求人・雇用に関するご案内
さがみはらジョブ・サーキット(インターンシップ促進事業)
あなたの会社の魅力を学生に伝えてみませんか?
ただ今、「学生とのオンライン交流会への参加企業」や「学生向け短期就業体験の学生受入企業」を募集中です。
- 学生は、大学・専門学校・高等専門学校の学生が対象
- 学生受入をしたいものの、人員不足などの理由で対応できていない市内企業様をサポート
- 学生の受入は、午前または午後の2時間のみでOK
- 学生の集客から当日までの受入準備など、全てにおいて無料サポート
オンライン交流会や就業体験を通じて、学生と接することができるチャンスです。
ぜひご参加ください。
オンライン事前説明会を開催
令和7年8月20日(水曜日)までのご視聴とお申込みにより、「オンライン交流会」や「短期就業体験」へ参加が可能です。
令和7年8月7日(木曜日)及び8月8日(金曜日)のオンライン事前説明会は終了しておりますが、説明会の視聴をご希望される場合は、投影資料とアーカイブ視聴用URLをメールで送信しますので、チラシの二次元コードからお申し込みまたは運営事務局までご連絡ください。
参加対象
相模原市内に事業所を有する企業
参加申込
オンライン事前説明会の参加申し込みは、次の専用申込フォームからお願いします。
事業の流れ
市内企業に対して、就業体験やオープン・カンパニーにおける学生受入時の負担軽減と受入ノウハウの育成の支援を行うことで、学生受入企業数の拡大を図り、若者の市内定着や関係人口の創出を促進するとともに、企業と学生の交流の場を設け、相互理解を深めることを目的として実施する事業です。
1 オンライン事前説明会へのお申し込み
当日参加【終了しました】または後日アーカイブによる視聴
令和7年8月20日(水曜日)までのご視聴とお申込みにより、「オンライン交流会」や「短期就業体験」へ参加が可能です。
- 事前説明会参加:令和7年8月6日(水曜日)締切【終了しました】
- 後日アーカイブ視聴:令和7年8月20日(水曜日)締切【受付中】
2 オンライン事前説明会の開催
次の日程のうち、いずれか1回に参加【終了しました】
但し、令和7年8月20日(水曜日)までのご視聴とお申込みにより、「オンライン交流会」や「短期就業体験」へ参加が可能です。
- 令和7年8月7日(木曜日)午前10時~午前11時
- 令和7年8月8日(金曜日)正午~午後1時
- 令和7年8月8日(金曜日)午後3時~午後4時
令和7年8月7日(木曜日)及び8月8日(金曜日)のオンライン事前説明会は終了しておりますが、説明会の視聴をご希望される場合は、投影資料とアーカイブ視聴用URLをメールで送信しますので、チラシの二次元コードからお申し込みまたは運営事務局までご連絡ください。
運営事務局電話:070-8688-9723(平日 午前9時30分~午後6時)
3 オンライン交流会、短期就業体験
オンライン事前説明会に参加またはアーカイブ視聴された企業様へご案内します。
両方または短期就業体験のみ参加することができます。
申込締切:令和7年8月20日(水曜日)
4 事前面談(対面・オンライン)の実施
面談実施前に、オンライン説明会への参加またはアーカイブによる視聴が必要
- 運営事務局と面談
短期就業体験の学生受入実施日を決定し、当日のワークのテーマの選定や資料を準備
5 学生とのオンライン交流会の開催(参加任意)
オンライン交流会参加前に、オンライン説明会への参加またはアーカイブによる視聴が必要
日時:令和7年9月18日(木曜日)午後6時~午後7時
- 短期就業体験前に学生とのオンライン交流会を実施
学生に市内企業の魅力を周知し、その後に開催される短期就業体験への参加動機を高めることを目的とした学生との交流機会を提供
6 短期就業体験
短期就業体験の参加前に、オンライン説明会への参加またはアーカイブによる視聴が必要
1日あたり2時間の開催(対面)
日にち:令和7年9月24日(水曜日)、9月26日(金曜日)、10月7日(火曜日)、10月16日(木曜日)、11月6日(木曜日)
学生受入時間:学生が1日2社の市内企業を訪問するコースを設定
- 午前受入企業 午前10時~正午
- 午前受入企業 午後2時~午後4時
7 振り返り面談
- オンライン事後研修の開催
運営事務局が参加企業各社と面談を行い、短期就業体験後の課題等のヒアリングや今後の取組等を考えていきます。
実績報告
お問い合わせ先
さがみはら・ジョブサーキット運営事務局(ポート株式会社)
電話:070-8688-9723
受付時間:平日午前9時30分~午後6時(土日・祝日を除く)
メール:admin_consulting@theport.jp
市内企業採用活動支援事業
採用課題を抱え、人材不足にお悩みのある相模原市内の企業に対して、専門家による個別コンサルティングを行い、採用力を向上していく事業です。
事業の流れ
- 事業説明会のお申込み
6月24日(火曜日)から募集開始
- 事業説明会の開催日時等
-
オンライン開催(Zoom使用)
7月17日(木曜日)午後2時から午後3時まで
8月22日(金曜日)までアーカイブ配信動画配信予定 -
会場開催(サン・エールさがみはら)
7月24日(木曜日)午後2時から午後4時まで(企業間交流会含)
採用の悩みを共有できる企業間交流会を開催
- 専門家派遣(個別コンサルティング)へのお申込み
7月17日(木曜日)から8月22日(金曜日)まで
コンサルティング対象企業
- 若者人材(おおむね30歳代まで)の採用を検討する従業員が5人以上の相模原市内の事業所
- 正社員、契約社員等を求人(予定)の企業等
- 本事業の事業説明会に参加した企業(動画視聴含)
お問い合わせ
相模原市市内企業採用活動支援事業運営事務局
電話:050-4560-5087 受付時間:午前9時~午後6時(土・日曜日、祝日等を除く)
メール:ade.jp.saiyo-shien@jp.adecco.com
採用コンサルティング取組事例集
相模原市就職支援センター
相模原市就職支援センターでは、求人企業の皆さまが求める人材を紹介しています。ご利用は無料です。
ご利用の流れ
- お電話またはファクスにてお問い合わせ
- 求人開拓員が企業を訪問、ヒアリング
- 企業のご希望を踏まえた求人を受付
- 当センターの登録人材(求職者)を紹介
- 必要に応じてフォローアップ
お問い合わせ
相模原市緑区橋本6-2-1 シティ・プラザはしもと6階
電話042-700-1618
サガツクナビ
雇用シェア(在籍型出向制度)
(公財)産業雇用安定センターでは、新型コロナウイルス感染症の影響により、一時的に雇用過剰となった企業が従業員の雇用を守るため、人手不足などの企業との間で「雇用シェア」(在籍型出向制度)を活用する場合に、双方の企業間のマッチングを支援しています。
また、関東経済産業局では、マッチングを希望する企業の参加申込が可能なポータルサイト「広域関東de人材シェア!」を開設しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
産業支援・雇用対策課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-769-9255(金融・商業支援班)
電話:042-707-7154(ロボット・企業支援班)
電話:042-769-8238(雇用対策班)
ファクス:042-754-1064
産業支援・雇用対策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム