ホース
消防車(しょうぼうしゃ)から、火事(かじ)がおきている場所(ばしょ)まで水(みず)をはこぶ大事(だいじ)な役目(やくめ)をもっています。
大(おお)きさが3つ(左(ひだり)から40ミリ、50ミリ、65ミリ)に分かれていて、火事(かじ)がおきている場所(ばしょ)や、火(ひ)の大(おお)きさでホースを使(つか)いわけています。
大(おお)きさが3つ(左(ひだり)から40ミリ、50ミリ、65ミリ)に分かれていて、火事(かじ)がおきている場所(ばしょ)や、火(ひ)の大(おお)きさでホースを使(つか)いわけています。
このように、金具(かなぐ)の部分(ぶぶん)をみてみると大(おお)きさの違(ちが)いがわかりますね。
40ミリ、50ミリ、65ミリというのは、ホースの口径(こうけい)(口(くち)の部分(ぶぶん)の大(おお)きさ)のちがいです。
40ミリ、50ミリ、65ミリというのは、ホースの口径(こうけい)(口(くち)の部分(ぶぶん)の大(おお)きさ)のちがいです。
ホースは1本(ぽん)20メートルの長(なが)さで、遠(とお)くで水(みず)を出(だ)したいときには、ホースをつなげていきます。
消防車(しょうぼうしゃ)には、このようにいろいろなかたちでホースがしまわれていて、火事(かじ)がおきている場所(ばしょ)を見(み)て消防隊(しょうぼうたい)がどのホースを使(つか)うかきめています。
消防車(しょうぼうしゃ)には、このようにいろいろなかたちでホースがしまわれていて、火事(かじ)がおきている場所(ばしょ)を見(み)て消防隊(しょうぼうたい)がどのホースを使(つか)うかきめています。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
警防課
住所:〒252-0239 中央区中央2-2-15 消防指令センター4階
電話:042-751-9140 ファクス:042-786-2472
警防課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム