広報さがみはら 令和6年(2024年)7月15日号 別冊 4面 ---------- 令和6年度市民税が新たに非課税等となる世帯に支援給付金を支給します 7月中旬以降、順次、市から確認書を送付します。 基準日(令和6年6月3日)時点で相模原市に住民登録のある世帯のうち、令和6年度市民税の課税状況が次に該当する世帯の世帯主に給付金を支給します。 令和5年度本給付金の支給対象となった人を含む世帯は、対象外です。 名称 令和6年度市民税非課税世帯等支援給付金 対象 世帯全員の令和6年度市民税所得割が新たに非課税(注)となる世帯の世帯主 支給額 1世帯あたり10万円 名称 令和6年度市民税非課税世帯等支援給付金(こども加算分) 対象 令和6年度市民税非課税世帯等支援給付金に該当する世帯のうち、18歳以下の児童(平成18年4月2日生まれ以降の児童)がいる世帯の世帯主 ●令和6年6月3日以降に生まれた新生児についても、申請期限までに申請することで支給対象となります。 ●令和5年度に支給済みの児童については対象外です。 支給額 児童1人あたり5万円 (注)世帯員の1人以上が令和5年度市民税所得割の課税者であった世帯のうち、令和6年度市民税が全員非課税または均等割のみ課税となった場合を指します。 2面の住民税定額減税前の課税額で判定します。 ご注意ください 上記の対象に該当する世帯であっても、次に該当する場合は対象外となります。 ●令和5年度に市民税非課税又は均等割のみ課税世帯を対象とする給付金の支給対象となった人を含む世帯 ●世帯の全員が、市民税均等割が課税されている他の親族等の税法上の扶養を受けている世帯 ●世帯員に租税条約の適用により市民税が非課税である人がいる世帯 詳しくは、相模原市給付金ホームページへ 確認書・申請書の提出方法 世帯の状況により、本市から確認書が送付される世帯と、確認書が送付されず、申請書の提出が必要な世帯に分かれます。 市から確認書が届く世帯 世帯員全員が令和6年1月1日時点で相模原市に住民登録がある世帯 市から届いた確認書に印字された二次元コードから電子申請をするか、確認書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒で提出してください。 相模原市で世帯主の公金受取口座を把握できた世帯のみ、支給口座と二次元コードが印字されます。 7月中旬以降に市から対象世帯へ確認書が届く いずれかの方法で手続き ●二次元コードから電子申請 ●返信用封筒で提出 市から確認書が届かない世帯 申請書の提出が必要です 令和6年1月2日以降に相模原市へ転入した人を含む世帯、修正申告等により課税情報に変更があった世帯 令和6年1月2日以降に相模原市へ転入した人を含む世帯等については、相模原市で対象世帯かどうか確認できないため、ご自身で申請書を入手し提出する必要があります。 申請書の入手方法 申請書は7月中旬から入手可能となります。 ●市ホームページからダウンロード  ●各相談窓口での受け取り 各区生活支援課窓口、自立支援相談窓口 ●市ナビダイヤルへ郵送依頼 市ナビダイヤル 電話0570-550-576 支給(振込) 確認書または申請書の提出があった後、おおよそ4週間程度で指定の口座に振り込みます。 口座の変更や、必要な書類に不備等がある場合は、振り込みが遅れることがあります。 提出・申請期限 確認書・申請書ともに令和6年10月31日(木曜日)まで 郵送は当日消印有効です。期限までに電子申請または郵送による確認書・申請書の提出がなければ支給されません。 ---------- 調整給付や市民税非課税世帯等支援給付金の振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください 自宅や職場などに都道府県・市町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は最寄りの警察署か警察相談電話(#9110)、またはお住まいの市町村にご連絡ください。 ---------- 発行:相模原市 編集:健康福祉局生活福祉部生活福祉課 郵便番号252-5277 相模原市中央区中央2-11-15 電話042-707-7196 ホームページ:https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/