広報さがみはら No.1549 令和7年(2025年)3月15日号 6・7面 ---------- 情報あらかると 電話番号の記載がない記事の問い合わせ 市役所 電話042-754-1111(代表) オンラインの催し インターネットと、各ツールを利用できる環境が必要 イベントなどの開催状況は随時ご確認を 中止や延期の場合あり。開催状況は、市ホームページなどで確認を ---------- お知らせ 市有地の売却 所在地 中央区淵野辺1-133-125 面積 34.24㎡ 最低売却価格 740万円 地目 宅地 売却方法 一般競争入札 購入者の決定 最低売却価格以上の最高価格で落札した個人・法人 ※参加方法や資格などは、市ホームページを参照 申し込み 3月31日(必着)までに、市ホームページに掲載の申し込み書などを中央土木事務所へ 電話042-769-8265 土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 日時 4月1日(火曜日)から6月2日(月曜日)(土曜日・日曜日、祝日等を除く)午前8時30分から午後5時 会場 資産税課、緑・南市税事務所、城山・津久井・相模湖・藤野まちづくりセンター 対象 固定資産税の納税者本人か、委任された人 ※希望者は、本人確認ができる公的証明書〈マイナンバーカードなど(顔写真がないものは2点以上)〉と、代理人は委任状などを持って直接窓口へ 問い合わせ 資産税課 生き活(い)きシニアのための地域活動補助金 老人クラブや趣味サークルなど、地域で自主活動する団体の立ち上げを支援 対象 次の全てに該当する団体 ●市内在住の65歳以上が毎回10人以上参加 ●活動開始からおおむね3年以内 ●1回おおむね60分(最低30分)以上の活動が、年間24回(初年度18回)以上 定員 60団体(選考) 補助金額 年間上限5万円(最長3年) 申し込み書等配布場所 高齢・障害者支援課、各高齢・障害者相談課、各福祉相談センター・地域包括支援センター(市ホームページにも掲載) ※申請には事前相談(予約制)が必要。募集要項を参照 申し込み 3月17日から6月20日に、電話で高齢・障害者支援課へ 電話042-769-9249 納期限は3月31日(月曜日) ●国民健康保険税 第10期 口座振替の申し込みは市ホームページか金融機関の窓口へ ウェブ申し込み、詳しくは紙面の二次元コードから 都市計画審議会 都市構造分析に基づく将来都市像などについて 日時 3月28日(金曜日)午後2時から4時 会場 産業会館 ※傍聴希望者は、当日午後1時50分までに直接会場へ〈定員 10人(抽選)〉。審議内容により、非公開の場合あり 問い合わせ 都市計画課 成年後見制度専門相談 行政書士 日時 4月3日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 司法書士 日時 4月10日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 税理士 日時 4月17日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 社会福祉士 日時 4月24日(木曜日)午後2時から3時 会場 南保健福祉センター いずれも 対象 成年後見制度の利用を考えている人や、親族後見人、福祉施設の職員など 定員 各2組(申し込み順) 申し込み 開催日2日前までに、電話でさがみはら成年後見・あんしんセンター(市社会福祉協議会内)へ 電話042-756-5034 女性のための就職相談 おしゃべりマザーズハローワーク 座談会とグループ意見交換会 日時 4月17日(木曜日)午前10時から10時30分 会場 ソレイユさがみ 対象 子育て中の女性 定員 5人(申し込み順) 申し込み 3月19日から、電話でマザーズハローワーク相模原へ 電話042-862-0042 個別おしごと相談 日時 4月25日(金曜日)午前9時30分から10時30分、午前11時から正午 会場 同所、オンライン(ツールはZoom(R)を使用) 対象 女性 定員 各1人(申し込み順) 申し込み 3月19日から、電話でマザーズハローワーク相模原へ 電話042-862-0042 図書館などの休館・休室 蔵書点検によるもの 橋本・相模大野図書館 日時 4月5日(土曜日)から11日(金曜日) 図書館(中央区)、相武台分館、公民館などの図書室 日時 4月12日(土曜日)から18日(金曜日) いずれも 問い合わせ 図書館(中央区) 電話042-754-3604 相模湖ふれあいパーク駐車場 4月から24時間入出場可能に 入出場時間 3月31日(月曜日)まで=午前8時から午後8時、4月1日(火曜日)から=午前0時から0時 ※利用料金などは市ホームページを参照 問い合わせ 緑区役所区政策課 電話042-775-8802 募集 人権施策審議会の委員 人権施策の推進に関する重要事項について調査・審議 任期 6月1日から令和9年5月31日(会議は年2回程度) 対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 定員 1人(選考) 申し込み書等配布場所 人権・男女共同参画課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館(市ホームページにも掲載) 申し込み 4月14日(必着)までに、応募申し込み書を同課へ 市政モニター 市の施策や事業に関するアンケートに回答 日時 5月下旬から令和8年3月(3回程度) 対象 市内在住の16歳以上(8年3月時点。1世帯1人まで。本市の常勤職員などを除く) 定員 200人(選考) 申し込み書等配布場所 広聴広報課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館(市ホームページにも掲載) 申し込み 4月23日(必着)までに、申し込み書を同課へ。市ホームページからも可 鯉(こい)のぼりの寄付 ゴールデンウイークに緑区佐野川で開催する「こいのぼり谷渡しイベント」で遊泳 ※寄付方法は問い合わせを 問い合わせ 鯉のぼりの谷渡しの会の小池さん 電話090-7726-2550 イベント 女子美アートミュージアム展覧会 女子美の先達たちと染織コレクション展「春の装い」 春や花をテーマにした絵画や染織作品を展示 日時 3月25日(火曜日)から4月28日(月曜日)午前10時から午後5時(日曜日・祝日等を除く。入館は午後4時30分まで) 「桜のスケッチ大会」作品展 市内小・中学生がイベントで描いた絵画を展示 日時 4月12日(土曜日)から28日(月曜日)午前10時から午後5時(日曜日・祝日等を除く。入館は午後4時30分まで) いずれも 会場・問い合わせ 女子美アートミュージアム(南区麻溝台) 電話042-778-6801 鼓笛まつり テーマ みんなでつくろう鼓笛のひびき 小学生を中心とした市少年鼓笛バンド連盟加盟団体が発表 日時 3月16日(日曜日)午前10時30分から午後3時 会場 市民会館 ※希望者は直接会場へ。参加団体などは同連盟ホームページを参照 問い合わせ 青少年学習センター 電話042-751-0091 さくらスタンプラリー 桜の名所の3公園にスタンプを設置。全部のスタンプを集めた先着100人に景品を進呈 日時 3月20日(祝日)から4月13日(日曜日) 会場 淵野辺公園 問い合わせ 電話042-753-6930 会場 鹿沼公園 問い合わせ 電話042-755-9781 会場 古淵鵜野森公園 問い合わせ 電話042-747-4641 ※希望者は直接会場へ。各公園ホームページを参照 北相地区高校演劇連盟春季大会 市内や近隣市町村にある全21校の高校生が演劇を披露 日時 3月25日(火曜日)から30日(日曜日)(27日を除く)午前10時から午後5時 会場 青少年学習センター 定員 各150人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同連盟事務局(光明学園相模原高等学校内) 電話042-778-3333 ボードゲームと出会う日 ボードゲームの自由体験や関連書籍の紹介など 日時 3月28日(金曜日)午後5時30分から7時30分(入退場自由) 会場 相模大野図書館 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話042-749-2244 花と緑の催し 参加者にゴーヤ2株を配布 みどりのカーテン・生ごみコンポスト 日時 4月16日(水曜日)午前10時から正午 会場 相模原ギオンアリーナ 費用 800円 グリーンカーテン講習会 日時 4月22日(火曜日)午前10時から11時30分 会場 けやき会館 費用 600円 いずれも 対象 15歳以上(中学生を除く) 定員 各20人(申し込み順) 申し込み 3月19日から開催日前日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 市まち・みどり公社 電話042-751-6624 ソレイユさがみの催し 初心者パソコン教室 ワード・エクセル(基礎編)〈全5回〉 日時 4月から8月の毎月第2日曜日午前9時30分から正午 会場 ソレイユさがみ 定員 10人(申し込み順) ※未就学児(2歳以上)の保育あり(要予約) 費用 5,000円 申し込み 3月19日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「初心者パソコン教室 ワード・エクセル(基礎編)」、保育希望の有無(希望者は子どもの氏名と年齢)を書いて同所へ。同所ホームページからも可 電話042-775-1775 ファクス042-775-1776 さんかくサロン 話し合いで多様な価値観に触れる場 日時 4月14日(月曜日)午前10時から11時30分 会場 ソレイユさがみ 定員 20人(申し込み順) ※未就学児(2歳以上)の保育あり(要予約) 申し込み 3月19日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「さんかくサロン」、保育希望の有無(希望者は子どもの氏名と年齢)を書いて同所へ。同所ホームページからも可 電話042-775-1775 ファクス042-775-1776 ソレイユマルシェ&絵本と子ども服リサイクルバザー 手作り品の販売とワークショップ 日時 4月8日(火曜日)午前10時から午後3時 会場 ソレイユさがみ ※希望者は直接会場へ 女性のためのリラックスヨガ 呼吸法とポーズで自律神経を整える 日時 4月19日(土曜日)午前10時30分から11時45分 会場 ソレイユさがみ 対象 女性 定員 25人(申し込み順) ※未就学児(2歳以上)の保育あり(要予約) 申し込み 3月19日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「女性のためのリラックスヨガ」、保育希望の有無(希望者は子どもの氏名と年齢)を書いて同所へ。同所ホームページからも可 電話042-775-1775 ファクス042-775-1776 子育ておしゃべりサロン 自分らしい子育てを見つける場 日時 4月21日(月曜日)午前10時30分から11時45分 対象 1歳3カ月未満の子どもとその保護者 会場 ソレイユさがみ 定員 5組(申し込み順) 申し込み 3月19日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「子育ておしゃべりサロン」、子どもの氏名(ふりがな)と月齢を書いて同所へ。同所ホームページからも可 電話042-775-1775 ファクス042-775-1776 コーラスワークショップ〈全2回〉 日時 4月26日(土曜日)・27日(日曜日)午前10時から正午 会場 青少年学習センター 対象 市内在住か在学の小・中学生 定員 30人(申し込み順) 申し込み 4月25日までに、電話かEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「コーラスワークショップ」を書いて、同所へ 電話042-751-0091 Eメールseisyonen-center@city.sagamihara.kanagawa.jp 講演・講座 講演会 ヒトとイヌの絆 地域文化と強い関わりを持つ日本犬の特色と、人との関係を科学的に紹介 日時 3月20日(祝日)午後2時から4時 会場 博物館 講師 菊水健史(きくすいたけふみ)さん(麻布大学教授) 定員 200人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話042-750-8030 オーサーズカフェ ゼロからつくる学生茶と自然公園 学生が作ったお茶を飲みながら講演を聞く 日時 3月22日(土曜日)午後2時から3時 会場 ユニコムプラザさがみはら ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話042-701-4370 パソコン講座無料体験・相談 パソコン講座 日にち 3月21日(金曜日)・22日(土曜日)・25日(火曜日)・27日(木曜日)、4月3日(木曜日)・5日(土曜日) 時間 午前9時30分、午前10時30分、午前11時30分(各回50分、1回のみ) 定員 各3人(申し込み順) プログラミング講座 日にち 3月22日(土曜日)・29日(土曜日)、4月5日(土曜日)・12日(土曜日) 時間 午前9時20分、午前10時30分(各回50分、1回のみ) 対象 開催日時点で小学校3年生から18歳 定員 各3人(申し込み順) 日にち 3月25日(火曜日)・27日(木曜日)、4月1日(火曜日)・3日(木曜日)・10日(木曜日) 時間 午後4時、午後5時30分、午後6時45分(各回60分、1回のみ) 対象 開催日時点で小学校3年生から18歳 定員 各3人(申し込み順) 大人のプログラミング講座 日にち 3月20日(祝日)、4月3日(木曜日)・10日(木曜日) 時間 午後6時45分 対象 開催日時点でExcelのIF関数が使える18歳以上 定員 各3人(申し込み順) IT版よろず相談 日にち 3月26日(水曜日)、4月2日(水曜日) 時間 午前・午後(各回30から50分) 対象 開催日時点で市内企業でITに携わる人や仕事を探している人など 定員 各1組(申し込み順) いずれも 会場 産業会館 申し込み 3月19日から、電話(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042-704-9888 テニス教室〈全5回〉 初中級者 日にち 4月13日・27日、5月11日・18日・25日の日曜日〈予備日6月1日〉 時間 午前8時30分から10時30分 会場 津久井又野公園 定員 各8人(申し込み順) 費用 各5,000円 初心者・初級者 日にち 4月13日・27日、5月11日・18日・25日の日曜日〈予備日6月1日〉 時間 午前10時30分から午後0時30分 会場 津久井又野公園 対象 市内在住か在勤・在学の開催日時点で中学生以上 定員 各8人(申し込み順) 費用 各5,000円 日にち 4月19日・26日、5月10日・17日・31日の土曜日〈予備日6月7日〉 時間 午前10時30分から午後0時30分 会場 小倉(やまびこ)テニスコート 対象 市内在住か在勤・在学の開催日時点で中学生以上 定員 各8人(申し込み順) 費用 各5,000円 ジュニア 日にち 4月13日・27日、5月11日・18日・25日の日曜日〈予備日6月1日〉 時間 午前10時30分から午後0時30分 会場 津久井又野公園 対象 市内在住か在勤・在学の開催日時点で小学校3から6年生 定員 各8人(申し込み順) 費用 各5,000円 日にち 4月19日・26日、5月10日・17日・31日の土曜日〈予備日6月7日〉 時間 午前10時30分から午後0時30分 会場 小倉(やまびこ)テニスコート 対象 市内在住か在勤・在学の開催日時点で小学4年生から 定員 各8人(申し込み順) 費用 各5,000円 いずれも 申し込み 3月20日から、直接か電話、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「テニス教室」、テニス経験の有無、希望コースを書いて城山スポーツ&カルチャークラブめいぷるへ 電話042-782-0303(火曜日から金曜日午前9時から午後3時)ファクス042-782-1051 Eメールinfo.maple.shiroyama@gmail.com 初心者弓道教室〈全10回〉 日時 5月10日から7月19日の毎週土曜日(5月17日を除く)午後4時から6時 会場 相模原ギオンアリーナ 対象 15歳以上(中学生を除く) 定員 30人(抽選) 費用 7,500円 申し込み 4月28日(必着)までに、往復はがき(1人1枚)に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「初心者弓道教室」を書いて同所へ 郵便番号252-0328南区麻溝台2284-1 電話042-748-1781 救命講習 救命入門 日にち 4月19日(土曜日) 時間 午前10時から11時30分 会場 消防指令センター 対象 市内在住か在勤・在学の小学校新4年生以上 定員 30人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 開催日1週間前までに、市防災協会ホームページにある申請書をファクス、Eメールで同協会へ 電話042-753-9971 ファクス042-753-0374 Eメールkyuumei@sdpa.or.jp 応急手当普及員再講習 日にち 5月24日(土曜日) 時間 午前9時から正午 会場 消防指令センター 対象 市内在住か在勤・在学の応急手当普及員の認定更新希望者 定員 30人(申し込み順) 費用 1,000円 申し込み 開催日1週間前までに、市防災協会ホームページにある申請書をファクス、Eメールで同協会へ 電話042-753-9971 ファクス042-753-0374 Eメールkyuumei@sdpa.or.jp 普通救命講習Ⅰ 成人への応急手当て 日にち 4月18日(金曜日)、5月7日(水曜日)・26日(月曜日) 会場 消防指令センター 日にち 7月13日(日曜日)、9月9日(火曜日)・24日(水曜日) 会場 南消防署 日にち 7月22日(火曜日) 会場 北消防署 日にち 8月19日(火曜日) 会場 緑区合同庁舎 いずれも 時間 午前9時から正午 対象 市内在住か在勤・在学の新中学生以上 定員 各30人(申し込み順) 費用 各1,000円 申し込み 開催日1週間前までに、市防災協会ホームページにある申請書をファクス、Eメールで同協会へ 電話042-753-9971 ファクス042-753-0374 Eメールkyuumei@sdpa.or.jp 普通救命講習Ⅲ 子どもへの応急手当て 日にち 5月17日(土曜日) 会場 消防指令センター 日にち 6月28日(土曜日) 会場 南消防署 日にち 8月23日(土曜日) 会場 緑区合同庁舎 いずれも 時間 午前9時から正午 対象 市内在住か在勤・在学の新中学生以上 定員 各30人(申し込み順) 費用 各1,000円 申し込み 開催日1週間前までに、市防災協会ホームページにある申請書をファクス、Eメールで同協会へ 電話042-753-9971 ファクス042-753-0374 Eメールkyuumei@sdpa.or.jp 上級救命講習 応急手当ての上級コース 日にち 4月30日(水曜日) 会場 消防指令センター 日にち 6月10日(火曜日) 会場 南消防署 いずれも 時間 午前9時から午後6時 対象 市内在住か在勤・在学の新中学生以上 定員 各30人(申し込み順) 費用 各4,000円 申し込み 開催日1週間前までに、市防災協会ホームページにある申請書をファクス、Eメールで同協会へ 電話042-753-9971 ファクス042-753-0374 Eメールkyuumei@sdpa.or.jp 薬用植物栽培・加工体験講座〈全8回〉 ハトムギ・シソの栽培や加工作業の体験、講義など 日時 原則4月から10月の月1・2回火曜日午前9時30分から午後0時30分 会場 北里大学薬学部付属薬用植物園(南区北里) 対象 市内在住の人 定員 20人(抽選) 申し込み 3月31日(必着)までに、はがきかEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「薬用植物栽培・加工体験講座」を書いて農政課へ 郵便番号252-5277中央区中央2-11-15 Eメールnousei@city.sagamihara.kanagawa.jp 薬用植物シンポジウム 講演のほか、薬用植物園の見学あり。漢方薬・生薬認定薬剤師制度の対象講座(2単位) 日時 5月18日(日曜日)午後1時から5時 会場 北里大学相模原キャンパス(南区北里) 講師 菱田敦之さん(東京農業大学教授)など 定員 100人(申し込み順) 申し込み 4月18日までに、電話かEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「薬用植物シンポジウム」、Eメールアドレス、認定単位の要・不要(薬剤師のみ)を書いて、農政課へ 電話042-769-9232 Eメールnousei@city.sagamihara.kanagawa.jp あじさい会館の催し 癒しの天然石アクセサリー教室 天然石を選んでブレスレットを作る 日時 4月24日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 あじさい会館 対象 15歳以上(中学生を除く) 定員 15人(申し込み順) 費用 2,000円 薬局の上手な使い方と基礎的なお薬セミナー 薬剤師が、薬の服用と健康食品との飲み合わせ、お薬手帳の活用を解説 日時 4月26日(土曜日)午前10時から11時30分 会場 あじさい会館 対象 中学生以上 定員 30人(申し込み順) 申し込み 3月19日から、直接か電話で同所へ 電話042-759-3963 ---------- 違法な不用品回収業者に注意 違法業者による高額請求や不法投棄が問題になっています。家庭から出る廃家電や粗大ごみは、市のルールを守って処分しましょう。 次のような業者は違法の場合があります 拡声器による案内 チラシ型不用品回収 拠点型不用品回収 捨て方に迷ったときは市ごみ分別アプリ 問い合わせ 不用品回収業者について=廃棄物指導課 電話042-769-8358 ごみと資源の分け方・出し方について=市コールセンター 電話042-770-7777 ---------- となりのまちから 町田市からのおしらせ 町田さくらまつり 町田市の桜の名所3カ所で開催。模擬店や市民団体等のステージなどが楽しめます。 日にち 3月29日(土曜日)・30日(日曜日) 時間 午前10時から午後3時30分 会場 尾根緑道(町田市常盤町(ときわまち)) 時間 午前10時から午後4時 会場 芹ヶ谷公園(町田市原町田) 時間 午前10時から午後5時 会場 恩田(おんだ)川(町田市南成瀬) 町田さくらめぐり公式ガイドブックを配布中 問い合わせ 町田市観光まちづくり課 電話042-724-2128 ---------- さがみはらデジタルアーカイブを2次公開 歴史的公文書や博物館資料、広報紙などをアーカイブに追加します。指定・登録文化財の一部は仮想現実(VR)で公開し、文化財の内部まで探索できます。 日時 3月19日(水曜日)から さがみはらデジタルアーカイブとは 市が持つ資料や資源をデジタル化し、検索・閲覧できるウェブサイト。キーワードや時代、テーマ、地域で検索できます。 2次公開記念イベント 土器をスキャンして3Dモデルをつくろう スマホなどで3Dモデル作りを体験。 作品はデジタルアーカイブで公開します。 日時 4月12日(土曜日)午前10時から午後0時30分、午後2時から4時30分 会場 博物館 定員 各16人(申し込み順) 申し込み 4月5日(必着)までに、博物館ホームページから 問い合わせ 公文書館 電話042-783-8053 ---------- 読者のひろば(敬称略) 催し(費用の記載がない場合は無料です。) ●グリーフケア 上映会と講演会 遺族ケアについての映画と講演 日時 4月19日(土曜日)午後2時30分から4時30分 会場 ユニコムプラザさがみはら 定員 90人(申し込み順) 費用 950円 申し込み 4月17日までに紙面の二次元コードから 問い合わせ 島田 電話080-3541-3264 仲間(会費などは個別にお問い合わせください。) ●楊名時太極拳 日時 月3回火曜日午前9時30分から 会場 ソレイユさがみ 問い合わせ 山田 電話090-2166-0522 ●クラシックギター 日時 月3回土曜日午後1時から 会場 大野台公民館 問い合わせ 岡 電話080-5461-1682 ●健康体操 日時 毎週月曜日午後2時から 会場 総合学習センター 問い合わせ 和田 電話090-1775-7422 ●健康体操 日時 毎週月曜日午前10時から 会場 あじさい会館 ※初心者歓迎、見学可 問い合わせ 日比谷 電話042-756-8531 ●俳句 日時 毎月第2水曜日午前9時30分から 会場 横山公民館 問い合わせ 目黒 電話042-761-8152 ●社交ダンス 日時 月3回土曜日など午後1時から 会場 大野北公民館など 問い合わせ 鈴木 電話090-1044-7137 応募は発行日の3週間前まで 申し込み 電子申請から。郵送、ファクスの場合は、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、掲載希望号、「読者のひろば」と書いて、広聴広報課へ 郵便番号252-5277中央区中央2-11-15 ファクス042-753-7831 ※掲載は抽選。掲載の場合のみ発行日の10日前ごろに連絡 ※政治・宗教活動、営利目的のものなどは掲載不可。掲載基準など詳しくは市ホームページを参照 ---------- AIスタッフ総合案内サービス AIが質問にお答えします。 市コールセンターからちょっとおしらせ マイナンバーカードの電子証明書の更新は、相模原駅前の申請特設窓口で! 日曜日・月曜日・火曜日・水曜日・金曜日(第3土曜日に続く日曜日、祝日等を除く)に手続きができます。