広報さがみはら No.1553 令和7年(2025年)5月15日号 6・7面 ---------- 情報あらかると 電話番号の記載がない記事の問い合わせ 市役所 電話042-754-1111(代表) オンラインの催し インターネットと、各ツールを利用できる環境が必要 イベントなどの開催状況は随時ご確認を 中止や延期の場合あり。開催状況は、市ホームページなどで確認を ---------- お知らせ ドリームジャンボ宝くじ発売中 宝くじは市内で購入を。売上金の一部は市の財源に 日時 6月6日(金曜日)まで ※便利なインターネット販売も利用可。「宝くじ公式サイト」で検索を 問い合わせ 財政課 選挙人名簿・在外選挙人名簿の閲覧 選挙人名簿 対象 平成19年6月2日までの生まれで、次のいずれかに該当する人 ●3月1日までに本市の住民基本台帳に記録され、引き続き記録されている ●住民票を作成された日から引き続き3カ月以上本市の住民基本台帳に記録され、転出後4カ月以内 在外選挙人名簿 対象 平成19年6月2日までの生まれで、次のいずれかの手続きをして、6月1日までに同名簿に登録された人 ●海外に転出し、引き続き3カ月以上滞在していて、在外選挙人名簿へ登録を申請した ●最終住所地が本市にあり、選挙人名簿から在外選挙人名簿へ登録移転を申請した いずれも 日時 6月3日(火曜日)から7日(土曜日)午前8時30分から午後5時 会場 各区選挙管理委員会事務局 ※閲覧申出書には申出者の押印が、閲覧時は閲覧者の顔写真付き身分証明書が必要。事前に問い合わせを。電話での登録確認は不可。7日(土曜日)は市役所本館守衛室へ 問い合わせ 各区選挙管理委員会事務局 緑 電話042-775-8820、中央 電話042-769-9259、南 電話042-749-2117 マンション無料相談 管理組合の運営など、マンションの維持・管理の相談に専門家が対応 日時 6月2日(月曜日)午後1時30分から4時30分 会場 中央区役所市民相談室 対象 市内の分譲マンション管理組合の人など 定員 3組(申し込み順) 申し込み 5月19日から28日に、電話で住宅課へ 電話042-769-9817 納期限は6月2日(月曜日) ●固定資産税・都市計画税 第1期 ●軽自動車税 全期 口座振替の申し込みは市ホームページか金融機関の窓口へ 令和7年度 市・県民税 納税通知書・課税証明書など 納税通知書などの発送 ●自宅へ発送 対象 普通徴収(自分で納める)の人、公的年金から特別徴収(差し引き)の人 ※6月6日発送予定。非課税の人には送付なし ●勤務先へ発送 対象 給与から特別徴収(差し引き)の人 ※5月16日から順次発送予定 課税証明書などは6月2日から発行 発行窓口 市民税課、緑・南市税事務所、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所・連絡所 ※マイナンバーカードがあればコンビニ交付も可 いずれも 問い合わせ 市民税課 里親制度説明会 里親制度についての映像上映や里親になるまでの流れなどを説明。閉会後、希望者には個別相談あり 日時 6月1日(日曜日)午後2時から4時 会場 相模原教育会館(中央区富士見) 対象 市内在住の人 定員 30人(申し込み順) 申し込み 5月29日までに、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「里親制度説明会」を書いて市里親養育包括支援センターへ 電話042-704-8433 Eメールminami-satooya@chusinkai.jp 成年後見制度専門相談 行政書士 日時 6月5日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 司法書士 日時 6月12日(木曜日)午後2時から3時 会場 南保健福祉センター 税理士 日時 6月19日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 社会福祉士 日時 6月26日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 いずれも 対象 成年後見制度の利用を考えている人や、親族後見人、福祉施設の職員など 定員 各2組(申し込み順) 申し込み 開催日2日前までに、電話でさがみはら成年後見・あんしんセンター(市社会福祉協議会内)へ 電話042-756-5034 看護職復職支援 復職相談会 協力病院の看護部長が個別相談に対応 日時 6月15日(日曜日)午前9時から午後1時 会場 ウェルネスさがみはら 対象 看護補助者を希望するか、次のいずれかの資格がある人 ●保健師 ●助産師 ●看護師 ●准看護師 申し込み 6月9日までに、直接か電話、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「看護職復職支援 復職相談会」、有資格者は資格の種別、駐車場の利用有無を書いて市病院協会事務局へ。同協会ホームページからも可 電話042-755-0531 ファクス042-755-0532 Eメールsagamihara-h.a3@gaea.ocn.ne.jp コンビニ交付サービスを停止 メンテナンスのため、利用不可(住民票の写し・印鑑登録証明書・税証明書など)  日時 5月25日(日曜日)17時から23時、5月27日(火曜日)終日 問い合わせ 住民票の写し・印鑑登録証明書など=区政推進課、税証明書=市民税 課 募集 廃棄物減量等推進審議会委員 一般廃棄物の適正処理や4R(発生抑制・排出抑制・再使用・再生利用)の推進の検討など 任期 8月から令和9年7月(会議は年3から5回程度) 対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 定員 3人(選考) 申し込み書等配布場所 廃棄物政策課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館(市ホームページにも掲載) 申し込み 6月9日(必着)までに、応募申し込み書を同課へ 会計年度任用職員 選挙関連事務 参議院議員通常選挙に関する事務 事務局庶務、投開票物品整理、名簿照会処理、不在者処理、期日前投票 勤務 6月1日(日曜日)から8月31日(日曜日) 当日投票、開票 勤務 7月20日(日曜日) いずれも 対象 18歳以上 定員 700人程度(選考) ※勤務日時は選挙期日により変更あり。面接あり。報酬や申し込み方法などは、市ホームページを参照か問い合わせを 問い合わせ 各区選挙管理委員会事務局 緑 電話042-775-8820、中央 電話042-769-9259、南 電話042-749-2117 ファミリー・サポート・センター援助会員 子育ての手助けをする人(謝礼あり) 対象 市内在住か在勤・在学の20歳以上で入会説明会と講習会(日程などは問い合わせを)に出席できる人 入会説明会 日時 5月26日(月曜日)午後1時30分から3時 会場 あじさい会館 定員 50人(申し込み順) 申し込み 直接か電話、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「ファミリー・サポート・センター援助会員」を書いてファミリー・サポート・センターへ 電話042-730-3885 Eメールfamisapo@sagamiharashishakyo.or.jp 技能功労者の推薦 優れた技能を持つ人などを11月に表彰 対象 次の全てに該当する人 ●市内在住で主に市内で技能職種に従事 ●同一職種に30年以上従事した60歳以上(10月1日現在) ●優れた技能を持ち、人材の育成など、その職種の発展に寄与し、他の模範として認められる 申し込み 6月13日(必着)までに、市ホームページにある調査票を、技能職団体に所属する人は各団体へ、団体のない職種と団体に属してない人は産業支援・雇用対策課へ 市社会福祉事業団契約職員 障害者の就労・生活支援や事務などの業務 勤務 6月から、週5日で1日7時間45分 給与 月額20万8,500円から 対象 普通自動車運転免許(AT限定可)があり、パソコン操作ができる人 定員 5人程度(選考) ※勤務条件などは、市社会福祉事業団ホームページを参照か問い合わせを 申し込み 5月22日(必着)までに、履歴書(写真貼付)を郵送で同所へ 郵便番号252-0223中央区松が丘1-23-1 電話042-750-1905 イベント 女子美アートミュージアム展覧会 女子美とフランス 女子美術大学の日仏交流をたどる作品を展示 日時 5月29日(木曜日)から8月5日(火曜日)午前10時から午後5時(日曜日・祝日等を除く。入館は午後4時30分まで) 会場・問い合わせ 女子美アートミュージアム(南区麻溝台) 電話042-778-6801 わらべうたであそびましょう わらべ歌や絵本の読み聞かせ、子育ての情報交換など 日時 6月14日(土曜日)午前10時から11時 会場 橋本公民館 対象 0歳から1歳児とその保護者 定員 20組(申し込み順) 申し込み 5月20日から6月7日に、直接か電話で同所へ 電話042-771-1051 さがみ美術展 日本画・洋画展示 日時 6月20日(金曜日)から24日(火曜日)午前10時から午後5時(24日は午後3時まで) トリプルオカリナの演奏「波多野杜邦(はたのとほう)」 日時 6月22日(日曜日)午後1時から1時30分 定員 40人(先着順) いずれも 会場 相模原市民ギャラリー ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 市美術協会の山本さん 電話090-9369-3727 植物クラフト市 多肉植物やハンドメイド雑貨の販売、キッチンカー出店など 日時 6月1日(日曜日)午前10時から午後3時〈荒天中止〉 会場 相模原麻溝公園 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話042-777-3451 世界のひろば ブラジルの暮らしや文化についての話と交流 日時 6月15日(日曜日)午前10時から11時30分 会場 大野南公民館 定員 40人(申し込み順。市内在住者優先) 申し込み 5月19日から6月14日に、直接か電話でさがみはら国際交流ラウンジへ 電話042-750-4150 おしゃべりマザーズハローワーク 座談会と意見交換会 日時 6月19日(木曜日)午前10時から10時30分 会場 ソレイユさがみ 対象 子育て中の女性 定員 5人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ マザーズハローワーク相模原 電話042-862-0042 市民交響楽団定期演奏会 曲目 ブラームス作曲『交響曲第1番』など 日時 6月22日(日曜日)午後2時から4時 会場 相模女子大学グリーンホール 対象 小学生以上 費用 1,000円 ※高校生以下、65歳以上、障害者手帳を持っている人は無料。小学生以外は要証明書。希望者は直接会場へ(当日正午から無料券を配布) 申し込み 電話でチケットMoveへ。チケットムーヴ.netホームページ、チケットぴあからも購入可 電話042-742-9999 問い合わせ 定期演奏会事務局 電話080-7676-6412 講演・講座 市民活動講座 フトコロあったか 資金調達講座 団体の活動資金の種類や書類記入のポイントなどを学ぶ 日時 6月20日(金曜日)午後2時から4時 会場 さがみはら市民活動サポートセンター 対象 市民活動をしている人など 定員 15人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 5月20日から6月14日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 同所 電話042-755-5790 伝わる!響く!事業報告書の書き方講座 日時 6月28日(土曜日)午後2時から4時 会場 さがみはら市民活動サポートセンター 対象 市民活動をしている人など 定員 15人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 5月20日から6月25日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 同所 電話042-755-5790 パソコン講座無料体験・相談 パソコン講座 日にち 5月22日(木曜日)・27日(火曜日)・29日(木曜日)、6月5日(木曜日)・11日(水曜日)・19日(木曜日) 時間 午前9時30分、午前10時30分、午前11時30分(各回50分、1回のみ) 会場 産業会館 定員 各3人(申し込み順) 申し込み 5月21日から、電話(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042-704-9888 プログラミング講座 日にち 5月22日(木曜日)・28日(水曜日)・29日(木曜日)、6月5日(木曜日)・12日(木曜日) 時間 午後4時、午後5時30分、午後6時45分(各回60分、1回のみ) 日にち 6月7日(土曜日)・21日(土曜日) 時間 午前9時20分、午前10時30分(各回50分、1回のみ) 会場 産業会館 対象 小学校3年生から18歳 定員 各3人(申し込み順) 申し込み 5月21日から、電話(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042-704-9888 18歳からのプログラミング 日にち 5月22日(木曜日)、6月5日(木曜日)・12日(木曜日)・19日(木曜日) 時間 午後5時30分(各回60分、1回のみ) 会場 産業会館 対象 ExcelのSUM関数が使える18歳以上 定員 各3人(申し込み順) 申し込み 5月21日から、電話(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042-704-9888 IT版よろず相談(就活攻略から職場のIT化まで) 日にち 6月12日(木曜日) 時間 午前、午後(各回30から50分) 会場 産業会館 対象 市内企業でITに携わる人や仕事を探している人など 定員 各1人(申し込み順) 申し込み 5月21日から、電話(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042-704-9888 サポステのセミナー 履歴書講座 日時 5月28日(水曜日)午後1時から3時30分 会場 橋本公民館 対象 仕事を探している15から49歳 定員 5人(申し込み順) 申し込み 開催日前日までに、電話かEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「履歴書講座」を書いてさがみはら若者サポートステーションへ 電話042-703-3861 Eメールinfo@parasute.jp 家族セミナー 不登校・ひきこもり状態への理解と対応を学ぶ 日時 5月31日(土曜日)午前9時30分から11時30分 会場 サン・エールさがみはら 対象 ひきこもり状態の若者や生きづらさを感じる若者(15から49歳)とその家族・支援者 定員 50人(申し込み順) 申し込み 開催日前日までに、電話かEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「家族セミナー」を書いてさがみはら若者サポートステーションへ 電話042-703-3861 Eメールinfo@parasute.jp 絵本で子育てワークショップ 読み聞かせやわらべ歌など 日時 6月7日(土曜日)午前10時30分から10時50分、午前11時10分から11時30分 会場 相模大野図書館 対象 未就学児とその保護者 定員 各9組(申し込み順) 申し込み 5月19日から紙面の二次元コードから 問い合わせ 同所 電話042-749-2244 市民講座 まなびのライブ塾 朗読入門〈全2回〉 日時 6月23日(月曜日)・30日(月曜日)午後2時から4時 会場 総合学習センター 定員 12人(抽選) 費用 1,600円 申し込み書等配布場所 総合学習センター、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)、図書館など(まなびのライブ塾ホームページにも掲載) 申し込み 5月19日から30日(必着)に、申し込み書かはがき、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「朗読入門」を書いて同塾へ。同塾ホームページからも可 郵便番号252-0321南区相模台2-2-2ガーデンビルⅡ3階Fellgo内 電話090-8386-0270 ファクス042-705-2043 ブックカバーをつくろう 日時 6月23日(月曜日)午後2時から4時 会場 南保健福祉センター 定員 12人(抽選) 費用 1,100円 申し込み書等配布場所 総合学習センター、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)、図書館など(まなびのライブ塾ホームページにも掲載) 申し込み 5月19日から30日(必着)に、申し込み書かはがき、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「ブックカバーをつくろう」を書いて同塾へ。同塾ホームページからも可 郵便番号252-0321南区相模台2-2-2ガーデンビルⅡ3階Fellgo内 電話090-8386-0270 ファクス042-705-2043 スマートフォンの基本〈全2回〉 日時 6月29日(日曜日)、7月21日(祝日)午前10時から11時45分 会場 南保健福祉センター 定員 15人(抽選) 費用 1,400円 申し込み書等配布場所 総合学習センター、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)、図書館など(まなびのライブ塾ホームページにも掲載) 申し込み 5月19日から30日(必着)に、申し込み書かはがき、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「スマートフォンの基本」を書いて同塾へ。同塾ホームページからも可 郵便番号252-0321南区相模台2-2-2ガーデンビルⅡ3階Fellgo内 電話090-8386-0270 ファクス042-705-2043 生き生き健康ウオーク〈全2回〉 日時 7月3日(木曜日)・10日(木曜日)午前10時から正午 会場 総合学習センター 定員 15人(抽選) 費用 1,600円 申し込み書等配布場所 総合学習センター、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)、図書館など(まなびのライブ塾ホームページにも掲載) 申し込み 5月19日から30日(必着)に、申し込み書かはがき、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「生き生き健康ウオーク」を書いて同塾へ。同塾ホームページからも可 郵便番号252-0321南区相模台2-2-2ガーデンビルⅡ3階Fellgo内 電話090-8386-0270 ファクス042-705-2043 ボタニカルアートに挑戦 日時 7月10日(木曜日)午前10時から正午 会場 総合学習センター 定員 12人(抽選) 費用 1,500円 申し込み書等配布場所 総合学習センター、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)、図書館など(まなびのライブ塾ホームページにも掲載) 申し込み 5月19日から30日(必着)に、申し込み書かはがき、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「ボタニカルアートに挑戦」を書いて同塾へ。同塾ホームページからも可 郵便番号252-0321南区相模台2-2-2ガーデンビルⅡ3階Fellgo内 電話090-8386-0270 ファクス042-705-2043 さがみはら散歩吟行会 日時 7月16日(水曜日)午前10時から午後3時 会場 国民生活センター相模原事務所(中央区弥栄) 定員 16人(抽選) 費用 1,000円 申し込み書等配布場所 総合学習センター、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)、図書館など(まなびのライブ塾ホームページにも掲載) 申し込み 5月19日から30日(必着)に、申し込み書かはがき、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「さがみはら散歩吟行会」を書いて同塾へ。同塾ホームページからも可 郵便番号252-0321南区相模台2-2-2ガーデンビルⅡ3階Fellgo内 電話090-8386-0270 ファクス042-705-2043 さがまちカレッジ 痛みの出にくい体つくり 今の体の状態をチェックし、予防法やケア方法を学ぶ 日時 7月5日(土曜日)午前10時から11時30分 会場 青山学院大学相模原キャンパス(中央区淵野辺) 定員 30人(抽選) 費用 1,200円 食べることの神経科学〈全3回〉 脳の働きを中心に食べることを学ぶ 日時 7月8日・22日・29日の火曜日午後1時から2時30分 会場 相模女子大学(南区文京) 定員 30人(抽選) 費用 2,500円 いずれも 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)など 申し込み 6月2日(必着)までに、申し込み用紙をさがまちコンソーシアム事務局へ。同コンソーシアムホームページからも可 電話042-703-8535 日赤救急法救急員養成講習会〈全3回〉 AED(自動体外式除細動器)を使った心肺蘇生や止血法など。最終日に検定あり 日時 6月21日(土曜日)・28日(土曜日)・29日(日曜日)午前9時30分から午後5時(21日は午後0時30分から) 会場 あじさい会館 対象 市内在住か在勤・在学の15歳以上 定員 30人(抽選) 費用 3,600円 申し込み 5月30日(必着)までに、往復はがきかEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「日赤救急法救急員養成講習会」を書いて、日赤相模原市地区本部(生活福祉課内)へ 郵便番号252-5277中央区中央2-11-15 Eメールseikatsufukushi@city.sagamihara.kanagawa.jp ---------- フォトシティさがみはらの作品を募集 市総合写真祭に出品する、自由なテーマで撮った写真を募集。受賞作品は、市ホームページや市内各所で展示します。 アマチュア・ユース・ジュニアの部 応募点数 1人5点まで。組み写真は3枚1組(縦・横混在は不可) 申し込み書等配布場所 文化振興課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター・出張所・公民館など(市ホームページにも掲載) ※規格や応募方法などは、募集要項を参照 申し込み 6月20日(必着)までに、応募票を貼った作品をフォトシティさがみはら実行委員会事務局(文化振興課内)へ 電話042-769-8202 ---------- 子どもアントレの運営スタッフを募集 小学生が会社経営を疑似体験できるイベントを運営しませんか。 日時 7月5日(土曜日)から8月12日(火曜日)のうち15日 午前9時30分から午後5時 会場 さがみはら産業創造センター 対象 大学生、大学院生、短大生 定員 8人(選考) 申し込み 6月30日までに、同所ホームページから オンライン事前説明会 日時 6月12日(木曜日)・23日(月曜日)午後6時30分から7時 ※ツールはZoom(R)を使用 申し込み 開催日2日前までに、同所ホームページから 問い合わせ さがみはら産業創造センター 電話042-770-9119 ---------- 特定外来生物に注意 特定外来生物を野外に放つことや飼育は禁止されています。 クリハラリス 近隣市で被害発生中 木の皮や果物、電線をかじるなどの被害を及ぼします。 全長40cm(尾長20cm)程度 見かけたら市に連絡を 触らないで けがや感染症の恐れあり 餌をあげないで 定着し、繁殖する恐れあり クビアカツヤカミキリ サクラやモモなどの樹木に寄生し、木を弱らせます。 成虫 6月ごろ出現 前胸が赤い 体長約2から4cm 殺虫剤などで駆除 幼虫がすみ着いた木から、褐色でカリントウ状の木くずが出る 特徴的な木くずを見つけたら市に連絡を オオキンケイギク 開花中 繁殖力が強く、生態系に悪影響を与えることがあります。 5から7月ごろ開花 根から引き抜き枯らしてから処分を ハイイロゴケグモ、セアカゴケグモ かまれると、痛みやかゆみ、腫れなどが生じる恐れがあります。 体長0.7から1cm 毒あり!素手で触らない 市内の特定外来生物についての動画をYouTube(R)で公開。さがみはら生物多様性ネットワークチャンネルを参照 問い合わせ 水みどり環境課 電話042-769-8242 ---------- 読者のひろば(敬称略) 催し(費用の記載がない場合は無料です。) ●咲かせよう クレマチス クレマチスの鉢植えを作り、持ち帰る 日時 5月24日(土曜日)午後1時30分から5時 会場 中央公民館 定員 10人(申し込み順) 費用 1,000円 申し込み 開催日前日までに、電話で安達へ 電話070-5650-5407 ●市民混声合唱団 定期演奏会 曲目は『六つの子守歌』など 日時 5月31日(土曜日)午後3時から5時30分 会場 相模女子大学グリーンホール 定員 1,200人(申し込み順) 費用 1,000円 申し込み 5月30日までに、電話で間宮へ 電話090-9834-9200 ●元気の出る歌の集い オペラ歌手と童謡や懐メロを歌う 日時 5月23日(金曜日)午前10時から11時30分 会場 相模台公民館 定員 180人(先着順) 費用 1,000円 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 西 電話080-6631-1660 ●相模ホルンズ 定期演奏会 曲目は「ヒンデミット作曲『ホルンソナタ』より」など 日時 5月31日(土曜日)午後5時から7時30分 会場 サン・エールさがみはら 定員 200人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 後藤 電話090-7708-7416 ●相模台グリーンエコー 定期演奏会 曲目は「混声合唱とピアノのための組曲『いわかがみ』」など 日時 6月1日(日曜日)午後2時から4時30分 会場 杜(もり)のホールはしもと 定員 500人(先着順) 費用 700円 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 原 電話080-1029-0216 仲間(会費などは個別にお問い合わせください。) ●スポーツ吹き矢 日時 月2回日曜日午前10時からか、午後1時から 会場 県立神奈川総合産業高校 ※見学・体験可 問い合わせ 丸岡 電話042-744-4211 ●バウンドテニス 日時 毎週木曜日午後7時から 会場 鶴の台小学校体育館 問い合わせ 篠田 電話090-3547-6275 ●バドミントン 日時 月曜日・火曜日・水曜日・金曜日午後6時から、土曜日・日曜日午前9時から 会場 若草小学校など 対象 年少から小学校5年生 問い合わせ 安藤 電話090-3914-5241 ●空手道 日時 毎週火曜日午後7時から、毎週日曜日午後3時30分から 会場 ほねごりアリーナ ※初心者歓迎、見学・体験可 問い合わせ 仲島(なかじま) 電話090-4811-1160 ●バレトン 日時 毎週金曜日午後7時30分から 会場 中央公民館など 問い合わせ 立花 電話070-8584-5748 ---------- AIスタッフ総合案内サービス AIが質問にお答えします。 市コールセンターからちょっとおしらせ 市民の皆さんの意見や要望を市政に反映する制度として、「わたしの提案」を郵送やインターネットで受け付けています。