1.地球で2番目に大きな生き物は次のうちどれでしょう。
正解はのナガスクジラです。
地球で1番大きな生き物は、シロナガスクジラで体長25~30メートルあります。ナガスクジラは体長18〜22メートルあります。
2.大豆は、次のうち何と呼ばれているでしょう。
正解はの畑の肉です。
たんぱく質が豊富に含まれていることから、「畑の肉」と呼ばれています。相模原市の特産品には津久井在来大豆(つくいざいらいだいず)があります。
3.花のつぼみを食べる野菜ではないのは次のうちどれでしょう。
正解はのアスパラガスです。
アスパラガスは茎(くき)の部分を食べる野菜です。「ハカマ」と呼ばれる三角形の葉がついています。
5.アメリカザリガニについて、やってはいけないことは次のうちどれでしょう。
正解はの「一度家に持ち帰ったアメリカザリガニを元の場所に放す」です。
アメリカザリガニは2023年6月1日に条件付特定外来生物(じょうけんつきとくていがいらいせいぶつ)に指定されました。ペットとして飼育(しいく)する場合は、逃(に)げないようにフタ付きの水そうで飼育(しいく)しましょう。そして、捕(つか)まえた場所であっても放してはいけません。
6.夏が旬の魚は次のうちどれでしょう。
正解はのアユです。
アユは夏が旬で県内では相模川(さがみがわ)などでとれます。天然ウナギは冬が旬と言われています。 相模川のアユの多くは春先(神奈川県では3月上旬(じょうじゅん)から5月上旬、ピークは4月から5月)に海から上ってきたものです。
7.ドングリには、細長いかたちのものや丸いかたちのもの等がありますが、丸くて大きなかたちのドングリがなる木は次のうちどれでしょう。
正解はのクヌギです。
コナラは細長いかたちのドングリ、クヌギは丸いかたちのドングリがなります。秋になったら、木もれびの森で探してみてください。
8.ホタルについて、正しくないものは次のうちどれでしょう。
正解はの「 観察(かんさつ)するときはライトなどの明かりをつける。」です。
ホタルは光でコミュニケーションをとっているため、明かりを消して観察(かんさつ)しましょう。
10.生物多様性の説明として正しいのは次のうちどれでしょう。
正解はの「たくさんの生きものがいろいろな場所でつながり合って生きていること」です。
わたしたち人間も生きものであり、生物多様性の中で、食べ物など、生活のほとんどを豊(ゆた)かな恵(めぐ)みに支(ささ)えられて生きています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。