事業者向け再生可能エネルギー電力の共同購入支援事業
事業の概要
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、相模原市)は、事業者の脱炭素社会の実現に向けた意識を高めるとともに、太陽光や風力など、環境にやさしい再生可能エネルギー由来の電力(以下、「再エネ電力」という。)の利用を促すため、令和7年3月28日に株式会社エナーバンクと「事業者向け再生可能エネルギー電力購入支援事業に関する協定」を締結しました。
本事業では、同社が実施する「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」を活用し、再エネ電力の購入価格を抑えることで、九都県市内の事業者における再エネ電力の利用を促進し、脱炭素社会の実現を目指します。当該プロジェクトは現在、首都圏の28自治体(注:1)と連携しています。
- この事業は、株式会社エナーバンクと九都県市が締結した協定に基づき、実施しており、本事業に申込みをいただくことで、株式会社エナーバンクが運営するサービスを利用できるものです。
注:1 九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、さいたま市、相模原市)・新宿区・港区・品川区・中央区・葛飾区・江戸川区・世田谷区・北区・足立区・武蔵野市・草加市・吉川市・日野市・多摩市・豊島区・府中市・国分寺市・稲城市
首都圏再エネ電力共同購入オークション(エネオク)とは
再エネ電力の利用促進を目的に、再エネ電力を使用したい事業者を募り、まとめて入札を行う電力リバースオークション(競り下げ式入札)(注:2)です。
再エネ電力に切り替えることで、設備の入れ替えなどを行うことなく、事業所が排出するCO2を抑えることができます。
- この事業に関する質問等は、首都圏再エネ共同購入プロジェクト事務局(株式会社エナーバンク)(電話:03-6868-8614)までお問い合わせください。
注:2 他者の入札価格を見ながら、一定期間何度でも再入札可能な「競り下げ方式」により、再エネ電力の最低価格を提示する小売電気事業者を選定できるため、事業者は再エネ電力をより低廉な価格で購入することが可能となり、再エネ電力の導入が促進される仕組み。
対象
首都圏内の事業所
取扱い電力種別
特別高圧・高圧・低圧
募集期間
令和7年7月1日(火曜日)~9月30日(火曜日)
オークション参加費
無料
申込方法
首都圏再エネ共同購入プロジェクトの専用ウェブサイトからお申込みください。
関連情報
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
ゼロカーボン推進課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館6階
電話:042-769-8240 ファクス:042-769-4445
ゼロカーボン推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム