後期高齢者医療保険料の口座振替の申し込みについて
後期高齢者医療保険料を納付書で納めている人は、口座振替を利用することができます。国民健康保険税を口座振替で納付されていた場合も、改めて手続きが必要です。
後期高齢者医療保険料の納付は、75歳になってすぐ、または相模原市内に転入してすぐには特別徴収(年金天引き)は始まりません。ぜひ便利な口座振替をご利用ください。
申し込み窓口
相模原市内金融機関の窓口、または国保年金課 後期高齢班、緑・南区役所(区民課)、各福祉相談センター、津久井高齢・障害者相談課、各まちづくりセンター(城山・津久井・相模湖・藤野・橋本・中央6地区・大野南まちづくりセンターを除く)、各出張所
※郵送での申し込みの場合は、国保年金課後期高齢班へ送付してください。
(送付先:〒252-5277 相模原市中央区中央2-11-15 相模原市役所 国保年金課 後期高齢班 宛)
※一部利用できない金融機関があります。
インターネットによる申し込み手続き
※一部利用できない金融機関があります。
申し込みに必要なもの
- 口座情報がわかるもの(預貯金通帳、キャッシュカード等)
- 印鑑(通帳に使用しているもの)
- 後期高齢者医療被保険者証や資格確認書、納入通知書など被保険者番号がわかるもの
- 相模原市納付金口座振替依頼書兼解約届
※2、4は、インターネットによる申し込みの場合は不要です。
※相模原市納付金口座振替依頼書兼解約届は、申し込み窓口に置いてあります。郵送での申し込みをご希望の場合は、相模原市後期高齢者医療コールセンター(042-707-8787)へお問い合わせください。
利用できる金融機関
銀行
横浜、みずほ、三菱UFJ、三井住友、りそな、埼玉りそな、群馬、山梨中央、静岡、スルガ、東日本、神奈川、静岡中央、きらぼし、ゆうちょ、楽天、住信SBIネット、イオン、UI
信用金庫
平塚、城南、多摩、山梨、西武
信用組合
神奈川県医師(相模原支店のみ)、相愛
その他
中央労働金庫、相模原市農協、神奈川つくい農協
振替の開始時期
毎月10日までに提出されたものについて、翌月中旬以降の納期から振り替えます。
後期高齢者医療保険料の特別徴収(年金天引き)を中止するためには、口座振替の申し込みと別途「後期高齢者医療保険料普通徴収による納付希望申出書」の申請が必要です。詳しくは次のリンク先をご覧ください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
国保年金課(後期高齢班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
相模原市後期高齢者医療コールセンター
電話:042-707-8787 ファクス:042-751-5444
国保年金課(後期高齢班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム