広報さがみはら No.1534 令和6年(2024年)8月1日号 7面 ---------- 相模線デザインマンホール蓋(ふた)を設置します JR東日本横浜支社と連携して、相模線沿線の魅力を発信するため、オリジナルデザインマンホール蓋を、8月2日(金曜日)に設置します。設置を記念してイベントを開催します。 設置場所 橋本駅北口ペデストリアンデッキ下1階歩道部分 「橋本駅北口で見つけてみてね!」 相模線マンホールを見つけてカプセルトイを回せ!(市制施行70周年記念冠事業) 日時 8月3日(土曜日)から9月1日(日曜日)午前9時30分から午後5時 会場 JR橋本駅、相模の大凧(おおだこ)センター 参加方法 1 JR橋本駅の改札にあるパンフレットラックからスタンプ台紙を入手 2 JR相模線に乗って相武台下駅へゴー 3 相模の大凧センターで台紙を提示。スタンプを押してもらおう スタンプと一緒に記念缶バッジがもらえます。 さらに! スタンプが押された台紙をJR橋本駅改札で提示して、アンケートに答えると、カプセルトイを1度回せます。 問い合わせ 市コールセンター 電話?042−770−7777 問い合わせ 交通政策課 電話042−769−1395 ---------- 相模川清流の里宿泊利用 11月分の抽選申し込み受付中 相模川の豊かな自然と触れ合い、四季を感じながらゆっくりとくつろぎませんか。11月分宿泊の申し込みを受け付けます。 申し込み書配布場所 観光政策課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(市ホームページにも掲載) 申し込み 8月10日午後5時までに、同所ホームページからか、申し込み書を郵送で相模川清流の里へ 抽選後の空き室の申し込み 8月21日から、電話で同所へ 電話、フリーダイヤル 0120−988−547 11月の休館日 11日(月曜日)・12日(火曜日) 相模川清流の里ってどんなところ? 宿泊施設のほか、絵画、写真などの作品を展示しているギャラリーコーナー、宿泊者以外も利用できる「レストラン清流」などの施設もあります。また、相模川自然の村公園や市古民家園までは徒歩で行ける距離です。 ---------- ミシマサイコに親しもう サイコフェア 本市にゆかりのある薬用植物ミシマサイコに関連する展示会や楽器演奏などのイベントです。 日時 8月25日(日曜日)午前9時から午後3時 会場 相模原麻溝公園 ※希望者は直接会場へ 同時開催 ミシマサイコ講習会 ミシマサイコについて学びます。 日時 午前10時から正午 定員 30人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 8月23日までに、電話で相模原麻溝公園へ 問い合わせ 相模原麻溝公園 電話042−777−3451 ---------- 津久井百景フォトコンテストの作品を募集 一般の部、小中学生の部 テーマ 津久井の水と共に生きる 申し込み期間 8月13日から9月30日(消印有効) ※規格や応募方法などは、津久井観光協会ホームページを参照 過去の県知事賞作品『秋色三井大橋遠望』 問い合わせ 津久井観光協会 電話042−784−6473 ---------- 外国人懇話会(Foreign Residents' Conference)の傍聴者を募集 住みやすいまちづくりを進めていくため、本市に暮らしている外国人市民と市がお互いの意見を聞き、話し合いをする会です。話し合いを見学する人の募集です。 日時 8月18日(日曜日)午前10時から11時 会場 プロミティふちのべビル(中央区鹿沼台) 定員 20人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 国際課 電話042−707−1569 ---------- 公開講座 外務省研修所コース 多文化共生を考える(市制施行70周年記念冠事業) 外国人とより分かり合えるポイントについて、外交官としての経験を持つ、前在ムンバイ日本国総領事の深堀裕賢(ふかほりやすかた)さんがお話しします。 日時 8月23日(金曜日)午後2時から3時30分 会場 総合学習センター 定員 70人(申し込み順) 申し込み 8月5日から20日に、直接か電話で生涯学習センターへ。紙面二次元コードからも可 電話042−756−3443 ---------- 甲州街道小原宿本陣祭 大名行列参加者募集(市制施行70周年記念冠事業) 江戸時代の参勤交代を再現する大名行列に参加する人を募集します。当時を模した衣装で甲州街道を練り歩きます。 日時 11月3日(祝日)午前8時から午後3時30分 会場 小原宿本陣と小原地域 募集内容 配役 姫   対象 25歳以下で、以前に姫役で出演したことがない女性 定員 1人(抽選) 配役 茶坊主・典医・姫の傘持ち 定員 各1人(抽選) 配役 奴(やっこ)  対象 事前練習に参加できる人  定員 若干名(抽選) 配役 供侍(ともざむらい)・近習(きんじゅう) 定員 各4人(抽選) 配役 腰元  対象 45歳以下の女性  定員 6人(抽選) 配役 かごかき  対象 体力に自信のある人  定員 4人(抽選) ※いずれも役者説明会への参加が必要。役者説明会、事前練習の詳細は、直接、当選者に連絡 費用 姫5,000円、姫以外3,000円(衣装クリーニング代など) ※詳しくは、小原宿本陣祭ホームページをご覧ください。 申し込み 9月20日(必着)までに、小原宿本陣祭ホームページにある申し込み用紙かA4判程度の大きさの紙に、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望配役名、身長、服・靴のサイズ、「大名行列参加希望」と書いて、郵送かファクス、 Eメールで甲州街道小原宿本陣祭実行委員会(小原集会所内)へ 郵便番号252−0173緑区小原702 電話?070−3862−3386 ファクス042−685−0479 Eメールinfo@obarahonjin.com 問い合わせ 甲州街道小原宿本陣祭実行委員会 電話070−3862−3386 ---------- AIスタッフ総合案内サービス AIが質問にお答えします。 市コールセンターからちょっとおしらせ 峰山霊園の公募については、本紙8月15日号でお知らせします。柴胡が原霊園の公募はありません。