広報さがみはら No.1512 令和5年(2023年)9月1日号 3面
----------

HOT info さがみはら

イベントなどの開催状況は随時ご確認を
掲載イベントなどは、中止や延期の場合あり。開催状況は、市ホームページなどで確認を

個々の判断が基本。
マスクの着脱は場面に合わせて対応を
----------

新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
令和5年秋開始接種を実施します
1・2回目接種(5歳以上)と乳幼児接種も引き続き実施中

紙面の内容は8月21日現在です。国の方針により、記載内容が変更になる場合があります。

対象 次の全てに該当する0歳6カ月以上の人
●初回接種〈1・2回目接種(0歳6カ月から4歳は全3回)〉が完了している
●前回接種から3カ月が経過している
接種開始日 9月20日(水曜日)
使用するワクチン オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
クーポン券(接種券)について

1 令和5年春開始接種(5月8日から9月19日)の期間中に3から6回目接種をした人
2 6月20日以降に初回接種が完了した5歳以上の人
3 初回接種が完了した生後6カ月から4歳の人
※前回接種後に転入した人を除く
新たにクーポン券(接種券)を9月12日以降順次送付します。

1から3以外の人
送付済みのクーポン券(接種券)を使用してください。

※前回接種後に転入した人や送付済みのクーポン券(接種券)が無い場合は、電子申請かワクチン接種コールセンターへ発行申請をしてください。

予約受付開始日 9月12日(火曜日)
申し込み ウェブ・LINEかワクチン接種コールセンターへ
※クーポン券(接種券)の発送や予約スケジュールは、決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。

65歳以上限定 日時・会場指定方式を実施します

対象 6回目接種時に「指定方式」により、集団接種会場で接種した人
※指定方式対象者のうち、指定された日で都合がつかない場合や指定方式を希望しない場合は、ワクチン接種コールセンターへ
指定方式対象者以外の人(6回目接種時に指定通知が届いたが、キャンセルして個別医療機関で接種したなど)は、ウェブ・LINEかワクチン接種コールセンターで予約してください。

インターネット予約支援を実施します
日時 9月16日から10月7日の毎週土曜日午前8時30分から午後1時30分
会場 シティ・プラザはしもと、あじさい会館(実施日により別会場の場合あり)、南保健福祉センター(実施日により別会場の場合あり)、公民館(相模湖・津久井中央・大野北・田名・大野台・相武台)
※希望者は、クーポン券(接種券)を持って直接会場へ

オミクロン株対応2価ワクチンによる次の接種は9月19日で終了します
●令和4年秋開始接種(5から11歳の3回目以降の接種)
●令和5年春開始接種(高齢者・重症化リスクが高い人などへの3回目以降の接種)
接種を希望する人は、早めに接種をしてください。

接種の予約・相談・問い合わせ
市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
〈午前8時30分から午後8時(土曜日・日曜日は午後7時まで)〉
電話050-5445―4357 電話050-5445―4358 電話050-5445―9837 電話050-5445―9838
※音声ガイダンスの後、オペレーターにつながります。

「English(英語)、中文(中国語)、韓国語」外国人専用ダイヤル 電話042-767-2104
障害などにより電話が困難な人 専用ファクス ファクス042-740-1020
----------

10月1日から市内の公園などが禁煙になります

望まない受動喫煙の防止や子育て環境の向上のため、公園などを原則禁煙とします。
※一部の施設は、指定の喫煙場所以外を禁煙とし、分煙化を図ります。
●禁煙とする市の施設
公園、児童遊園、屋外スポーツ施設
●分煙とする施設
緑区 相模原北公園、津久井又野公園、相模湖林間公園
中央区 小山公園、鹿沼公園、横山公園、淵野辺公園、道保川公園
南区 相模台公園、古淵鵜野森公園、相模原麻溝公園、峰山霊園

問い合わせ 公園課 電話042―769-8243
----------

淵野辺駅南口周辺のまちづくりワークショップ参加者を募集します〈全3回〉

淵野辺駅南口周辺のまちづくりについて、複合施設内の具体的な機能や、駅前の公共施設跡地の利活用などに関するアイデアを考えるワークショップを開催します。

日時 10月14日(土曜日)午前9時30分から正午
会場 市役所本庁舎
テーマ 複合施設について考えよう

日時 10月28日(土曜日)午前9時30分から正午
会場 図書館(中央区)
テーマ 図書館について考えよう

日時 11月11日(土曜日)午前9時30分から正午
会場 図書館(中央区)
テーマ まちづくりについて考えよう

いずれも
対象 市内在住か在勤・在学の16歳以上
定員 10人(抽選)
申し込み 9月15日までに、直接か、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「淵野辺駅南口周辺のまちづくりワークショップ」と書いて、生涯学習課へ 電話042-769-8287 Eメールshogaku@city.sagamihara.kanagawa.jp
----------

市の職員として働きませんか 

選考区分 環境整備員【就職氷河期世代を含む】
採用予定人数 12人程度※就職氷河期世代選考枠(6人程度)を含む
職務内容 ごみ収集、し尿収集など
受験資格(全てに該当する人)
●昭和39年4月2日以降に生まれた
●平成19年6月1日以前に取得した普通自動車免許(オートマチック車限定免許は不可)か、19年6月2日以降に取得した中型自動車免許がある

採用予定日 原則令和6年4月
受験案内の配布場所 任用調査課、市役所本館1階受付、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井・星が丘を除く)・図書館、公文書館など(市ホームページにも掲載)
※休所日などは事前に確認してください。
申し込み 9月14日午後5時(受信有効)までに、電子申請から
※申し込み方法など詳しくは、受験案内をご覧ください。

第1次選考日・会場
日時 9月30日(土曜日)
会場 教育会館(中央区富士見)

問い合わせ 任用調査課 電話042―769-8320
----------

農業者への肥料・農業資材購入を緊急支援します

肥料・農業資材購入費に対して給付金を支給します。
例 肥料、ビニールハウス用ビニール、マルチシート など
対象 前年の農業所得を申告し、販売金額が15万円以上ある人
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
申し込み 令和6年2月29日(必着)までに、市ホームページにある申し込み書を直接か郵送で農政課へ 郵便番号252-5277中央区中央2-11-15 電話042―769-9233
----------

相模原市PR動画
「はい。その答え 相模原で見つかりました。」

市シティプロモーションX(Twitter)
「相模原市シティプロモーション」@Sagamihara_PR

アクセスしてね♪