむすび
チアリングパートナー
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
    • 雇用・就職支援情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 中央区 > 中央区 過去の取り組み > 中央区さくら咲くボーイズ39 > 中央区さくら咲くボーイズ39 平成28年度の活動


ここから本文です。

中央区さくら咲くボーイズ39 平成28年度の活動

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1019846  最終更新日 令和2年4月16日

印刷大きな文字で印刷

研修を行いました!

新たに加入した4期生2人が加わり、11人のメンバーが参加した「中央区さくら咲くボーイズ39」の研修が2月24日(土曜日)に行われました。
研修では、はじめに中央区の魅力をさらにPRしていくためには何ができるかを全員で話し合いました。ボーイズからは、ステージでは笑顔や姿勢を意識し、見ている人に中央区の魅力を分かりやすく伝えるため発表の練習をする、より多くの人に中央区の魅力を伝えるため、ポスターでPRするなどの意見が出され、中央区の魅力をPRしていく気持ちを新たにしていました。
次に、みんなの前で話す練習や、新たに完成したボーイズの曲『「Chu Ou Ku」ぼくら大好きHappy Town』のダンスを練習しました。この曲とダンスは、4月に開催される市民さくら祭りのステージで披露するため、みんな真剣な表情で練習に打ち込んでいました。
ボーイズは、中央区内のイベントなどに登場し中央区のPR活動を行っていきます。4期生も加わりパワーアップしたボーイズへ、みなさんの温かい応援をよろしくお願いします。

ボーイズの集合写真
任命書を受け取ったボーイズ
みんなの前で発表している写真
みんなの前で自己紹介!
ダンスの練習をしている写真
オリジナル曲の初練習!
ダンスをしている組とチェックする組の写真
2組に分かれて、動きをチェック

中央区さくら咲くボーイズ39 第2回社会見学を行いました!

1月27日(土曜日)に中央区さくら咲くボーイズ39の6人(こうちゃん、たく、たいし、にゆう、しん、つばさ)が相模原消防署を訪問しました。

最初に消防隊員から、昨年は市内で144件の火災が発生したことや、いつ災害が発生しても迅速に対応できるように消防隊員は普段から準備しているということを聞きました。その後、火災現場で逃げ遅れた人の救出などで活躍するはしご車、テロ災害などにも対応できる装備を有する救助工作車などの消防車や、「特別高度救助隊(スーパーレスキューはやぶさ)」について説明を受けました。
特別高度救助隊は、本市では相模原消防署のみに設置され、テロ災害などにも対応できる特別な救助資機財を装備した車両を有し、災害現場で臨機に対応できる、救助に関する高度な知識と専門技術を備えた18人の隊員で構成されている救助隊です。市内だけでなく、市外で発生した大規模な災害にも援助要請により迅速に対応します。東日本大震災が発生した際にも、宮城県仙台市へ派遣され、救助活動を行いました。

装備について説明を受けるボーイズの写真
特別高度救助隊の隊員から、救助工作車
の装備について説明を受けるボーイズ
救助工作車の写真
救助工作車

次に消防隊員が火災現場で装着している防火衣や酸素ボンベの試着を行いました。合わせて20キログラムの重さになる装備を身に着けたボーイズからは「重くて動けない」、「煙のにおいがする」、「かっこいい」などの発言があり、消防隊員の大変さを実感していました。

消防車の見学する様子
消防車の見学
防火衣の試着の写真
防火衣の試着

続いて、消防礼式訓練を行いました。礼式訓練は、消防活動に欠かせない部隊行動の規律を守るためにとても大切な訓練で、ボーイズは整列や敬礼の仕方などを学びました。規律正しく行動する消防隊員の姿を見て、ボーイズも消防隊員になった気持ちで、真剣な表情で訓練に取り組んでいました。

整列について勉強中の写真
整列について勉強
みんなで敬礼!する様子
みんなで敬礼!

訓練が始まって間もなく、火災発生を知らせる出場指令音が鳴り響き、ボーイズを指導していた消防隊員は素早く防火衣を着て火災現場に出動していきました。ボーイズは消防隊員の素早い行動と勤務中は少しも気を抜けない様子を間近に見て、驚き、緊張していました。

火災発生時の出動写真
火災発生!

その後、消防署内の指令室などを見学しました。相模原消防署では、消防隊員へ出場を指令する指令室では24時間業務を行っていることや、当直する消防職員は23時から翌日の6時10分まで仮眠を取ることができますが、仮眠中でも火災の知らせがあればすぐに出動しなければならないという話を聞き、ボーイズは「消防士さんの大変な仕事のおかげで、安全に生活できるんだ」と、消防の仕事の大切さや、大変さを改めて知りました。

仮眠室の見学の様子
仮眠室の見学
司令室の見学中の写真
なかなか見ることができない司令室の見学

最後に、消防隊員へインタビューを行い、区民の皆さんにお願いしたいことや日常生活に役立つ大切なことを教えてもらいました。

(1)「いたずら電話はぜったいダメ!」

「目の前で火事が発生している!」などいたずら電話がありますが、いたずら電話であっても消防隊員は準備をして現場に出場します。いたずら電話があると、本当に火災などが発生した時に対応できなくなってしまうので、絶対にやめてください。

(2)「救急の知識を学びたい」

毎月、心肺蘇生法やAEDの使用方法などを学ぶ救急救命講習を開催しています。ぜひ参加して対処法を学んでください。
参加を希望される方は、相模原市防災協会(電話番号:042-753-9971)までお問い合わせください。

  • 相模原市防災協会(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

(3)「緊急通報に対応!」

火災などを発見した際に住所が分からなくても、近くの目標となる建物や信号機にある交差点の名称などを知らせるだけで、消防署ではすぐに場所を特定することができます。あわてず、落ち着いて通報してください。

消防署内の見学の様子
消防署内の見学
職員へインタビュー中の写真
職員へインタビュー

相模原消防署を見学したボーイズからは、学んだことや印象に残ったことについて、こんな感想を聞くことができました。

  • 安藤光汰くん(作の口小学校 4年生)
    相模原市の消防士は758人いて、その中で女の人が25人います。昨年の火災件数は144件、救急件数は35,873件で、予想していたよりも多くて、とても驚きました。相模原消防署の1番の特徴は、多くの資機材を保有している特別高度救助隊があるということを学びました。
  • 山城 拓くん(上溝南小学校 4年生)
    僕がはじめて知ったことは、大きな声で働くということです。おどろいたことは、青根小学校が火災にあったことです。自分の小学校が燃えないように気をつけようと思いました。
  • 加藤 大志くん(横山小学校 2年生)
    僕は、質問で「消防車の水が無くなったらどうするのですか」と聞いてみたら、「水道管とつながっている消火栓から水をとるので、水は無くならない」と話してくれました。消防車の仕組みについて詳しく話してくれたので、よく分かりました。
  • 植田 二友くん(上溝南小学校 3年生)
    消防署の人は、24時間いつでも火事が発生したら防火衣をすぐに身に着けて出動するため、あらかじめ靴とズボンをセットにしていたりして、早く出動できるように工夫していました。夜寝ているときでも、火災が発生したら、すぐに起きて出動するそうです。消防士が僕たちの安全のためにこんなことをしているなんて予想もつきませんでした。
  • 中村 真くん(並木小学校 4年生)
    消防士の女性は25人しかいないことや、声が小さいと仕事にならないこと(人を助けられない、火を消すことができない)など、いろいろ教えてもらいました。僕は消防署のことをあまり知らなかったので、とても勉強になりました。これからもケガ等しないようにお仕事がんばってください。
  • 國島 飛翔くん(横山小学校 6年生)
    消防署の見学をして印象に残ったことは、人の命を助けるお仕事なので、みんなきびきびしていて、とてもカッコよかったことと、危険な現場で勇気を出して行動できることがすごいと思いました。

ボーイズ39のオリジナル曲が完成しました!

ボーイズ39のイベント出演の写真

ボーイズ39はこれまで、中央区に関係するイベントに登場し、「中央区の歌」の合唱やダンスの披露をしてきました。
今回、ボーイズ39のみんなが「中央区」と聞いて思い浮かべるフレーズを基に歌詞を考えた、ボーイズ39のオリジナル曲「『Chu Ou Ku』ぼくら大好きHappy Town」が完成しました!
「中央区の歌ボーイズバージョン」とは雰囲気も変わり、アップテンポな曲調となっています。また、歌詞には、上溝夏祭りや相模原納涼花火大会、JAXAといった中央区の魅力のほか、中央区がこれから発展していく街であるというみんなの想いが込められています。ぜひ曲を聞いて覚えていただき、ボーイズ39と共に中央区を盛り上げていきましょう!

ボーイズ39はこれからも区の魅力発信に取り組んでいきますので、応援よろしくお願いします。

ボーイズ39の集合写真

中央区さくら咲くボーイズ39が「こども未来ワールドin光が丘」に登場!!

11月23日(木曜日)に行われた「こども未来ワールドin光が丘」のステージに「中央区さくら咲くボーイズ39」が出演し、「中央区の歌」のダンスの披露や、ボードを使った中央区のPR、さらには、ボーイズが歌詞を考えたオリジナル曲の発表をしました!また、第4期生募集のお知らせも行い、ステージ後にはボーイズみんなで声をかけながら募集のチラシを配布しました。

ボーイズの写真1
本番前にみんなでリハーサル
ボーイズの写真2
ボーイズの登場です!
ボーイズの写真3
「C」ポーズ、かっこよく決まりました!
ボーイズの写真4
ボードを使って中央区をPR
ボーイズの写真5
オリジナル曲のリズムに合わせてダンス
ボーイズの写真6
ステージのしめくくりは「大好き中央区!」
ボーイズの写真7
みんなで募集のチラシ配り

中央区さくら咲くボーイズ39が「はやぶさの故郷 潤水都市さがみはらフェスタ2017」に登場!!

11月4日(土曜日)に行われた「はやぶさの故郷 潤水都市さがみはらフェスタ2017」のステージに「中央区さくら咲くボーイズ39」が出演し、「中央区の歌」のダンスの披露や、ボードを使った中央区のPR、さらには、ボーイズたちが歌詞を考えたオリジナル曲の発表をしました!

ボーイズの写真1
本番前にみんなでリハーサル
ボーイズの写真2
ボーイズの登場です!
ボーイズの写真3
今日のMCは、れんくん!
ボーイズの写真4
ボードを使って中央区をPR
ボーイズの写真5
オリジナル曲のリズムに合わせてダンス
ボーイズの写真6
ステージのしめくくりは大好き中央区!

中央区さくら咲くボーイズ39 社会見学を行いました!

8月21日(月曜日)に中央区さくら咲くボーイズ39の5人(こうちゃん、じゅん、れんれん、しん、つばさ)が市議会と中央区役所を訪れ、社会見学をしました。

最初に市議会の沼倉議長にインタビューし、「議会の役割は何か」や「相模原をより良い街にするために僕たちにできることは何か」など、様々な質問をしました。
沼倉議長はそれぞれの質問に丁寧に答えてくださり、また、「将来の相模原市を担う子どもたちには、明るく元気に育ってほしい。そのためにも、現在相模原市では子どもが健やかに成長できるよう、子どもの教育に関する政策に力を入れています。」と話してくださいました。


議長へインタビューしている様子写真
議長へインタビュー
議長と一緒に「C」(中央区マーク)ポーズで記念写真
議長と一緒に「C」(中央区マーク)ポーズ!

議長インタビューの後は、議場の見学を行いました。同行した職員に質問したり、記念写真を撮るなど、興味津々に見学していました。


議場見学の様子写真
議場の見学
みんなで記念写真
みんなで記念撮影

議場を見学した後、中央区役所の小山区長にインタビューし、「中央区はどんな街か」や「どんな文化が残っているのか」などの質問をして、中央区の特徴や歴史について教えてもらいました。
また、小山区長は中央区の課題として「交通事故が多発していること」や「地域の担い手不足」について話をしてくれました。小山区長の「これらの課題解決のため、区役所だけでなく地域の人たちが一生懸命取り組んでいますが、誰もが安全で安心して暮らせるよう、皆さんにも協力してほしい。まずは地域に関心を持ったり、ちょっと地域の祭りを手伝ったりして、地域との繋がりを大切にしてほしい。」という言葉に、ボーイズたちは真剣な表情で話を聞いていました。


中央区長にインタビューの様子写真
中央区長にインタビュー
笑顔で中央区長と記念写真
笑顔で中央区長と

また、社会見学に参加してくれたボーイズからは、学んだことや印象に残ったことについて、こんな感想を聞くことができました。

  • 安藤 光汰くん
    議長さんに「生まれ変わっても議員になりますか」と質問すると、「まだまだ足りないところがあるが、なれればなりたい。」と答えてくれて、相模原を思う強い気持ちにおどろきました。また、相模原をもっと良くしてくれるのかなと思い、うれしくなりました。
  • 奥村 純くん
    議長さんはお休みの日にも市民の所へ出かけて行って、困ったことがないか要望を聞くようにしているということでした。いつでも市民がより良くすごせるように考えて下さっていて、すごいなと思いました。
  • 谷山 蓮くん
    議長さんは、お休みの日はボランティアなどをしていると教えてくれて、区長さんは、どんな施設があるかを教えてくれました。
  • 中村 真くん
    議長さんと区長さんはとてもやさしくてぼくたちの質問にすぐに答えてくれました。初めて議場を見学してドキドキしました。ぼくたちの町にしん災が起きた時は最初の1分間行動がとても大切だと区長さんが教えてくれました。ありがとうございました。
  • 國島 飛翔くん
    議員さんになるためには、子どもの時から人の役に立つことをして、大人になってもそれを忘れずに続けていくことが大切だと話してくれました。議場は思っていたよりも広くてびっくりしました。

中央区さくら咲くボーイズ39が「第29回大野北銀河まつり」に登場!!

8月5日(土曜日)に行われた「第29回大野北銀河まつり」のギャラクシーステージに「中央区さくら咲くボーイズ39」が出演し、中央区の歌とダンスの披露や、各地区の夏祭りの紹介で中央区をPRしました!

写真1
控え室でのリハーサルの様子
写真2
ボーイズの登場です!
写真3
中央区の歌の合唱!
写真4
夏祭りを紹介して中央区をPR
写真5
みんなでキメの「C」ポーズ!
写真6
ステージを終えて笑顔で記念写真

夏研修を行いました!!

7月29日(土曜日)に中央区さくら咲くボーイズ39が夏研修を行いました!厳しい暑さのなかの研修でしたが、参加したメンバーは、ダンスや歌のレッスンを行ったり、中央区に関わるクイズを通して中央区のことを学びました。
次は8月5日(土曜日)に行われる「大野北銀河まつり」に出演予定です!この研修で少し成長したボーイズのステージをぜひ見に来てください。これからもあたたかい応援をよろしくお願いします。

ボーイズ夏研修の写真
ボーイズ夏研修始まりました!
一生懸命ダンス練習に励むメンバーの写真
一生懸命ダンス練習に励むメンバー
中央区クイズに挑戦中の写真
中央区クイズに挑戦中!
大きな声で中央区の歌の練習中の写真
大きな声で中央区の歌の練習
集合写真
これからも応援よろしくお願いします!

中央区さくら咲くボーイズ39が「大好き!中央区DAY」に登場!!

5月14日(日曜日)に行われた「大好き!中央区DAY」で、「中央区さくら咲くボーイズ39」が出演し、キックオフ前のピッチで、中央区のダンスを披露しました。

写真1
ボーイズの登場です!
写真2
合唱グループの皆さんの歌にあわせてダンス!
写真3
元気いっぱいの踊りで会場を盛り上げます!
写真4
みんなで「C」(中央区マーク)ポーズ!
写真5
東小コーラス“K”ときさらぎの皆さんと

中央区さくら咲くボーイズ39が「泳げ鯉のぼり相模川」に登場!!

4月29日(土曜日)に行われた泳げ鯉のぼり相模川の特設ステージに「中央区さくら咲くボーイズ39」のひろき、あとむ、たく、にゆう、しんの5人が出演し、中央区の歌やダンスを披露して、中央区のPRを行いました。

ステージで歌うボーイズの写真
鯉のぼりのボードを背景に中央区の歌を合唱
ダンスでCのポーズを決めるボーイズの写真
5人のC(中央区マーク)が綺麗に決まり
感想を発表するボーイズの写真
鯉のぼりの感想、中央区のスポットを紹介
ガッツポーズをするボーイズの写真
会場の皆さんと一緒に「大好き、中央区!」
RUUさんとボーイズがガッツポーズをしている写真
ステージMCのRUUさん(シティーセールスサポーター)と記念撮影
さがみんとボーイズの記念写真
さがみん(市のマスコットキャラクター)と一緒に!

市民桜まつりで「中央区さくら咲くボーイズ39」が大活躍!!

4月2日(日曜日)に行われた市民桜まつりでは、新たなメンバーを加えた「中央区さくら咲くボーイズ39」がいろいろなイベントに参加し、中央区の魅力をPRしました。その活躍をレポートします。

パレードへ参加

午前10時30分頃から相模原中央商店街のマスコットキャラクターであるこけ丸と一緒にパレードに参加しました。
音楽にあわせてこけ丸ダンスを披露しながら、沿道の皆さんに笑顔で、「中央区さくら咲くボーイズ39」のPRを行いました。

第44回市民桜まつりでの写真1
こけ丸ダンスを披露!
第44回市民桜まつりでの写真2
沿道の皆さんに笑顔でPR

ステージでのお披露目

午前11時30分から15分間、第1ステージ(市役所本庁舎前特設ステージ)に登場しました。
ステージでは、3期生(4名)のお披露目のほか、1期生・2期生による中央区の魅力の紹介、全メンバーでの「中央区の歌」の合唱とダンスを披露し、会場からは大きな拍手をいただきました。

第44回市民桜まつりでの写真3
研修で練習した、決めポーズの「C」(中央区マーク)
第44回市民桜まつりでの写真4
最後に皆で、「大好き、中央区!!!」
第44回市民桜まつりでの写真5
ステージ終わりに、MCのnatsukiさん、mikaさんと一緒に

FM HOT 83.9公開生放送に出演

午後0時5分頃からFM HOT 83.9の桜まつり特設ブースで行われていた公開生放送に、5人のメンバー(ひろと、れんれん、たいし、こうすけ、こうちゃん)が出演しました。
また、公開生放送に5人のメンバーが出演している間に、他のメンバーは、中央区役所の特設ブースを訪れ、中央区のPRをしました。

第44回市民桜まつりでの写真6
公開生放送に出演中
第44回市民桜まつりでの写真7
中央区役所の特設ブースで記念撮影

さがみはらクイズ王決定戦に参加

午後2時から行われた「さがみはらクイズ王決定戦」にメンバーを代表して、3人(ファイヤー、こた、たく)が出場しました。準決勝から登場し、難問の相模原クイズを次々に正解し、見事決勝に進出しました。
決勝では、優勝することはできませんでしたが、最後まで全力を尽くし、会場を沸かせました。

第44回市民桜まつりでの写真8
クイズに答えるボーイズチーム
第44回市民桜まつりでの写真9
最後にファイナリストの皆で、記念撮影

研修を行いました!

3月25日(土曜日)に14人が参加して研修を行い、あいさつなどの礼儀作法、話し方などをプロの指導者から教わりました。
研修では、グループで話し合い、ボーイズとしての活動でのルールや目標を発表しました。
また、あいさつや笑顔の練習をした後、市民桜まつりにむけた「中央区の歌」やダンスの練習を行いました。
これから、中央区内のイベントなどに登場しますので、みなさんの温かい応援をお願いいたします。

研修の様子の写真1
任命書を受け取ったボーイズたち
研修の様子の写真2
決めポーズの「C」(中央区マーク)の練習
研修の様子の写真3
笑顔の練習をするボーイズたち

第3期メンバーが決定しました!

相模原市中央区に在住、在学する小学校1年生~高等学校2年生の男子を対象に第3期メンバーの募集を行い、第1次審査(書類)、第2次審査(面接)を実施した結果、4名の第3期生が決定しました。4月1日から第1期・2期からの継続メンバー17名と合わせ、21名で「中央区さくら咲くボーイズ39」の活動を行っていきます。

平成29年度活動メンバー
学年 第3期生 第2期生(継続) 第1期生(継続) 合計
小学校2年生 1名     1名
小学校3年生 1名 2名   3名
小学校4年生 1名 2名 4名 7名
小学校5年生   1名 2名 3名
小学校6年生 1名     1名
中学校1年生        
中学校2年生     3名 3名
中学校3年生   2名   2名
高校1年生     1名 1名
合計 4名 7名 10名 21名

(学年は平成29年度)

今後は、市民桜まつりをはじめとするイベントや各種メディアを通じたPR活動を行っていきます。

はやぶさの故郷 潤水都市さがみはらフェスタ2016のステージに登場しました

10月29日(土曜日)に淵野辺公園で行われた「はやぶさの故郷 潤水都市さがみはらフェスタ2016」のステージに「中央区さくら咲くボーイズ39」のメンバーが登場しました。今回は12人のメンバーが参加し、中央区の歌をみんなで合唱したあと、「中央区の歌」のダンスを踊り、中央区のPRを行いました。

潤水都市さがみはらフェスタ2016の写真1
中央区のお気に入りスポットを紹介しました。
潤水都市さがみはらフェスタ2016の写真2
決めポーズの中央区マーク「C」もキレイに決まりました。

星が丘地区ふれあいフェスティバルに参加しました

10月23日(日曜日)に星が丘小学校校庭で行われた「星が丘地区ふれあいフェスティバル」のステージに「中央区さくら咲くボーイズ39」のメンバーが登場しました。今回は8人のメンバーが参加し、中央区の歌をみんなで合唱したあと、「中央区の歌」のダンスを踊りました。さらに、今回は、ボーイズのみんなが提出した夏休みの宿題「中央区の魅力PR写真・イラスト」を使用しての中央区の魅力の発表を行いました。

星が丘地区ふれあいフェスティバルの写真1
ステージいっぱいに踊りました。
星が丘地区ふれあいフェスティバルの写真2
ボードを使って中央区の魅力を発表しました。
星が丘地区ふれあいフェスティバルの写真3
ボーイズみんなで作った中央区の魅力が詰まったボードを初披露!!

秋研修を行いました!

10月15日(土曜日)にボーイズ12人が参加して研修を行いました。研修の主な内容は、歌やダンスの練習のほかに、中央区クイズによる中央区に関する学習、あいさつなどの礼儀作法、話し方などをプロの指導者の方から教えてもらいました。
研修の中では、ボーイズたちが各自で複数の自己紹介や中央区の魅力について考え、みんなの前で発表しました。
10月には、23日(日曜日)の「星が丘地区ふれあいフェスティバル」、29日(土曜日)の「潤水都市さがみはらフェスタ2016」のイベントに出演予定ですので、みなさんの温かい応援をお願いいたします。

秋研修の写真1
中央区クイズに取り組むボーイズたち。
秋研修の写真2
自己紹介、中央区の魅力についてみんな真剣に考えています。
秋研修の写真3
考えた自己紹介をみんなの前で発表(1)
秋研修の写真4
考えた自己紹介をみんなの前で発表(2)

大野北銀河まつりで中央区の歌のダンスを披露

8月6日(土曜日)に鹿沼公園で行われた「大野北銀河まつり」のオープニングステージに「中央区さくら咲くボーイズ39」のメンバーが登場しました。中央区の歌をみんなで合唱したあと、「中央区の歌」のダンスを踊りました。さらに、途中のMCではメンバーを代表して、「ひなた」、「こうちゃん」、「こた」の3人が、中央区の思い出について発表しました。会場から「かわいい」という歓声や大きな拍手をいただきました。

大野北銀河まつりの写真1
中央区の思い出を話しました。
大野北銀河まつりの写真2
会場の皆さんと中央区の歌を合唱しました。
大野北銀河まつりの写真3
音楽に合わせて元気に踊りました。

SC相模原「だいすき!中央区DAY」に登場しました

4月24日(日曜日)に相模原ギオンスタジアムで行われたSC相模原「だいすき!中央区DAY」に「中央区さくら咲くボーイズ39」のメンバーが登場し中央区をPRしました。「中央区の歌」のダンスの後は、中央商店街のキャラクターこけ丸と一緒にダンスしました。

SC相模原「だいすき!中央区DAY」登場の様子

市民桜まつりで大活躍!!

4月3日(日曜日)に行われた市民桜まつりでは、「中央区さくら咲くボーイズ39」がいろいろなイベントに参加し、中央区の魅力をPRしました。その活躍をレポートします。

パレードへ参加

午前10時30分頃から相模原中央商店街のこけ丸と一緒にパレードに参加しました。
音楽にあわせて沿道の皆さんに笑顔で、「中央区さくら咲くボーイズ39」のPRを行いました。

出発の写真
いよいよ出発です
PRの写真
沿道の皆さんにPR

ステージでのお披露目

午前11時30分から15分間、第1ステージ(市役所本庁舎前特設ステージ)に登場しました。
ステージでは、メンバー紹介と「中央区の歌」の合唱とダンスを行いました。
会場からは大きな拍手をいただきました。

メンバー紹介の写真
元気よくメンバー紹介をしました
ダンスの写真
「中央区の歌」をみんなでダンス

FM HOT 839公開生放送に出演

午後0時15分頃からFM HOT 839の桜まつり特設ブースで行われていた公開生放送にメンバーが出演しました。

公開生放送に出演中の写真
公開生放送に出演中

相模相撲相模場所に参加

午後1時から行われた「相模相撲相模場所」に出場し、見事優勝を果たしました。「中央区さくら咲くボーイズ39」のチームワークと「中央区の魅力をPRしよう」という強い思いが結果に結びつきました。

「相模相撲相模場所」勝負中の写真
真剣勝負!
応援している写真
応援にも熱がはいります
優勝記念の集合写真
見事優勝しました

ゴミ拾い大行進に参加

午後5時頃から行われたゴミ拾い大行進に参加し、おまつり会場となった市役所さくら通りのゴミ拾いを行いました。

ゴミ拾いの写真
みんなでゴミ拾いをしました

主催

相模原市中央区安全・安心と夢・希望のプロジェクト実行委員会広報宣伝部

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

中央区役所区政策課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-9802 ファクス:042-757-2941
中央区役所区政策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


中央区

中央区 過去の取り組み

中央区さくら咲くボーイズ39

  • 中央区さくら咲くボーイズ39 平成31年(令和元年)度
  • 中央区さくら咲くボーイズ39 平成30年度の活動
  • 中央区さくら咲くボーイズ39 平成29年度の活動
  • 中央区さくら咲くボーイズ39 平成28年度の活動
  • 中央区さくら咲くボーイズ39 平成27年度の活動


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報