広報さがみはら No.1545 令和7年(2025年)1月15日号 10面 ---------- みなみ区版 ホームページ 南区ページ Instagram 【公式】相模原市南区 @sagamihara_minamiku Facebookページ 「相模原市南区区民会議」 @sagamiharasi.minamiku.kuminkaigi 南区の魅力を満載!! 相模原市南区ガイドマップ 編集/南区役所区政策課 電話042-749-2134 南区の人口・世帯 令和6年12月1日現在()内は前月との増減 令和2年国勢調査に基づく推計人口 人口 282,840人(9減) 男 139,723人/女 143,117人 世帯数 139,544世帯(71増) 立ち寄ってみませんか アンテナショップ sagamix 相模大野駅からデッキでつながるボーノ相模大野の2階には、市内の特産品などを扱う、さがみはらアンテナショップsagamix(サガミックス)があります。スイーツや卵、地元産野菜などの食料品からさがみんグッズまで、市の魅力あふれるさまざまな商品を取りそろえています。 「sagamixでお気に入りの品を見つけてね」 所在地 南区相模大野3-2-1ボーノ相模大野2階 日時 午前10時から午後9時 問い合わせ さがみはらアンテナショップsagamix 電話042-705-8455 市観光協会ホームページは紙面の二次元コードから たまご街道の卵 昔から養鶏が盛んな南区麻溝台地域。「たまご街道」の卵も販売しています。卵を使ったスイーツも人気です。 ブランド卵を各種販売 卵の種類で味わいが違うプリンを食べ比べてみてはいかがでしょうか。 谷口台小学校4年2組とのコラボレーション。鳳凰卵(ほうおうらん)の芳醇(ほうじゅん)で卵味の濃いパウンドケーキです。 南区東林間にあるお弁当屋 あさのや 写真は、薬膳の良さと栄養バランスを兼ね備えた「薬膳バランスBOX」。このほか、地元の食材を使い、栄養バランスで日本マタニティフード協会の認定を受けた冷凍お食事セットも販売しています。 地元産野菜 地元で育った新鮮な野菜の味を楽しんでみませんか。 さがスパ スパゲティ消費量で全国ナンバーワンとなったこともある本市。ご当地スパゲティとして開発されました。乾麺でありながら生麺のようなもちっとした食感で、ソースにも絡みやすいスパゲティです。 市内各地域のお土産 相模原大凧(おおだこ)サブレー 天保年間から継承される本市の伝統行事「相模の大凧」をモチーフにしたサブレーです。 日本一の大きさの大凧をモチーフにしていて、表面には「相模」の刻印があり迫力満点です。相模原ならではの手土産にぴったりです。 これもおすすめ 風干し鮎せんべい はやぶさ2煎餅 津久井きなこのダックワーズ ---------- 新磯地区でのグリーンスローモビリティ実証運行を紹介します 地域主体でのグリーンスローモビリティの実証運行を新磯地区で実施しています。運行エリア地区内に在住で、移動に困難さを抱えている人は自宅からスーパーやドラッグストアへの往復便を無料で利用できます。 運行エリア 新戸地区 土曜日午後 上磯部地区 水曜日午前 勝坂地区 月曜日午前 下磯部を含む4地区でボランティアドライバーを募集しています 問い合わせ 新戸地区グリスロ運営委員会代表 建川(たてかわ)さん 電話090-2307-2513 問い合わせ 交通政策課 電話042-769-8249 ---------- 白バラ講座 選挙の啓発活動の一環として、選挙の豆知識の話と、音楽レクリエーション講師の音楽健康講座を開催します。 日時 2月9日(日曜日)午後2時から3時30分 会場 相模台公民館 定員 60人(申し込み順) 申し込み 電話で南区選挙管理委員会事務局へ。紙面の二次元コードからも可 問い合わせ 南区選挙管理委員会事務局 電話042-749-2117 ---------- みどり区版 市ホームページ内緑区ページ 「ミウル」のX(Twitter)/Facebook/LINE、緑区のInstagramもやっているよ! 緑区特設サイトホームページ すもうよ緑区 検索 編集/緑区役所区政策課 電話042-775-8802 緑区の人口・世帯  令和6年12月1日現在()内は前月との増減 令和2年国勢調査に基づく推計人口 人 口 166,645人(78減) 男 83,630人/女 83,015人 世帯数 77,502世帯(4減) 相模原北公園の梅園を紹介します! 相模原北公園では、12月下旬から3月ごろに、次々と梅の花が咲きます。冷たい空気で外出を控えがちになる季節ですが、春の兆しを見つけに散策に出かけませんか。 管理者からのススメ!! 樹名板にも注目を! 約100種100本の梅は、それぞれ開花時期が異なります。梅園に来るたびに違った風景が味わえます。 すてきな品種名が記載された樹名板を見たことはありますか?名前の由来に思いをはせながらゆっくり散策するのはいかがでしょうか。 森の関 大盃(おおさかずき) 所在地 緑区下九沢2368-1〈駐車場あり〉 アクセス 橋本駅南口から ●コミュニティバスせせらぎ号「北公園・ほねごりアリーナ前」下車すぐ ●神奈川中央交通「上溝(橋34)」「上大島(橋36)」「田名バスターミナル(橋57)」行きに乗車、「上中の原団地」下車徒歩5分 相模原北公園ホームページ 問い合わせ 相模原北公園 電話042-779-5885 ---------- ちゅうおう区版 ホームページ 中央区ページ Instagram 【公式】相模原市中央区 Facebookページ 「相模原市中央区」 FMラジオ(83.9MHz) 大好き!中央区FM HOT839(エフエムさがみ) 編集/中央区役所区政策課 電話042-769-9802 中央区の人口・世帯  令和6年12月1日現在()内は前月との増減 令和2年国勢調査に基づく推計人口 人 口 273,929人(63減) 男 136,773人/女 137,156人 世帯数 131,602世帯(82増) 中央区誕生15周年が幕開け! 中央区は平成22年4月1日、本市の指定都市移行と共に誕生し、今年で15周年。 区では皆さんと共にお祝いするため、ロゴマークを決定、冠事業も募集します。 区への愛着と誇りをさらに深めてもらえるよう、さまざまな取り組みを企画しますので、今後も区の情報をぜひチェックしてください! 15周年記念 ロゴマークはこれだ! 中央区のシンボルマーク 中央区の頭文字の「C」と、区内の9地区を表す数字の「9」を表し、真ん中に桜の花びらを1枚配置することで区のまとまりを表現しています。 15周年記念ロゴマーク デザインのコンセプト 中央区のシンボルマークのさらなる普及、定着を目指して、15周年の「15」にシンボルマークを組み合わせて、お祝いにふさわしい金色と区のシンボルカラーであるさくら色でデザインしました。 中央区インフォメーションコーナーに15周年巨大ロゴパネルが登場! 15周年を記念して巨大ロゴマークパネルが中央区役所区民課前のインフォメーションコーナーに登場します。 これから、どんどんお祝いムードを盛り上げていきますよ! 中央区長 萱野克彦(かやのかつひこ) 一緒に盛り上げましょう! 冠事業の募集をスタート 節目の年を記念し、イベントなどの事業名に「中央区誕生15周年記念」を付けて、一緒に祝う企業・団体などを募集します。記念ロゴマークも併せて活用してください。 冠事業は紙面の二次元コードから ロゴマークは紙面の二次元コードから 問い合わせ 中央区役所区政策課 電話042-769-9802 ---------- 市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに… 市コールセンター 電話042-770-7777 ファクス042-770-7766 午前8時から午後9時 年中無休 ※おかけ間違いにご注意ください。 ぞっこん!相模原 市の魅力をテレビで発信!