救急搬送時手話通訳者派遣事業
聴覚障害等があり、声や文字での意思疎通が困難で手話ができる人が救急搬送される場合又は救急搬送に付き添いする場合に、市消防局からの要請に応じて、搬送先である市内の医療機関に手話通訳者を派遣する事業です。
※手話通訳者を派遣できるのは、市内の一部の医療機関です。
利用方法
NET119、ファクス119又はメール119で119番通報する時に、手話通訳が必要であることを伝えてください。
なお、手話通訳者を派遣するにあたり、搬送者の氏名・搬送先の医療機関名を手話通訳者に提供しますので、ご了承ください。
※電話(音声)による119番通報では受け付けておりませんので、ご注意ください。
利用時間
24時間対応(119番通報による救急搬送時に限る)
※119番通報以外の派遣要請は、通常の手話通訳者派遣事業で開庁時のみ対応可能です。詳しくは、関連リンク「手話通訳者・要約筆記者の設置と派遣の案内」をご参照ください。
注意事項
- 119番通報による救急搬送時以外(直接病院を受診する場合など)はご利用できません。
- 手話通訳者が病院に到着するのは、救急搬送されてから20分~50分後になります。
- 派遣調整がつかない場合など、手話通訳者を派遣できないことがあります。
- 搬送先の医療機関及び手話通訳者の指定はできません。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
高齢・障害者支援課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館3階
〈高齢者の事業に関すること〉
電話:042-769-9249(高齢支援班)
〈重度障害者医療及び手話要約筆記派遣に関すること〉
電話:042-769-8355(障害支援班)
〈認定調査及び事業所の請求に関すること〉
電話:042-769-8272(障害認定・給付班)
課共通ファクス:042-769-5708
高齢・障害者支援課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム