健康・医療・衛生 よくある質問
質問犬を飼い始めましたが、何か手続が必要ですか。犬を飼うことになったので登録をしたいのですが。
回答
生後91日以上の犬の所有者は、犬の登録を行うことと、毎年1回の狂犬病予防注射をうけさせ、窓口で注射済票の交付を受ける必要があります。
手続き期間
犬の登録は、犬を所有したら(生後90日を過ぎたら)30日以内。狂犬病予防注射は年1回
登録について
犬にマイクロチップを装着している場合
環境大臣指定登録機関「犬と猫のマイクロチップ情報登録」で令和5年4月1日以降、所有者情報を変更することで市への犬の登録が不要になります。(狂犬病予防法の特例制度)
また、マイクロチップが鑑札の代わりとなるため、鑑札も手数料も不要です。
犬にマイクロチップを装着していない場合
下記の窓口で登録してください。交付された鑑札は飼い犬に装着することが義務づけられています。
狂犬病予防注射について
狂犬病の注射を受けたら窓口で注射済票の交付を受けてください。交付された注射済票は犬に装着することが義務づけられています。
なお、注射についてはマイクロチップの装着に関わらず窓口で手続きが必要です。
なお、病気やアレルギーなどのやむを得ない理由により、獣医師が狂犬病予防注射をしないと診断した場合は、以下の回答フォームからお知らせください。
※狂犬病予防法では年1回の予防注射が義務付けられており、これが免除されるものではありません。
※この手続きによって今年度の狂犬病予防注射を再案内しませんが、毎年の春の案内はいたします。
※長期に渡る病気等、翌年度も同様の診断を受けた場合は、お手数ですが改めてお知らせください。
※飼い主が判断せず、獣医師の判断を仰いでください。回答いただいた内容は必要に応じて動物病院に確認することがあります。
※犬の登録が済んでない場合は、まずは登録の手続きをしてください。
~令和6年度狂犬病予防注射の猶予について~
窓口 |
所在地 |
---|---|
生活衛生課 |
中央区富士見6-1-1(ウェルネスさがみはら4階) |
生活衛生課津久井班 |
緑区中野613-2(津久井保健センター1階) |
城山福祉相談センター |
緑区久保沢1-3-1(城山総合事務所本館1階) |
相模湖福祉相談センター |
緑区与瀬896(相模湖総合事務所2階) |
藤野福祉相談センター |
緑区小渕2000(藤野総合事務所2階) |
南保健センター |
南区相模大野6-22-1(南保健福祉センター3階) |
緑保健センター |
緑区西橋本5-3-21(緑区合同庁舎4階) |
受付時間
午前8時30分から正午まで、午後1時から午後5時まで(金融機関窓口開設時間の関係上、できるだけ午前9時から11時30分までと午後1時から4時30分までの間にお越しくださるようお願いいたします。)
※休所日 土・日曜日、祝日、12月29日から1月3日まで
持参するもの
登録
- 手数料:1頭につき3,000円(窓口で登録が必要な場合)
注射済票
- 狂犬病注射済証明書(動物病院から渡されたもの)
- 犬の狂犬病予防注射のお知らせハガキ(市に登録済の犬)
- 登録証明書などマイクロチップ番号がわかるもの(マイクロチップ装着犬で市に登録されていない犬)
- 手数料:1頭につき550円
関連ページ
最終更新日: 2024年8月5日
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生活衛生課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-8347(動物愛護管理班)
電話:042-769-9251(環境衛生班)
電話:042-769-9234(食品衛生班)
ファクス:042-750-3066
生活衛生課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
生活衛生課(津久井班)
住所:〒252-5172 緑区中野613-2 津久井保健センター1階
電話:042-780-1413 ファクス:042-784-1222
生活衛生課(津久井班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム