国民健康保険・年金 よくある質問
質問【年金・給付】障害基礎年金の金額について知りたい。遺族基礎年金の金額について知りたい。
回答
障害基礎年金
- 令和7年度の金額で、2級は年額831,700円(829,300円)、1級は年額1,039,625円(1,036,625円)です。
- 18歳未満の子がいる場合には、2人目までは1人当たり年額239,300円、3人目以降は1人当たり年額79,800円の加算があります。(但し、障害をもつ子の場合は20歳未満となります。)
※( )内は昭和31年4月1日以前生まれの人の金額
遺族基礎年金
- 遺族の状況によって受給金額が変わります。
18歳未満の子を持つ配偶者の場合
- 1人の場合は年額1,071,000円(1,068,600円)、2人の場合は年額1,310,300円(1,307,900円)です。また、3人目以降は1人当たり年額79,800円の加算があります。
※( )内は昭和31年4月1日以前生まれの人の金額
18歳未満の子の場合
- 1人の場合は年額831,700円、2人の場合は年額1,071,000円です。また、3人目以降は1人当たり年額79,800円の加算があります。
関連ページ
最終更新日: 2025年4月1日
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
国保年金課(年金班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8228 ファクス:042-769-8751
国保年金課(年金班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム