施設案内 市立公文書館
市立公文書館は、公文書館法の規定に基づいて設置した施設で、後世に残すべき重要な公文書を、「歴史的公文書」として適切に保存するとともに市民の皆さんの共有財産としてご利用いただける施設です。
併せて、城山地区の行政資料コーナー(市や県の刊行物の閲覧等のサービス)の機能を担っています。
トピックス
市立公文書館の基本情報
- 英語名称
Sagamihara Municipal Archives
- 所在地
- 〒252-5192 緑区久保沢1-3-1 城山総合事務所 別館3階
- 電話番号
- 042-783-8053
- 開館(所・園)時間
- 午前8時45分から午後5時まで
- 休館(所・園)日
-
土曜日、日曜日、祝日等、年末年始(12月29日~1月3日まで)
- 交通アクセス
- 橋本方面からはJR・京王線橋本駅からバス「三ヶ木」「上中沢」「城山」「若葉台住宅(町屋経由を除く)」「小沢」「鳥居原ふれあいの館」行きのいずれか、三ヶ木方面からは橋本駅行きバス、「城山総合事務所入口」から徒歩3分
利用請求は、郵送などをご活用ください。
歴史的公文書の利用請求につきましては、郵送・電子申請又は公文書館で直接受け付けます。曜日に関わらず利用できる郵送請求などをご活用ください。
ご来館の際は、休館日を確認の上ご利用くださるようお願いします。
利用のご案内
市立公文書館では、歴史的公文書や保存行政資料等を保存・管理する施設であると同時に、市民の皆さんが閲覧などにご利用いただけます。
公文書館でできること
- 歴史的公文書などの利用についての相談
- 歴史的公文書の利用請求の受付
- 歴史的公文書の企画展の観覧
- 講演会へ参加
- 広報的資料の閲覧、行政資料の閲覧や購入
保存する歴史的公文書
相模原市公文書のうち、保存期間が満了し、歴史的公文書選別基準に該当する公文書を歴史的公文書として保存しています。
歴史的公文書目録
令和7年4月1日現在、歴史的公文書として登録している目録(簿冊)数は、37,654冊です。現用公文書としての保存期間が過ぎて移管された相模原市文書のほか、旧津久井4町や旧相模原町(各村含む)の文書を所蔵しています。
令和6年度には相模原市からの移管文書等957冊を追加登録しました。目録の更新は、各年度の移管文書の目録化や燻蒸処理が終わる12月以降に実施しています。
なお、目録に掲載された歴史的公文書は「相模原市現用公文書・歴史的公文書検索システム」から検索し、利用(閲覧)請求ができます。
歴史的公文書目録登載数
- 令和6年度
- 蔵書数 37,654冊
- うち目録数 37,654冊
- 目録化率 100パーセント
なお、目録に掲載された歴史的公文書は、「相模原市公文書・歴史的公文書検索システム」から検索できます。
歴史的公文書の利用方法
相模原市が保有する歴史的公文書の簿冊名称、管理番号、利用区分等情報につきましては、下記の現用公文書・歴史的公文書目録検索システムで検索することができます。
利用を希望する歴史的公文書の利用区分欄が「要審査」の場合
- 「歴史的公文書利用請求書」を記入の上、公文書館の受付に直接提出又は下記により郵送していただくか、ホームページから電子申請してください。
- 利用請求書の審査を行い、歴史的公文書の利用区分(全部利用、一部利用、利用不可)について、決定の上、受付日から原則として2週間以内に通知いたしますので、当該通知を持参いただきご利用ください。
- 歴史的公文書の内容によっては、個人情報等の利用制限事由に該当し利用できない場合(一部利用、利用制限)や簿冊分量により審査に時間がかかる場合があります。
- 歴史的公文書の写しの交付については、劣化防止のため作成後30年以内の文書に限られます。
利用を希望する歴史的公文書の利用区分欄が「全部利用」「一部利用」の場合
- 「歴史的公文書簡易閲覧申込書」を記入の上、「要審査」の場合と同様に公文書館の受付に直接提出又は郵送していただくか、ホームページから電子申請してください。
- 歴史的公文書の写しの交付については、劣化防止のため作成後30年以内の文書に限られます。
- 「歴史的公文害簡易閲覧申込書」の場合は、審査が必要ないため受付日から原則として1週間以内に閲覧でのご利用が可能となります。
利用を希望する歴史的公文書の利用区分欄が「利用制限」の場合
- 原本の破損若しくはその汚損を生じるおそれがあるためご利用いただけません。
その他のご利用方法
- 歴史的公文書のご利用は館内での閲覧のみで館外貸出によるご利用はできません。
- 歴史的公文書のコピー等は、劣化防止のため作成後30年以内の文書に限られます。
郵送による利用請求の場合
- 郵送の場合の送付先は下記のとおりです。
〒252-5192 相模原市緑区久保沢1-3-1 城山総合事務所別館3階
相模原市立公文書館 宛て
- 郵送の場合には、利用請求書が公文書館に到達した日が受付日となり、休館日の場合は翌営業日となります。
- 利用請求書等の記載内容に誤りや不備があるときは、訂正等をして再送付していただくこともあります。
電子申請による利用請求の場合
- 相模原市ホームページの「電子申請システム」により請求することができます。
- 電子申請の場合は、利用請求書を公文書館が受理手続きをした日が受付日になります。
休館日の場合は、翌営業日となります。 - 申請する簿冊のうち利用区分欄が「要審査」となっているものは「歴史的公文書利用請求書」により申請し、「全部利用」又は「一部利用」となっているものは「歴史的公文書簡易閲覧申込書」により申請してください。利用区分は、「相模原市現用公文書・歴史的公文書検索システム」及び「審査済一覧」で確認できます。
- 利用請求書等の入力内容に誤り不備があるときは、訂正等をして再請求していただくことがあります。
- 電子申請システム(歴史的公文書利用請求)(外部リンク)
- 電子申請システム(歴史的公文書簡易閲覧申込み)(外部リンク)
- 相模原市現用公文書・歴史的公文書目録検索システムへ(外部リンク)
- 相模原市現用公文書・歴史的公文書目録検索システムの利用について
-
歴史的公文書利用請求書(PDF 7.8KB)
-
歴史的公文書簡易閲覧申込書(PDF 3.4KB)
保存行政資料及び広報的資料の利用方法
相模原市が行政運営上使用することを目的として作成、又は取得した行政資料のうち、歴史資料として重要なものを保存行政資料として保存しています。
また、相模原市が施策、事業、制度等の周知及び普及啓発を行うことを目的に作成又は取得したチラシ、リーフレット、ポスター、パンフレット、ノベルティグッズ等を広報的資料として保存しています。
利用方法
- 保存行政資料及び広報的資料の利用を希望するときは、原則として「公文書館保存行政資料等閲覧申込書」にご記入の上、公文書館の受付に直接提出してください。
- 保存行政資料及広報的資料の状況により、破損等の恐れがないものは、即日ご覧いただけます。
- 保存行政資料及広報的資料の写真撮影又はコピーを希望する場合には、係員にご相談ください。
- 保存行政資料目録には、分類表により分類された分類番号が付されています。検索の際は、分類番号を参考にしてください。
- 広報的資料目録は「相模原市公文書科目表」により分類されています。
-
相模原市公文書科目表(PDF 916.9KB)
-
保存行政資料目録(令和7年4月1日現在)(Excel 1.6MB)
-
保存行政資料等分類表及び主な資料(PDF 33.1KB)
-
広報的資料目録(令和7年4月1日現在)(Excel 216.7KB)
-
公文書館保存行政資料等閲覧申込書(PDF 8.1KB)
行政資料の販売
市立公文書館では、各種計画書や予算・決算書、都市計画図など、有償刊行物の販売を行っています。
公文書館カレンダー
地図
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
公文書館
住所:〒252-5192 緑区久保沢1-3-1 城山総合事務所 別館3階
電話:042-783-8053 ファクス:042-783-8054
情報公開・文書管理課(公文書管理班)、市立公文書館へのメールでのお問い合わせ専用フォーム