広報さがみはら No.1560 令和7年(2025年)9月1日号 12面 ---------- 5年間で倍増 リチウムイオン電池からの火災に注意 正しい使い方を確認して火災を予防しましょう。 「一般ごみ、資源、容器包装プラには絶対に出さないでね」 詳しくは紙面の二次元コードから リチウムイオン電池が使われている主な製品 ●携帯電話 ●モバイルバッテリー ●ノートパソコン ●電子たばこ 落としたり踏んだりするとショートする原因に 不要になったら 回収協力店にあるJBRCのボックスに入れるか、次の回収施設へ持ち込んでください。 ●橋本台リサイクルスクエア ●麻溝台リサイクルスクエア ●津久井クリーンセンター 回収協力店は紙面の二次元コードから 回収に出すときの注意 ●絶縁処理をする ビニールテープなどで金属の露出部分を覆ってください。 ●モバイルバッテリーは分解しない 本体ごと出してください。 出し方を間違えると 収集車やごみ処理場で発火する事故につながります。発火により、ごみ収集や市民生活に大きな影響を与える恐れがあります。 問い合わせ 火災予防=予防課 電話042-751-9117 リチウムイオン電池の出し方=市コールセンター 電話042-770-7777 ---------- 9月10日は下水道の日 デザインマンホールふたを展示します 期間 9月30日(火曜日)まで 場所 市役所本館 ホームタウンチームとコラボしたデザインマンホール(レプリカ)です。 「南区誕生15周年記念のデザインマンホールふたも展示するよ」 三菱重工相模原ダイナボアーズ SC相模原 ノジマステラ神奈川相模原 ノジマ相模原ライズ 実物は原当麻駅東口から相模原ギオンスタジアムまでの歩道に設置しています。 マンホールふたの販売 規格の変更で不用となったマンホールふたを販売します。 汚水用 ケヤキ柄 1995年製など 重量 約41kg 直径 600mm 価格 3,300円 汚水用 ヒバリ柄 1982年製など 重量 約13kg 直径 300から500mm 価格 2,200円 購入者の決定 抽選 ※数量限定。申し込み方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 申し込み 9月30日(必着)までに、市ホームページ掲載の申し込み書を下水道保全課へ 問い合わせ デザインマンホール=下水道経営課 電話042-707-1840 マンホールふたの販売=下水道保全課 電話042-707-1908 ---------- 発行 相模原市 編集 広報課 ホームページ https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/ 郵便番号252-5277 相模原市中央区中央2丁目11番15号 電話042-769-8200 市LINE公式アカウントでも情報を発信中! ID:@sagamihara_city