広報さがみはら No.1557 令和7年(2025年)7月15日号 10・11面 ---------- ちゅうおう区版 ホームページ 中央区ページ Instagram 【公式】相模原市中央区 Facebook 相模原市中央区 FMラジオ(83.9MHz) 大好き!中央区FM HOT839(エフエムさがみ) 編集/中央区役所区政策課 電話042-769-9802 中央区の人口・世帯  令和7年6月1日現在()内は前月との増減 令和2年国勢調査に基づく推計人口 人 口 273,375人(133減) 男 136,366人/女 137,009人 世帯数 132,509世帯(47増) 中央区 夏の3大観光イベント 夏だ、祭りだ! 区内外から訪れる大勢の人でにぎわう3つの目玉イベント。 今年は中央区誕生15周年を祝して、一層の盛り上がりが期待されます。 あなただけの夏の思い出をつくりましょう。 上溝夏祭り 27日(日曜日)午後5時から行われる式典の後、集結した神輿(みこし)や山車(だし)が一斉に会場内を練り歩きます。上溝本町交差点で、担ぎ手たちが神輿を激しく揺らす「もみ」で盛り上がりが最高潮に達します。 7月26日(土曜日)午後6時から8時30分 7月27日(日曜日)午後2時30分から8時30分 会場 上溝駅周辺(てるて通り、まつり通り) 上溝夏祭りホームページは紙面の二次元コードから 夜のちょうちんはなんとも幻想的 交通規制 26日(土曜日)午後6時から8時45分(一部区間は正午から) 27日(日曜日)午後2時30分から8時45分(一部区間は正午から) ※駐車場の用意はありません。 江戸時代末期から続く上溝の伝統的な夏祭り。古くは「天王祭り」「おてんのうさま」などと呼ばれ、疫病などの災厄を免れるために祀(まつ)る行疫神(ぎょうやくじん)「牛頭天王(ごずてんのう)」の御霊(みたま)を宿した神輿を渡御(とぎょ)していました。 大野北銀河まつり 楽しいステージイベントが盛りだくさん 8月2日(土曜日)3日(日曜日)午後3時から9時 会場 鹿沼公園 地元住民や地域の学生など、みんなで作り上げた祭り。地元商店街などの模擬店が並びます。メインステージでは、音楽演奏やダンスパフォーマンスが披露されます。 大野北銀河まつりホームページは紙面の二次元コードから ラジオ「大好き!中央区」7月放送にも出演 大野北銀河まつり実行委員 本田拓巳(ほんだたくみ)さん、中原光佑(なかはらこうすけ)さん (桜美林大学3年) 大好きな祭りを盛り上げたい 今年は約150人の桜美林大学生が実行委員として参加して、ステージ周りのサポートやMCを務めます。地域の住民と学生たちの架け橋になって、皆さまに楽しんでいただける祭りになるように頑張ります! 相模原納涼花火大会 屋台も多数出店 今年は屋台約150店のほかに20台以上のキッチンカーが来るよ。 9月6日(土曜日)午後1時から9時 ※花火の打ち上げは午後7時開始 会場 相模川高田橋上流 相模原納涼花火大会ホームページは紙面の二次元コードから 花火と高田橋と相模川が織りなす景色はきっと忘れられない思い出に 相模川の夏の風物詩。約8,000発の花火が夜空を盛大に彩ります。 ※有料エリアの入場チケットなど、詳しくは大会ホームページをご覧ください。 相模原納涼花火大会実行委員長 久野新一(くのしんいち)さん 全身に響く花火をご体感ください! 昼間から始まるステージイベントで気持ちを高め、夜の花火のフィナーレまで、さまざまな感動を与える大会を目指しています。観覧席間近で打ち上がる花火は、他では味わえないほどの音と光を全身で感じることができ、まさに圧巻です。 来場された方を満足させ、去年に負けない感動を届けますので、ぜひお越しください。 中央区クイズ 中央区は今年誕生15周年を迎えました。この機会に中央区を皆さんにもっと知ってもらうため、不定期連載で中央区に関するクイズを出題します。 第1問 中央区のシンボルマーク 右のイラストは、中央区のシンボルマークです。これは中央区(CHUO)の頭文字「C」と「数字」を表し、真ん中に桜の花びらを配置することで、区のまとまりを表現しています。さて、その「数字」とは何でしょうか? ヒント 中央区の地区数 答え 中央区内9地区の「9」 問い合わせ 中央区役所区政策課 電話042-769-9802 問い合わせ 中央区夏の3大観光イベントについて=市コールセンター 電話042-770-7777 ---------- みなみ区版 ホームページ 南区ページ Instagram 【公式】相模原市南区 Facebookページ 「相模原市南区区民会議」 南区の魅力を満載!! 相模原市南区ガイドマップ 編集/南区役所区政策課 電話042-749-2134 南区の人口・世帯  令和7年6月1日現在()内は前月との増減 令和2年国勢調査に基づく推計人口 人 口 282,874人(13増) 男 139,657人/女 143,217人 世帯数 140,564世帯(62増) 東林間サマーわぁ!ニバル 地元だけでなく本場徳島などからのグループも参加する盛大な阿波踊りのお祭りです。2日に開催する「にわか連」は飛び入り大歓迎です! 8月2日(土曜日)・3日(日曜日) 〈荒天中止〉 問い合わせ 市コールセンター 電話042-770-7777 8月2日(土曜日)午後2時30分 模擬店開店 8月2日(土曜日)午後5時15分 開会式 8月2日(土曜日)午後5時40分から8時 阿波踊り 8月3日(日曜日)午後2時30分 模擬店開店 8月3日(日曜日)午後5時20分から8時 阿波踊り 歩行者天国(予定)午後5時から8時30分(両日) 会場 東林間駅前大通りほか YouTube(R)でライブ配信あり 公式チャンネルは紙面の二次元コードから 南区誕生15周年を記念して、東林間サマーわぁ!ニバルデザインのマンホール蓋を設置します。 設置日 7月30日(水曜日)午後3時から 設置場所 会場付近 どこにあるか、探してみてください。 答えは紙面の二次元コードから おださがロードフェスタの出演者募集 フェスタを盛り上げるステージイベント、サウザンロードパレードの出演者を募集します。 日時 10月4日(土曜日) 会場 小田急相模原駅北口周辺(ラクアルオダサガ、ペアナードオダサガ)、市道南台30号 日時 10月5日(日曜日)午前10時から午後5時〈荒天中止〉 会場 1日目の会場に加え、サウザンロード、相模台公民館 ※詳しくはおださがロードフェスタホームページを参照 申し込み 8月16日午後5時までに、おださがロードフェスタホームページから 問い合わせ おださがロードフェスタ実行委員会事務局(総合企画エクセルシオ内) 電話080-2298-3001〈月曜日から金曜日(祝日等を除く)午前9時から午後5時〉 申し込みは紙面の二次元コードから ---------- みどり区版 市ホームページ内緑区ページ 「ミウル」のX(Twitter)/Instagram/Facebook/LINEもやっているよ! 緑区特設サイトホームページ すもうよ緑区 検索 編集/緑区役所区政策課 電話042-775-8802 緑区の人口・世帯  令和7年6月1日現在()内は前月との増減 令和2年国勢調査に基づく推計人口 人 口 166,315人(51減) 男 83,346人/女 82,969人 世帯数 78,075世帯(59増) デジタルスタンプラリー 魔法使いミウル ミウルの森が霧に覆われた!? 10月15日(水曜日)まで 緑区内を巡るデジタルスタンプラリーを開催します。15個の魔法の石を持ったARこびとを探し、ミウルの森を覆う霧を取り払ってください。巡ったスポット数に応じて、ミウルがレベルUPするほか、抽選でプレゼントが当たります。ぜひ参加してください。 パシャ! スポットに行ってARこびとと写真を撮ろう! QUEST MODE 緑区内スポット 15か所+BONUS MODE 緑区/中央区/南区 限定スポット 数か所 詳しくは二次元コードをチェック! つくい中野夏祭り 中野地区の夏を彩る伝統行事です。1トン越えの大御輿(おおみこし)の渡御(とぎょ)と、各自治会自慢の6台の山車(だし)が競演。夕刻の幻想的な提灯(ちょうちん)の明かりの下での壮大なお囃子(はやし)の叩(たた)き合いは必見! 御輿渡御 日時 7月26日(土曜日)午後3時から(交通規制は午後2時から10時) 山車運行 日時 7月27日(日曜日)午後3時から(交通規制は午後2時から10時) 会場 中野商店街通り(日赤前交差点から大沢交差点周辺) 問い合わせ つくい中野夏祭り実行委員会 電話️080-1896-7580 デジタルスタンプラリーと 同時開催 ハッシュタグキャンペーン デジタルスタンプラリー 魔法使いミウルと連動したハッシュタグキャンペーンを開催します。抽選でプレゼントが当たります。 日時 10月15日(水曜日)まで 詳しくは紙面の二次元コードから 郷土芸能フェスタ 出演団体を募集 村芝居や村歌舞伎の出演団体を募集中です。 日時 令和8年2月7日(土曜日) 会場 もみじホール城山 応募期限 8月8日 詳しくは紙面の二次元コードから 問い合わせ 緑区役所地域振興課 電話042-775-8801 ---------- 市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに… 市コールセンター 電話042-770-7777 ファクス042-770-7766 午前8時から午後9時 年中無休 ※おかけ間違いにご注意ください。 ぞっこん!相模原 市の魅力をテレビで発信!