高齢者の新型コロナワクチン予防接種について
※全額公費の「特例臨時接種」は、令和6年3月31日で終了しました。
令和6年度以降の定期接種について
新型コロナウイルス感染症など予防接種法のB類疾病に位置づけられた予防接種(定期接種)は、個人の発病または重症化の予防に重点を置き、対象者本人が接種を希望する場合に実施することとされています。
努力義務は課せられておりませんので、得られる効果や副反応の可能性など、医師とよく相談の上、接種の判断をしてください。
※定期接種では、クーポン券(接種券)の送付はありません。
実施期間
令和6年10月1日(火曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで
※実施期間外の接種は、対象者に該当していても助成の対象とはなりません。
(例)令和6年9月30日や令和7年2月1日の接種は助成の対象になりません。
対象者
本市に住民登録があり、接種日時点で次に該当する人
- 65歳以上の人
- 60~64歳のうち、心臓・腎臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に高度(身体障害者手帳1級相当)の障害がある人
接種回数
期間中に1人1回まで
接種場所
※集団接種は実施しません。
接種の予約方法
直接医療機関へ予約をお取りください。
※市窓口や市コールセンターでの予約受付は実施しません。
自己負担額
3,000円
- 次に該当する人は、証明資料を医療機関に提示すると費用が免除になります。
- 市民税非課税世帯か生活保護世帯
- 中国残留邦人などへの支援給付を受けている
- 証明資料 (いずれか1つが必要です。)
- 介護保険料納入通知書(「年間保険料額の算出根拠」欄の「本人課税区分」・「世帯課税区分」の両方に「非課税」と記載されている人)
※介護保険料納入通知書は再発行できません。紛失して他の証明書類も用意出来ない場合は、事前に疾病対策課にお問い合わせください。 - 介護保険負担限度額認定証
- 後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
- 生活保護受給票
- 本人確認証(中国残留邦人等支援給付受給者)
- 市民税課税証明書(住民票上の世帯員全員分。発行手数料として1通300円がかかります)
- 介護保険料納入通知書(「年間保険料額の算出根拠」欄の「本人課税区分」・「世帯課税区分」の両方に「非課税」と記載されている人)
ワクチンの種類
JN.1系統及びその下位系統へのより高い中和抗体を誘導する抗原を含むワクチンを使用します。
- ファイザー社(mRNAワクチン:添付文書)(外部リンク)
- モデルナ社(mRNAワクチン:添付文書)(外部リンク)
- 第一三共社(mRNAワクチン:添付文書)(外部リンク)
- 武田薬品工業社(不活化ワクチン:添付文書)(外部リンク)
- Meiji Seika ファルマ社(mRNAワクチン:添付文書)(外部リンク)
使用するワクチンは医療機関によって異なります。希望がある場合は、予約時に医療機関へご確認ください。
※各ワクチンの特徴などに関するお尋ねは、各ワクチンメーカーのお客様相談窓口等へ直接お問い合わせください。
※接種の可否、病気の診断や治療等、医師の診察に関わるお問い合わせは、かかりつけ医等身近な医療機関にご相談ください。
定期接種の対象者以外の方【任意接種】
定期接種の対象者以外の方で、令和6年度以降に接種を希望する場合は、「任意接種」での接種が可能です。
なお、接種期間、対象者、費用(全額自己負担)等は医療機関ごとに異なります。
詳しくは、任意接種を実施している医療機関にお問い合わせください。
定期接種の対象者であっても、法令で定められた接種期間や接種回数等に当てはまらない接種を行う場合は、任意接種になります。
副反応について
新型コロナワクチンの主な副反応として、接種部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。
また、頻度は稀ですが、アナフィラキシー(急性のアレルギー反応)の発生が報告されているほか、mRNAワクチンでは、心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。接種後に高熱が続く場合や胸の痛みなどの体調の変化、その他局所の異常反応に気づいた場合は、ただちに医師(医療機関)の診療を受けてください。
その他(新型コロナワクチンQ&A)
上記のほか、新型コロナワクチンに関する疑問等についてご案内しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
疾病対策課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館4階
電話:042-769-7201(感染症対策班)
電話:042-769-8346(予防接種班)
電話:042-769-8324(難病対策班)
ファクス:042-750-3066
疾病対策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム