国民健康保険・年金 よくある質問
質問【年金・納付】国民年金保険料を納めるのが困難です。免除制度について知りたい。
回答
失業したばかりや所得が少ないなど、保険料を納めることが経済的に困難な場合や特定の事由に該当した場合は、本人の申請手続きによって審査され、日本年金機構の承認を受けると、保険料の納付が免除または猶予される制度があります。
- 申請免除・納付猶予
- 学生納付特例
- 法定免除
- 産前産後期間免除
申請免除・納付猶予
前年所得に応じて「全額免除」、「4分の3免除(4分の1納付)」、「半額免除(半額納付)」、「4分の1免除(4分の3納付)」があります。前年の所得などを日本年金機構が審査して、承認を受けると、保険料の全額もしくは一部の納付が免除となります。
また、50歳未満の人は納付猶予制度もあります。
申請に必要なもの
本人申請(被保険者のみ)
- 個人番号(マイナンバー)及び身元確認書類
※詳しくは、次のページをご覧ください。
- 国民年金保険料免除・納付猶予申請書(申請書は申請窓口にも用意してあります。)
- 基礎年金番号通知書または年金手帳
- 申請者本人、配偶者、世帯主が申請年度または前年度に失業している場合は、その人の離職票または雇用保険受給資格者証(コピー可)等
代理人申請
- 本人申請に必要なものに加え、委任状、代理人の身元確認書類(運転免許証、パスポート等)
申請可能期間
申請可能な期間は保険料の納付期限から2年を経過していない月から翌年6月までとなります。
その他
- 学生の場合は、申請免除・納付猶予は受けられません。
- 申請が遅れると障害基礎年金や遺族基礎年金の納付要件に反映されない期間が発生する恐れがありますので、早めに手続きしてください。
- 前年度に継続申請をし、全額免除、または納付猶予が承認されている人は、手続きの必要はありません。
学生納付特例
学生で所得が少なく、国民年金保険料の納付が困難な場合、申請して承認されると保険料の納付が猶予される制度があります。
申請に必要なもの
本人申請(被保険者本人のみ)
- 個人番号(マイナンバー)及び身元確認書類
- 国民年金保険料学生納付特例申請書
- 基礎年金番号通知書または年金手帳
- 学生証(コピー可(両面で)、または在学証明書等在学予定期間のわかるもの)
- 申請者本人が申請年度または前年度に失業している場合は、本人の離職票または雇用保険受給資格者証(コピー可)
代理人申請
- 本人申請に必要なものに加え、委任状、代理人の身元確認書類(運転免許証、パスポート等)
申請可能期間
申請可能な期間は保険料の納付期限から2年を経過していない月から翌年3月までとなります。
法定免除
障害年金受給者(2級以上)や生活保護(生活扶助)を受けている人(外国人を除く)は、届け出をすることでその期間の保険料が免除されます。
必要なもの
本人申請(被保険者本人のみ)
- 個人番号(マイナンバー)及び身元確認書類
- 基礎年金番号通知書または年金手帳
- 国民年金被保険者関係届書(申出書)(窓口に用意してあります。)
- 障害年金証書(障害年金受給者の場合)
- 受給証明書または生活保護受給票(生活保護の場合)
代理人申請
- 本人申請に必要なものに加え、委任状、代理人の身元確認書類(運転免許証、パスポート等)
産前産後期間免除
国民年金第1号被保険者が出産を行った際には、出産前後の一定期間の保険料が免除となります。
※出産とは、妊娠85日(4カ月)以上の出産をいいます。(死産、流産、早産、人工妊娠中絶された人を含みます。)
申請に必要なもの
本人申請(被保険者本人のみ)
- 個人番号(マイナンバー)及び身元確認書類
- 基礎年金番号通知書または年金手帳
- 国民年金被保険者関係届書(届書は窓口に用意してあります。)
- 出産日及び親子関係を確認できるもの(母子健康手帳、医療機関発行の証明書、戸籍謄(抄)本等)
代理人申請
- 本人申請に必要なものに加え、委任状、代理人の身元確認書類(運転免許証、パスポート等)
申請可能期間
出産予定日の6カ月前から届出可能です。
申請窓口
- 市役所国保年金課
- 緑区役所区民課
- 南区役所区民課
- 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南まちづくりセンターを除く)
- 各出張所
受付時間
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
休日
- 土曜日、日曜日、祝日
- 12月29日から1月3日まで
※ご本人以外の人が代理で手続きする場合は、本人からの「委任状」が必要となります。
関連ページ
最終更新日: 2022年4月1日
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
国保年金課(年金班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8228 ファクス:042-769-8751
国保年金課(年金班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム