会計年度任用短時間勤務職員(地域活力推進員)の募集(市民協働推進課)
募集人数
- 令和8年2月1日採用 2名
- 令和8年4月1日採用 1名
注:但し、令和8年2月1日採用者が定員に達しない場合やあらたに欠員が生じた場合は追加で採用を行います。
主な職務内容
- 地域活動、市民活動団体の主体的な事務局支援等
(自治会、安全・安心まちづくり推進協議会、自主防災隊等)- 具体的な内容
- 会議の開催及び会議資料の作成、資料説明
- イベントや事業の企画及び実施支援
- 関係機関との連絡調整 など
- 具体的な内容
勤務場所
各まちづくりセンター
注:但し、中央6地区まちづくりセンターについては次のいずれか
小山公民館、清新公民館、横山公民館、中央公民館、星が丘公民館、光が丘公民館
応募資格
- 資格
- 普通自動車(第1種)運転免許を有する者(注:公用車等の運転あり)。
- 経験
- 自治会などの地域活動や市民活動に関わった経験を有する者
- パソコンで表計算、会議資料、チラシ作成ができる者
任用期間
- 令和8年2月1日~令和8年3月31日
- 令和8年4月1日~令和9年3月31日
注:人事評価の結果が良好である場合、翌年度以降も再度任用する場合があります。
勤務日
週5日(原則月曜日~土曜日(祝日及び12月29日~1月3日を除く)のうち指定日)
勤務時間
1日6時間(休憩1時間を除く。)
原則午前9時から午後4時又は午前10時から午後5時
ただし、所属長が指定する場合は、午前6時から午後10時までの間の6時間とする。
注:イベント、事業等の関係で休日、早出・遅出等の勤務があります。
注:夜間の会議が週1回程度あります。
報酬額
月額228,700円から
注:報酬額は本市での職歴などによって決定。
選考方法・選考日程
- 一次選考
- 書類選考(申込書・作文)
- 二次選考(一次選考合格者のみ)
- パソコン操作実技
- 面接
注:令和7年12月中旬のうち、指定する日(一次選考合格時にお知らせします。)
申込方法
指定の選考申込書及び作文(800字以内)を郵送で市民協働推進課へ提出。
注:様式は市民協働推進課のほか、まちづくりセンター、図書館に配架しています。
注:提出する際は、封筒に朱書きで「地域活力推進員申込書在中」と記載してください。
申込期限
令和7年11月28日(金曜日)必着
申込先
〒252-5277 相模原市中央区中央2-11-15
市民協働推進課 市民・地域活動支援班
042-769-8226
追記事項
選考申込書の「資格・免許」欄に運転免許の取得状況を記入し、「その他」欄に自治会活動やその他の地域活動及び市民活動の経験を具体的に記入してください。
注:その他詳細につきましては、募集案内及び選考申込書を確認してください。
募集案内等
-
相模原市地域活力推進員 募集案内(PDF 558.8 KB)
-
会計年度任用短時間勤務職員(地域活力推進員)選考申込書(Word 41.3 KB)
-
会計年度任用短時間勤務職員(地域活力推進員)記載例(PDF 390.6 KB)
-
会計年度任用短時間勤務職員(地域活力推進員)作文用紙(Word 43.7 KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民協働推進課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-8226 ファクス:042-754-7990
市民協働推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム