広報さがみはら No.1564 令和7(2025)年11月1日号 5面 ---------- 後期高齢者医療制度 対象の人は確認を 75歳の誕生日を迎える人へ 現在加入している健康保険は、75歳の誕生日から後期高齢者医療制度に移行します。 資格確認書の送付 誕生月の前月(誕生日が1日の場合は前々月)下旬ごろ 保険料の支払い 原則、年金からの天引き ※天引きが開始になるまでは、口座振替か納付書で納付(普通徴収) 年金天引きを希望しない場合 普通徴収(口座振替)の申し込みが必要 ※国民健康保険などで口座振替を利用している場合も再度申し込みが必要。また、コンビニエンスストアでは納付不可。口座振替の申し込みに必要な書類は、資格確認書と同じ時期に別途郵送 申し込み 口座振替を希望する月の前月10日までに、口座振替依頼書と普通徴収による納付希望申出書を国保年金課へ 一定の障害のある65歳から74歳の人へ 現在加入の健康保険を脱退し、後期高齢者医療制度に任意で加入できます。 対象 次のいずれかに該当する人 ●身体障害者手帳1級~3級か4級の一部(音声・言語機能の障害、下肢障害の1・3・4号のいずれか) ●療育手帳A1かA2 ●精神障害者保健福祉手帳1級か2級 ●障害基礎年金1級か2級 ※申請方法など詳しくは、お問い合わせください。 自己負担割合・保険料について 医療機関などでの自己負担割合 1割から3割(世帯の課税所得などによる) 保険料 所得額に応じて個人単位で算定します。社会保険に被扶養者として加入し、現在保険料を支払っていない人も保険料がかかります。 保険料=均等割額(4万5,900円)+所得割額〈総所得金額等-基礎控除額(43万円)〉×所得割率10.08% ※世帯の所得額などでの軽減措置あり。また、前年の合計所得額が2,400万円を超える場合は、基礎控除額が異なる 問い合わせ 市後期高齢者医療コールセンター 電話042-707-8787 ---------- あなたの電話が親子を守る オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン あなたの通告や相談が子どもを守るとともに、子育てに悩む保護者を支援するための大きな一歩になります。 見落としていませんか? 子どもや保護者のサイン 子ども ●いつも泣き叫ぶ声がする ●不自然なけが、あざ、やけどなどが見られる ●衣類や体がいつも汚れている 保護者 ●子育てなどで精神的に不安定な様子が見られる ●小さい子どもを家に置いて外出する ●しつけと言って殴る、蹴る、暴言などが見られる 虐待を受けていると思われる子どもがいたら 出産や子育てに悩んだら 各子育て支援センター 緑 電話042-775-8815、中央 電話042-769-9221、南 電話042-701-7700 日時 月曜日から金曜日(祝日等を除く)午前8時30分から午後5時 児童相談所 電話042-730-3500 日時 月曜日から金曜日(祝日等を除く)午前8時30分から午後5時 こども虐待110番 電話042-730-3511 日時 24時間対応 児童相談所虐待対応ダイヤル 電話189(いちはやく) 日時 24時間対応 かながわ子ども家庭110番相談LINE 日時 月曜日から土曜日(年末年始を除く)午前9時から午後9時 友だち追加は紙面の二次元コードから オレンジライトアップ 日時 11月30日(日曜日)まで ウェルネスさがみはらを児童虐待防止のシンボルカラーのオレンジ色にライトアップします。 問い合わせ こども家庭課 電話042-769-9811 ---------- さがみはら子どもの権利の日のつどい 子どもの権利への理解や関心を深めるためのイベントです。 イベント内容 ●1年後の自分に手紙が届く「夢レターワークショップ 1年後の自分に手紙を書こう」 ●市内の小学生が制作した絵本の読み聞かせ ●紙芝居『こえをきく まちのものがたり さがみみちゃんと もくもくおばけ』の上演 など 日時 11月22日(土曜日) ステージ 正午から午後3時 ブース 午前11時から午後4時 会場 イオン相模原ショッピングセンター1階けやきスマイルガーデン(南区古淵) ※希望者は直接会場へ さがみみ(さがみはら子どもの権利相談室)マスコットキャラクター さがみみちゃん「さがみみのマスコットキャラクター一次審査を通過した人たちの表彰式もあるよ」 市子どもの権利条例の制定、さがみはら子どもの権利相談室10周年。子どもの権利への理解をさらに深めましょう 問い合わせ こども・若者応援課 電話042-751-0091 ---------- 検診・健康診査 ●費用の記載がある場合でも70歳以上の人は全て無料 ※市民税非課税世帯、生活保護制度を利用している人などは、申請で費用が免除 がん集団検診(検診車) 日時 午前(午後も実施する日程あり。下記を参照) 対象 胃・大腸・肺=40歳以上 子宮=20歳以上の女性 乳(視触診+マンモグラフィ)=40歳以上の女性で2年に1回の受診 ※子宮は、生理中、生理前後3日間は受診を控えてください。 検診項目・費用 胃(X線)900円 大腸500円 肺(X線のみ)200円・(X線+喀痰(かくたん))700円 子宮(頸部(けいぶ)のみ)600円 乳(視触診+マンモグラフィ)2,000円 ※65歳以上の人は、肺の代わりに結核健診の受診可。費用は無料 特定健診(休日会場) 検査項目 問診、身体計測(腹囲・BMI)、血液検査、尿検査など 日時 午前 対象 市国民健康保険に加入している40歳から74歳 費用 1,000円 がん集団検診(検診車)と特定健診(休日会場)の日程 日にち 12月7日(日曜日)(がん集団検診(検診車)、特定健診(休日会場)) 会場 田名小学校 日にち 12月10日(水曜日)(がん集団検診(検診車)) 会場 ウェルネスさがみはら 日にち 12月16日(火曜日)(がん集団検診(検診車)) 会場 ほねごりアリーナ 日にち 12月23日(火曜日)(がん集団検診(検診車)) 会場 ウェルネスさがみはら 日にち 令和8年1月11日(日曜日)(がん集団検診(検診車)、特定健診(休日会場))※子宮、乳(視触診)は女性の医師が実施、がん集団検診(検診車)は午前・午後実施 会場 サン・エールさがみはら 日にち 1月12日(祝日)(がん集団検診(検診車)、特定健診(休日会場)) 会場 南保健福祉センター 日にち 1月20日(火曜日)(がん集団検診(検診車)) 会場 銀河アリーナ 日にち 1月25日(日曜日)(がん集団検診(検診車)、特定健診(休日会場)) 会場 南保健福祉センター 日にち 1月27日(火曜日)(がん集団検診(検診車)) 会場 ウェルネスさがみはら ※年間日程は市ホームページに掲載 いずれも受診券が必要 がん集団検診(検診車)は受診日の約1週間前に「集団検診受診券」を郵送します。 特定健診(休日会場)は「施設健診受診券」を入手し、受診日の約1週間前に郵送する「休日会場健診受診券」に貼り付けてください。「施設健診受診券」は、市コールセンターか電子申請から申し込んでください。 ※市内協力医療機関での検診・健康診査も随時実施。詳しくは市ホームページをご覧ください。 申し込み がん集団検診(検診車)、特定健診(休日会場) 電話で市コールセンターか、電子申請から ※がん集団検診(検診車)、特定健診(休日会場)の締め切り日は市ホームページに掲載。定員になり次第締め切り スマートフォンからも申し込めます 国民健康保険に加入している人へ 若いうちから受診しましょう 国民健康保険に加入している人が受けられる診査は、次のとおりです。 健康診査 対象 20歳から39歳 費用 1,000円 ※事前に申請が必要 歯科健康診査 対象 30歳から39歳 費用 500円 ※事前に申請が必要 特定健康診査 対象 40歳から74歳 会場 市内協力医療機関 ※4月以降、順次受診券を送付 ※申し込み方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 市コールセンター 電話042-770-7777 ---------- 相模原市ごみ分別アプリ「シゲンジャーSearch」 市コールセンターからちょっとおしらせ 認定こども園・保育所などの利用〈4月入園(1次)〉は、11月7日(金曜日)(必着)までに、郵送か電子申請で申し込んでください。詳しくは市コールセンターへ 電話042-770-7777