代理人によるマイナンバーカードの受取について
代理受取の前に
予約の手続き(キャンセル・予約事項の変更含む。)は、次のページでご確認ください。
マイナンバーカードは交付申請者本人が受け取ることが原則ですが、本人が病気、身体の障害等のやむを得ない理由により、交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人がカードを受け取ることができます。
やむを得ない理由としては、以下のものが該当します。
- 成年被後見人、被保佐人、被補助人
- 中学生、小学生、未就学児
- 75歳以上の高齢者
- 長期入院者
- 障害者
- 施設入所者
- 要介護・要支援認定者
- 妊婦
- 長期(国内外)出張者、長期に航行する船員
- 海外留学している者
- 高校生・高専生
- 社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態の者
お持ちいただくもの
- 交付通知書(はがき)
※裏面「回答書」「委任状」「暗証番号」欄を本人が記入し、表面の目隠しシールで暗証番号を隠した状態でお持ちください。シールがない場合、封筒等に通知書を入れ、封緘した状態でお持ちください。記入が不足していると交付できません。
なお、交付申請者の法定代理人が来庁する場合は、「委任状」欄の記入は不要です。
※75歳以上の高齢者で外出困難であることが理由の場合は、交付申請者がその旨を交付通知書に記載してください。 - 代理権の確認書類
交付申請者の代わりに法定代理人が受け取る場合は、戸籍謄本や登記事項証明書などの書類をお持ちください。(本籍地が市内の場合、戸籍謄本は不要です。)
法定代理人以外の人が受け取る場合は、交付通知書の委任状欄を記入のうえお持ちください。 - 交付申請者の来庁が困難であることを証する書類
やむを得ない理由 |
事実を証する書類(いずれか1点) |
---|---|
長期入院者 |
診断書、入院診療計画書、領収書、診療明細書、病院長が作成する顔写真証明書 |
障害者 |
身体障害者手帳、精神保健福祉手帳、療育手帳、特別児童扶養手当証書、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証 |
施設入所者 |
入所証明書類、施設長が作成する顔写真証明書 |
要介護・要支援認定者 |
介護保険被保険者証、認定結果通知書、ケアマネジャー及びその所属する事業者の長が作成する顔写真証明書 |
妊婦 |
母子健康手帳、妊婦健診受診が確認できる領収書・受診券 |
長期(国内外)出張者、長期に航行する船員 |
仕事の内容、勤務場所、勤務形態等の状況がわかる書類 |
海外留学 |
査証のコピー、留学先の学生証のコピー |
高校生・高専生 |
学生証、在学証明書 |
社会的参加を回避している者(※) |
公的な支援機関に相談していることを当該支援機関の職員が証する書類、相談している公的な支援機関の職員及び長が作成する顔写真証明書 |
(※)
- 本人が顔写真付きの本人確認書類をお持ちの場合
相談している公的な支援機関の職員により証明された「社会的参加を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態であることについて相談していることを証する書類」をお持ちください。
- 本人が顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合
相談している公的な支援機関の職員及び当該支援機関の長により証明された「個人番号カード顔写真証明書(社会的参加回避者)」をお持ちください。
75歳以上の高齢者で外出困難であることが理由の場合は、交付申請者がその旨を交付通知書に記載してください。
- 交付申請者の通知カード又は個人番号通知書(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
※通知カード、住民基本台帳カードは、マイナンバーカードと重複所持ができません。
マイナンバーカード受け取り時に返納していただきます。 - 交付申請者の本人確認書類
下記の(1)Aから2点(2)A、Bから1点ずつ(3)Bから3点(うち写真付きを1点以上)のいずれかの組み合わせの本人確認書類をお持ちください。また、有効期間の記載がある場合は有効期限内の書類をご用意ください。 - 代理人の本人確認書類
下記の(1)Aから2点(2)A、Bから1点ずつのいずれかの組み合わせの本人確認書類をお持ちください。また、有効期間の記載がある場合は有効期限内の書類をご用意ください。
本人確認書類A
住民基本台帳カード(写真付きに限る。)・運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)・旅券・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード(写真あり)・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書
本人確認書類B 「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」が記載されている以下の書類(Aの書類をお持ちでない場合)
健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、母子健康手帳(出生証明書欄の記載があるもの)、子ども医療費受給者証、年金手帳・基礎年金番号通知書(年金額改定通知書・年金振込通知書を含む)、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運行管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、社員証、学生証、在学証明書、在留カード(写真なし)
※以下の顔写真証明書はBの書類となります。上記の顔写真付き本人確認書類をお持ちでない場合は、以下もご確認ください。
- 申請者本人が病院に入院されている方、施設に入所されている場合
病院長又は施設長により証明された個人番号カード顔写真証明書(長期入院・施設入所)をお持ちください。
- 申請者本人が在宅で保健医療サービス又は福祉サービスの提供を受けている場合
居宅介護支援を行う介護支援専門員及び当該介護支援専門員が所属する指定居宅介護支援事業者の長により証明された個人番号カード顔写真証明書(【在宅】保健医療・福祉サービス)をお持ちください。
- 申請者本人が未成年者または成年被後見人の場合
申請者本人の法定代理人により証明された個人番号カード顔写真証明書(未成年者・成年被後見人)をお持ちください。
- 申請者本人が社会的参加を回避している場合
相談している公的な支援機関の職員及び当該支援機関の長により証明された個人番号カード顔写真証明書(社会的参加回避者)をお持ちください。
※注意:住民票やマイナンバー通知カードは本人確認書類として認められておりません
※上記組み合わせの書類がご用意できない場合は、お手数ですが交付通知書に指定された以下の交付場所へご相談ください。
交付場所 | 電話番号 |
---|---|
緑区役所区民課 |
042-775-8805 |
中央区役所区民課 |
042-707-1589 |
南区役所区民課 |
042-749-2010 |
城山まちづくりセンター |
042-783-8103 |
津久井まちづくりセンター |
042-780-1400 |
相模湖まちづくりセンター |
042-684-3214 |
藤野まちづくりセンター |
042-687-5514 |
電話受付時間 (平日)午前9時~午後4時
暗証番号
マイナンバーカードは大切な情報ですので、複数の暗号番号で管理しています。交付通知書(はがき)の裏面「本人の住所、本人の氏名」「代理人の住所、代理人の氏名」「暗証番号(4種類)」の全ての欄を本人が記入し、表面の目隠しシールで暗証番号を隠した状態でお持ちください。
種類 | 暗証番号 |
---|---|
署名用電子証明書 |
英数字混在で6文字以上16文字以下(英字は大文字) |
利用者証明電子証明書 |
数字4文字(※) |
住民基本台帳用証明書 |
数字4文字(※) |
券面事項入力補助用証明書 |
数字4文字(※) |
※数字4文字の暗証番号3種類については、同じ番号を設定することができます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
緑区役所区民課
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎2階
電話:042-775-8803(住民基本台帳班・調整班)
電話:042-775-8804(戸籍班)
ファクス:042-770-7008
緑区役所区民課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
中央区役所区民課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8227(住民基本台帳班)
電話:042-769-8337(戸籍班)
電話:042-769-8294(調整班)
ファクス:042-769-7037
中央区役所区民課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
南区役所区民課
住所:〒252-0377 南区相模大野5-31-1 南区合同庁舎1階
電話:042-749-2131(住民基本台帳班・調整班)
電話:042-749-2132(戸籍班)
ファクス:042-749-2255
南区役所区民課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム