広報さがみはら No.1543 令和6年(2024年)12月15日号 6・7面 ---------- 情報あらかると 電話番号の記載がない記事の問い合わせ 市役所 電話042−754−1111代表) オンラインの催し インターネットと、各ツールを利用できる環境が必要 イベントなどの開催状況は随時ご確認を 中止や延期の場合あり。開催状況は、市ホームページなどで確認を ---------- お知らせ 文化芸術活動を支援 文化芸術イベント、生配信・動画制作の費用の一部を助成(4月以降に交付) 補助率 2分の1(10万円まで) 対象 次の全てに該当する個人・団体が令和7年度に実施する事業(要件あり) ●代表者・申請者が18歳以上 ●構成員の半数以上が市内在住か在勤・在学 ●営利や政治・宗教的な目的でない 申し込み書等配布場所 文化振興課、各まちづくりセンター・公民館(沢井を除く)・市内文化施設など(市ホームページにも掲載) ※対象要件や申し込み方法などは、チラシか市ホームページを参照 申し込み期限 1月31日(必着) 問い合わせ 同課 コンビニ交付サービスを停止 メンテナンスのため、終日利用不可(住民票の写し・印鑑登録証明書・税証明書など) 日時 12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日) 問い合わせ 住民票の写し・印鑑登録証明書など=区政推進課、税証明書=市民税課 猫の相談会と譲渡面接会 相談会 日時 1月7日(火曜日)・14日(火曜日)、2月4日(火曜日)・12日(水曜日)午後2時から4時 会場 ウェルネスさがみはら 定員 各8人 申し込み 電話で生活衛生課へ 電話042−769−8347 譲渡面接会(譲りたい人、欲しい人) 日時 1月25日(土曜日)、2月22日(土曜日)午前10時から正午〈雨天決行。受け付けは午前11時30分まで〉 会場 エコパークさがみはら 対象 市内在住の18歳以上 定員 譲りたい人=各15人(申し込み順) 費用 一部負担あり ※欲しい人=希望者は直接会場へ(身分証明書が必要) 申し込み 譲りたい人=相談会で申し込み 問い合わせ 生活衛生課 成年後見制度専門相談 行政書士 日時 1月9日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 司法書士 日時 1月16日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 税理士 日時 1月23日(木曜日)午後2時から3時 会場 南保健福祉センター 社会福祉士 日時 1月30日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 いずれも 対象 成年後見制度の利用を考えている人や、親族後見人、福祉施設の職員など 定員 各2組(申し込み順) 申し込み 開催日2日前までに、電話でさがみはら成年後見・あんしんセンター(市社会福祉協議会内)へ 電話042−756−5034 女性のための就職相談 おしゃべりマザーズハローワーク 座談会とグループでの意見交換会 日時 1月16日(木曜日)午前10時から10時30分 定員 5人(申し込み順) 個別おしごと相談 日時 1月24日(金曜日)午前9時30分から10時30分、午前11時から正午 定員 各1人(申し込み順) いずれも 会場 ソレイユさがみ 対象 女性 申し込み 12月19日から、電話でマザーズハローワーク相模原へ 電話042−862−0042 納期限は12月25日(水曜日) ●国民健康保険税 第7期 ●固定資産税、都市計画税 第4期 口座振替の申し込みは市ホームページか金融機関の窓口へ ウェブ申し込み、詳しくは紙面の二次元コードから 歳末火災特別警戒を実施 火の元の確認や後始末がおろそかになり、空気が乾燥して火災が起こりやすい時季。「火の用心」を。警戒期間中は、消防車が警鐘を鳴らし、地域の巡回警戒・広報を実施 日時 12月26日(木曜日)から31日(火曜日) 問い合わせ 予防課 来年度入学者へ就学通知書を郵送 対象 次の期間に生まれた人 ●小学校、義務教育学校 平成30年4月2日から31年4月1日 ●中学校 平成24年4月2日から25年4月1日 ※12月中旬に郵送 通学する市立小・中学校などの変更 申し立てで変更できる場合あり。市ホームページを参照か問い合わせを 問い合わせ 学務課 医療従事者の皆さんへ 2年に一度の届け出を 対象 12月31日時点で次に該当する人 ●医師か歯科医師、薬剤師の資格がある(現在就労していなくても届け出が必要) ●市内で勤務する保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士 申し込み書等配布場所 地域保健課、緑(津久井担当を含む)・南保健センター(市ホームページにも掲載。就労中の人は勤務先で配布) 申し込み 1月15日(必着)までに、届出票を同課へ 募集 精神保健福祉審議会委員 精神保健や精神障害者福祉などについて審議 任期 4月1日から令和10年3月31日(会議は年1・2回) 対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 定員 2人(選考) 申し込み書等配布場所 精神保健福祉課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館(市ホームページにも掲載) 申し込み 1月15日(必着)までに、応募申し込み書を同課へ 会計年度任用職員 外国人相談員 市政・日常生活の相談対応など 任期 4月1日から令和8年3月31日(更新あり) 勤務 月2・3日(土曜日・日曜日、祝日等を除く)で、午前9時から午後4時の1日6時間 勤務場所 中央区役所市民相談室 報酬 日額1万2,732円から(職歴などで決定) 対象 相談対応の経験があり、日本語・中国語を通訳できる人 定員 1人(選考) ※面接あり(1月中を予定) 申し込み 12月27日(必着)までに、市ホームページ掲載の申し込み書を区政推進課へ 新規指定を希望するNPO法人 6月末指定予定分 指定NPO法人になると、社会的な信用や認知度が高まる、同法人に寄付をした市民の個人市民税が控除の対象になるなどの利点あり ※対象や申し込み方法などは、市ホームページを参照 申し込み期限 1月31日(必着) 問い合わせ 市民協働推進課 会計年度任用職員 事務補助員 報道業務の事務補助 任期 4月1日から令和8年3月31日 勤務 原則月曜日から金曜日(祝日等を除く)のうち週4日で、午前10時30分から午後4時の1日4.5時間 勤務場所 市役所本庁舎など 定員 1人(選考) 報酬 日額5,728円から(職歴などで決定) 市民の声に関する分析 任期 4月1日から令和8年3月31日 勤務 原則月曜日から金曜日(祝日等を除く)のうち週3日で午前8時30分から午後5時の1日7.5時間 勤務場所 市役所本庁舎など 定員 1人(選考) 報酬 日額9,547円から(職歴などで決定) 報道に関する写真・動画の整理・撮影 任期 4月1日から令和8年3月31日 勤務 原則月曜日から金曜日(祝日等を除く)のうち週1日で午前8時30分から午後5時の1日7.5時間 勤務場所 市役所本庁舎など 定員 1人(選考) 報酬 日額9,547円から(職歴などで決定) いずれも 申し込み期限 12月27日(必着) ※応募方法などは市ホームページを参照か問い合わせを 問い合わせ 広聴広報課 イベント さがみはらウオークラリー(市制施行70周年記念事業) 5q単位で設定したルートを自由に歩く 日時 12月20日(金曜日)午前9時から午後1時30分  集合・解散場所 相模大野中央公園 費用 500円 ※希望者は飲料水・雨具を持って直接集合場所へ 問い合わせ 市ウオーキング協会 電話090−4134−5808 ニュースポーツ モルック体験 木の棒を投げて倒したピンで得点を競う 日時 12月22日(日曜日)午後2時30分から5時 会場 上溝公民館 対象 市内在住の3歳以上(未就学児は保護者同伴) 定員 50人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ スポーツ推進課 歯の衛生に関する児童・生徒の入選作品を展示 図画・ポスターと標語の展示 日時 12月25日(水曜日)から1月10日(金曜日)(土曜日・日曜日、祝日等を除く) 会場 市役所本館 問い合わせ 学校保健課 メインスタンドから初日の出を見よう 日時 1月1日(祝日)午前6時15分から7時30分 会場 相模原ギオンスタジアム ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話042−777−6088 街かどコンサート(市制施行70周年記念事業) 出演 矢澤一彦さん(ピアニスト) 編成 ピアノソロ 曲目 リスト作曲『パガニーニ大練習曲第3番「ラ・カンパネラ」』など 日時 1月9日(木曜日)午後0時20分から0時50分 会場 市役所本館 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 市民文化財団 電話042−749−2207 ソレイユさがみの催し お父さんと一緒 ゲームで投資体験 日時 1月11日(土曜日)午後1時30分から3時30分 会場 ソレイユさがみ 対象 小学校4年生から中学生とその保護者(男性保護者を優先) 定員 10組(申し込み順) ※未就学児(2歳以上)の保育あり(要予約) 申し込み 12月19日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「お父さんと一緒 ゲームで投資体験」、保育希望の有無(希望者は子どもの氏名と年齢)を書いて同所へ。同所ホームページからも可 電話042−775−1775 ファクス042−775−1776 さんかくサロン 会話を通して多様な価値観に触れる男女共同参画の気付きの場 日時 1月13日(祝日)午前10時から11時30分 会場 ソレイユさがみ 定員 20人(申し込み順) ※未就学児(2歳以上)の保育あり(要予約) 申し込み 12月19日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「さんかくサロン」、保育希望の有無(希望者は子どもの氏名と年齢)を書いて同所へ。同所ホームページからも可 電話042−775−1775 ファクス042−775−1776 ソレイユマルシェ 手作り品の販売とワークショップ 日時 1月14日(火曜日)午前10時から午後3時 会場 ソレイユさがみ ※希望者は直接会場へ 認知症サポーター養成講座 日時 1月18日(土曜日)午前10時から11時30分 会場 ソレイユさがみ 定員 10人(申し込み順) ※未就学児(2歳以上)の保育あり(要予約) 申し込み 12月19日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「認知症サポーター養成講座」、保育希望の有無(希望者は子どもの氏名と年齢)を書いて同所へ。同所ホームページからも可 電話042−775−1775 ファクス042−775−1776 養生ツボ押し講座〈全3回〉 膝・腰の痛み、不眠症、頻尿を緩和するつぼを学ぶ 日時 1月20日(月曜日)、2月17日(月曜日)、3月17日(月曜日)午前10時から11時30分 会場 ソレイユさがみ 対象 妊娠していない人 定員 15人(申し込み順) ※未就学児(2歳以上)の保育あり(要予約) 申し込み 12月19日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「養生ツボ押し講座」、保育希望の有無(希望者は子どもの氏名と年齢)を書いて同所へ。同所ホームページからも可 電話042−775−1775 ファクス042−775−1776 子育ておしゃべりサロン 日時 1月20日(月曜日)午前10時30分から11時45分 会場 ソレイユさがみ 対象 1歳未満の子どもとその保護者 定員 7組(申し込み順) 申し込み 12月19日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「子育ておしゃべりサロン」、保育希望の有無(希望者は子どもの氏名と年齢)、子どもの氏名(ふりがな)と月齢を書いて同所へ。同所ホームページからも可 電話042−775−1775 ファクス042−775−1776 チョコレートケーキの食品サンプル作り 日時 1月25日(土曜日)午前10時から正午 会場 ソレイユさがみ 対象 小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴) 定員 10人(申し込み順) ※未就学児(2歳以上)の保育あり(要予約) 費用 1,800円 申し込み 12月19日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「チョコレートケーキの食品サンプル作り」、保育希望の有無(希望者は子どもの氏名と年齢)を書いて同所へ。同所ホームページからも可 電話042−775−1775 ファクス042−775−1776 女性のためのリラックスヨガ 日時 1月26日(日曜日)午後1時45分から3時、2月23日(祝日)、3月23日(日曜日)午前10時30分から11時45分 会場 ソレイユさがみ 対象 妊娠していない女性 定員 20人(申し込み順) ※未就学児(2歳以上)の保育あり(要予約) 申し込み 12月19日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「女性のためのリラックスヨガ」、保育希望の有無(希望者は子どもの氏名と年齢)を書いて同所へ。同所ホームページからも可 電話042−775−1775 ファクス042−775−1776 己書幸座(おのれしょこうざ)体験会 筆ペンで描く自由な書を体験 日時 1月16日(木曜日)午後1時30分から2時30分 会場 あじさい会館 対象 市内在住か在勤・在学の人(小学生以下は保護者同伴) 定員 8人(申し込み順) 費用 1,000円 申し込み 12月19日から1月15日に、直接か電話で同所へ 電話042−759−3963 東林ふれあいセンターの催し ハンドメイド講座 ガラスでおひなさまを作る 日時 1月19日(日曜日)午前10時から正午 定員 12人(申し込み順) 費用 4,200円 歌って楽しむ音楽の教科書 教科書に載っている曲を歌う 日時 1月21日(火曜日)午前10時から11時30分 定員 12人(申し込み順) 費用 500円 リフレッシュヨガ ステップアップ〈全4回〉 日時 2月1日から22日の毎週土曜日午後5時45分から6時45分 定員 20人(申し込み順) 費用 2,800円 リフレッシュヨガ ビギナー〈全4回〉 日時 2月1日から22日の毎週土曜日午後7時から8時 定員 20人(申し込み順) 費用 2,800円 いずれも 会場 東林ふれあいセンター 対象 18歳以上 申し込み 12月20日から開催日1週間前に、直接か電話で同所へ 電話042−745−7660 NHK「新・BS日本のうた」公開収録(市制施行70周年記念事業) 豪華出演者による名曲を鑑賞 日時 2月6日(木曜日)午後6時30分から8時30分 会場 相模女子大学グリーンホール 申し込み 1月7日までに、NHK横浜放送局ホームページから 問い合わせ 同所 電話042−749−2200 やませみ自然体験スクール(市制施行70周年記念事業) 薪(まき)割り&ダッチオーブン体験 日時 2月15日(土曜日)・22日(土曜日)午前9時30分から午後2時20分 会場 ふじの体験の森やませみとその周辺 対象 市内在住の小・中学生とその保護者(未就学児同行可、保育なし) 定員 各40人(抽選) 費用 各500円 申し込み 1月5日までに、同所ホームページから 問い合わせ 同所 電話042−686−6025 相模原ギオンアリーナ杯フットサル大会 日時 2月15日(土曜日)午前9時30分から午後4時 会場 相模原ギオンアリーナ 対象 市内の小学校5年生を中心に編成したチーム 定員 32チーム(抽選) 費用 1チーム3,500円 申し込み書等配布場所 同所(同所ホームページにも掲載) ※出場選手は、開催日までにスポーツ安全保険などへの加入が必要 申し込み 12月20日から1月11日に、申し込み用紙を同所へ 電話042−748−1781 介護予防活動報告会(市制施行70周年記念事業) 体操や介護予防の取り組みなど 日時 2月6日(木曜日)午後1時30分から4時 会場 あじさい会館 講師 長野信一さん(元テレビ・ラジオ体操指導者)など 対象 市内在住か在勤・在学の人 定員 300人(申し込み順) 申し込み 12月23日から1月14日に、電話で市コールセンターへ 電話042−770−7777 さがみはら“ゆめ”プロジェクト(市制施行70周年記念事業) 障害の有無にかかわらず楽しめるさまざまなパラテニスなどで交流 日時 2月16日(日曜日)〈予備日 2月23日(祝日)〉午前9時30分から午後3時30分 会場 小倉テニスコート 定員 50人(申し込み順) 費用 1,000円 申し込み 12月19日から1月17日に紙面の二次元コードから 問い合わせ スポーツ推進課 講演・講座 パソコン講座体験・相談 パソコン講座 日にち 12月20日(金曜日)・24日(火曜日)、1月9日(木曜日)・10日(金曜日) 時間 午前9時30分、午前10時30分、午前11時30分(各回50分、1回のみ) 会場 産業会館 定員 各3人(申し込み順) 申し込み 12月19日から、電話(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042−704−9888 親子ワークショップ プッシャーゲーム作り 日にち 12月21日(土曜日) 時間 午後2時から4時 会場 産業会館 対象 年中から中学生とその保護者 定員 10組(抽選) 費用 1,980円 申し込み 12月20日までに、電話(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042−704−9888 IT版よろず相談(就活攻略から職場のIT化まで) 日にち 12月25日(水曜日)、1月15日(水曜日) 時間 午前、午後(各回30から50分) 会場 産業会館 対象 市内企業でITに携わる人や仕事を探している人など 定員 各1人(申し込み順) 申し込み 12月19日から、電話(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042−704−9888 プログラミング講座 日にち 12月25日(水曜日)・26日(木曜日)、1月9日(木曜日) 時間 午後4時、午後5時30分、午後6時45分(各回60分、1回のみ) 日にち 1月11日(土曜日) 時間 午前9時20分、午前10時30分(各回50分、1回のみ) 会場 産業会館 対象 小学校3年生から高校生 定員 各3人(申し込み順) 申し込み 12月19日から、電話(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042−704−9888 軟式テニススクール 日時 1月7日から3月28日の毎週火曜日・金曜日 小学生=午後4時30分から6時、中学生=午後6時から7時30分 会場 横山公園 対象 小学生、中学生 定員 各15人(申し込み順) 費用 各1回1,650円(入会時に手数料1,100円が別途必要) ※同所ホームページを参照 申し込み 12月19日から開催日当日(2月以降開催は1月31日まで)に、直接か電話で同所へ 電話042−758−0886 冬休み交通安全教室 シミュレーターで自転車の正しい乗り方を学ぶ 日時 12月25日(水曜日)から27日(金曜日)、1月6日(月曜日)・7日(火曜日)午前10時から午後0時30分、午後1時30分から4時 会場 児童交通公園(鹿沼公園内) 対象 小学生 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 交通・地域安全課 ハーバリウム・ワークショップ 廃棄予定の花を活用した小物作り 日時 1月12日(日曜日)午前11時、午後1時、午後2時(各回30分) 会場 図書館(中央区) 定員 各15人(申し込み順) 申し込み 12月19日から1月11日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 中央区役所地域振興課 押し花フレームづくり 日時 1月17日(金曜日)午前10時から11時30分 会場 けやき会館 対象 市内在住か在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 定員 20人(抽選) 費用 600円 申し込み 12月26日までに紙面の二次元コードから 問い合わせ 市まち・みどり公社 電話042−751−6624 ペーパーティーチャーセミナー 教員経験がない人や教員に復職したい人に向けた情報共有の場 日時 1月19日(日曜日)午前9時45分から11時15分 会場 桜美林大学プラネット淵野辺キャンパス(中央区淵野辺) 定員 30人(申し込み順) 申し込み 1月17日正午までに紙面の二次元コードから 問い合わせ 教職員人事課 ヤングケアラーへの支援を考える研修 周囲の人ができることなどを学ぶ 日時 1月28日(火曜日)午後2時から4時 会場 産業会館 講師 友田智佳恵さん(ケアラーワークス ピアサポートスタッフ) 対象 市内在住の人やヤングケアラー支援者など 定員 120人(申し込み順) 申し込み 1月17日までに紙面の二次元コードから 問い合わせ こども家庭課 NPOのしまい方 会計を焦点に法人格の取り下げを学ぶ 日時 1月28日(火曜日)午後2時から4時 会場 さがみはら市民活動サポートセンター 対象 市民活動をしている人など 定員 15人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 12月20日から1月20日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 同所 電話042−755−5790 公開講座 外務省研修所コース(市制施行70周年記念事業) アラブ首長国連邦を中心に、中東情勢と日本の関係を学ぶ 日時 1月28日(火曜日)午後2時から3時30分 会場 総合学習センター、オンライン(ツールはZoom(R)を使用) 講師 齊藤幸司さん(外務省研修所副所長) 定員 各100人(申し込み順) 申し込み 12月20日から1月22日に、直接か電話で生涯学習センターへ。市ホームページからも可 電話042−756−3443 さがまちカレッジ 今日から実践!薬剤師と学ぶスキンケア実践講座 日時 2月11日(祝日)午前10時から11時30分 会場 ユニコムプラザさがみはら 対象 小学生以上 定員 24人(抽選) 費用 1,200円 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)など 申し込み 1月5日(必着)までに、申し込み用紙をさがまちコンソーシアム事務局へ。同ホームページからも可 電話042−703−8535 ---------- 大雪に備えた安全対策を 交通機関の運休や道路渋滞などに備え、雪への対策を確認しましょう。 雪が降る前に 備蓄品 水・食べ物 燃料 服用薬 など 道具の準備 カイロ 懐中電灯 スコップ など 車の準備 冬用タイヤの装着 タイヤチェーン など 雪が降ったら ●不要不急の外出は控える ●外に出るときには滑りにくい長靴などを履く ●山間地では雪崩に注意 ●除雪作業での事故に気を付ける ●通行の妨げになるため、歩道や車道に雪を捨てない 問い合わせ 危機管理課 電話042−707−7044 ---------- 年末年始 ごみ収集などのお休み期間 区分 一般ごみの収集 休み期間 12月31日(火曜日)から1月2日(木曜日) 区分 資源・容器包装プラの収集、一般ごみや粗大ごみなどの施設への持ち込み 休み期間 12月31日(火曜日)から1月3日(金曜日) 区分 粗大ごみ戸別収集の電話申し込み 休み期間 12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日) 区分 し尿の収集の申し込み 休み期間 12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日) ※津久井地域は12月28日(土曜日)も実施する場合あり。清掃業者に確認を 区分 浄化槽清掃の実施・申し込み〈緑区(橋本・大沢地区)、中央区、南区〉 休み期間 12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日) ※津久井地域は12月28日(土曜日)も実施する場合あり。清掃業者に確認を ●ごみ出しは収集日の午前8時30分まで (夜間収集実施地区は各決められた時間まで) 最終日の収集後に出されたごみは、集積場所に残り環境悪化の原因になる可能性あり ※年末年始はごみが多いため、収集時間が変わる場合あり ●粗大ごみの持ち込みは早めに 粗大ごみ受け入れ施設は、年末にかけて混雑。ごみの品目を確認して早めに搬出を 収集の再開 一般ごみ 1月3日(金曜日) 資源・容器包装プラ 1月4日(土曜日) 問い合わせ 市コールセンター 電話042−770−7777 ---------- tvk 「猫のひたいほどワイド」で市政の情報を発信中 テレビ神奈川(tvk・地デジ3ch)「猫のひたいほどワイド」内のコーナー「猫ひたインフォ」で、本市のイベントやシティプロモーション情報などを紹介しています。 日時 原則毎月第1・第3水曜日午後1時10分ごろから3分程度 ※放送日時を変更する場合あり 問い合わせ 広聴広報課 電話042−769−8200 ---------- 読者のひろば(敬称略) 仲間(会費などは個別にお問い合わせください。) ●太極拳 日時 毎週木曜日午前10時から 会場 ほねごりアリーナ ※初心者歓迎、見学可 問い合わせ 小関(こせき) 電話042−754−9895 応募は発行日の3週間前まで 申し込み 電子申請から。郵送、ファクスの場合は、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、掲載希望号、「読者のひろば」と書いて、広聴広報課へ 郵便番号252−5277中央区中央2−11−15 ファクス042−753−7831 ※掲載は抽選。掲載の場合のみ発行日の10日前ごろに連絡 ※政治・宗教活動、営利目的のものなどは掲載不可。掲載基準など詳しくは市ホームページを参照 ---------- AIスタッフ総合案内サービス AIが質問にお答えします。 市コールセンターからちょっとおしらせ 市の施設などの年末年始の休館日は、市ホームページの「よくある質問」に一覧表を掲載しています。ぜひ利用してください。