広報さがみはら No.1511 令和5年(2023年)8月15日号 10・11面 ---------- ちゅうおう区版 Facebookページ 「相模原市中央区」 Instagram 【公式】相模原市中央区 FMラジオ(83.9MHz) 大好き!中央区FM HOT839(エフエムさがみ) ドローン映像 中央区の魅力満載の映像公開中! 編集/中央区役所区政策課 電話042−769−9802 中央区の人口・世帯  令和5年7月1日現在()内は前月との増減 令和2年国勢調査に基づく推計人口 人 口 274,536人(70減) 男 137,048人/女 137,488人 世帯数 129,606世帯(64増) 江戸時代に人気を博した物語「小栗判官(おぐりはんがん)」のヒロイン てるて姫の伝承地をたどって てるて姫伝説を知っていますか。小栗判官の妻で、2人の物語は浄瑠璃や歌舞伎の演目にもなりました。 伝説が残される中央区上溝の横山丘陵緑地には、姥(うば)川沿いに散策路があり、姥沢地区は、市の登録史跡となっています。 木陰が涼しい時間帯、てるて姫と小栗判官の恋物語に思いをはせながら、散策してみませんか。 てるて姫伝承地マップ てるて姫遺跡の碑 てるて姫の伝承を残す歌が記されています。 姥沢地区 姥沢(うばさわ) てるて姫の乳母が住んでいたことが地名の由来といわれています。 かつては、清水が湧き出し、てるて姫はその水で産湯を使ったといわれています。 姥沢幻想の碑 てるて姫と乳母(うば)といわれる日野金子が会話している姿が描かれています。 鏡の泉 日金沢上地区・日金沢下地区 日金沢(ひがんざわ) てるて姫の乳母といわれる日野金子が住んでいたこと、てるて姫がこの沢のほとりから湧く水を使い、日々紅金(ひびべにかね)をつけて化粧をしていたことが地名の由来といわれています。 榎神社 てるて姫を祭る神社。境内には、姫が地面に刺した杖が根付いて大きく育ったといわれている「逆さ榎(えのき)」の大木(二代目)があります。 てるて姫の里ロマン探訪の小路入り口 水くみレリーフ 姥川のほとりで肌を磨くために清水をくみ上げているてるて姫の姿が描かれています。 本市上溝に伝わるてるて姫と小栗判官の物語は「敵と味方に分かれた恋物語」 てるて姫は、この地の豪族であった横山将監(しょうげん)の娘で、絶世の美女だったといわれており、敵方の武将、小栗判官と恋に落ち、ある夜に館を抜け出して、小栗のもとに行ってしまいます。将監は怒り、味方の全軍を小栗に差し向けますが、横山方は敗れ、将監も殺されてしまいます。これを聞いたてるて姫は大層悲しみました。 この他、全国各地にこの物語にまつわる伝承地があり、さまざまな種類の物語があります。 参考文献 『さがみはらの地名』『相模原名跡とむかしばなし』『相模原民話伝説集』『相模原市史(民俗編)』 中央区には巨人「でいらぼっち」の足跡や、南北朝時代の武将「淵辺義博」の龍退治など、多くの伝説が残されています。しかし、その舞台は分かりやすい目印があるところばかりではありません。気づかないだけで、皆さんの身近なところに隠れていることも多くあります。 今回の「てるて姫」伝承地は、比較的見つけやすい場所です。興味を持った人は、次は探すのがちょっと難しい別の伝説に関わるスポットを巡ってみませんか。不明な点などがあれば、ぜひ博物館にお問い合わせください。 博物館 山本学芸員 問い合わせ 中央区役所区政策課 電話042−769−9802 てるて姫にちなんだ銘菓「てるて姫物語」 「てるて姫伝説」で本市の知名度を高めるため、相模原商工会議所青年部と相模原和菓子研究会「相和会」が協力して、平成19年に完成しました。白桃のペーストとくるみをブレンドした白あんを、しっとりとした生地で包んだ、てるて姫の顔をかたどった焼き菓子です。 中央区内では宝来堂伊藤製菓舗で販売しています。 所在地 中央区淵野辺3−7−4 営業時間 午前9時から午後6時 電話042−752−2179 ---------- 相模原納涼花火大会の交通規制について 8月26日(土曜日)午後6時30分から9時 ※荒天時と相模川増水時は翌日に順延。翌日も開催できない場合は中止 ※今後の状況により、規制の内容や時間が変更になることがあります。 ※交通規制や大会については紙面二次元コードから ・有料エリアへの入場にはチケットの事前購入が必要です。 ・車で来場する人は、駐車券の事前購入が必要です。 ・相当な渋滞が予想されるので、早めの来場をお願いします。 ・大会当日はエフエムさがみ(83.9MHz)で交通情報など本大会に関する情報も発信します。日時 午後2時から11時 問い合わせ 市コールセンター 電話042−770−7777 ---------- みなみ区版 Facebookページ 「相模原市南区区民会議」 @sagamiharasi.minamiku.kuminkaigi Instagram 【公式】相模原市南区 @sagamihara_minamiku 南区の魅力を満載!! 相模原市南区ガイドマップ 編集/南区役所区政策課 電話042−749−2134 南区の人口・世帯  令和5年7月1日現在()内は前月との増減 令和2年国勢調査に基づく推計人口 人 口 282,989人(113増) 男 139,745人/女 143,244人 世帯数 137,910世帯(150増) 相模原よさこいRANBU! 9月17日(日曜日) 時間 午前10時10分から午後4時〈小雨決行〉 会場 古淵駅周辺 4年ぶりの通常開催。路上や公園内に設置されたステージで、エネルギッシュでダイナミックなよさこい踊りが実施されるほか、商店街や自治会など地域のみなさまによる模擬店が並びます。 会場案内図 いきいきステージ 路上に設置した2カ所のエキサイティングステージ パークステージ 公園に設置したダイナミックステージ 屋台村 祭りを盛り上げる屋台が集結 祭典本部 インフォメーション、迷子などの相談 コミュニティーストリート 地域の皆さんによるおもてなし(模擬店)ストリート ※来場は、公共交通機関を利用してください。 詳しくは相模原よさこいRANBU!ホームページをご覧ください。 問い合わせ 相模原よさこいRANBU!実行委員会事務局(青史堂印刷内) 電話042−748−3921 ---------- みどり区版 市ホームページ内緑区ページ 「ミウル」のX(Twitter)/Facebook/LINE、緑区のInstagramもやっているよ! 緑区特設サイトホームページ すもうよ緑区 検索 編集/緑区役所区政策課 電話042−775−8802 緑区の人口・世帯  令和5年7月1日現在()内は前月との増減 令和2年国勢調査に基づく推計人口 人 口 167,861人(119減) 男 84,306人/女  83,555人 世帯数 76,778世帯(17増) 対策しよう クマに出合わない・クマを引き寄せない 津久井地域の山中にはクマが生息しています。ハイキングや山間地を歩くときは出合わないように注意しましょう。昨年度は、足跡などを含む目撃情報が13件ありました。今年度も多くの目撃情報が寄せられています。次のような対策を行って、十分に気を付けましょう。 出合わない ●山間地では2人以上で行動する ●朝夕や霧が出ているときを避ける(クマが活発に行動しているため) ●鈴や笛、ラジオなど、音がするものを身に着ける(人の存在を知らせる。より高い音のものが有効) ●クマの足跡やふんなどを見つけたら引き返す 引き寄せない ●カキやクリなどの果実は早めに収穫する ●生ごみや廃棄果樹、野菜などを適切に処理する ●ペットの餌などを屋外に放置しない ●耕作放棄地や草が生い茂っているところは、草刈りをする(クマにとって絶好の隠れ場所になる) もしも出合ってしまったら 走らない・大声を上げない・物を投げ付けない(クマを刺激しないための3原則) ●慌てない ●クマに背中を見せて走らない(逃げると本能的に追い掛けてくる) ●クマに向き合い、動きを見ながらゆっくり後退する ●子グマを見つけたらそっと立ち去る(近くに母グマがいて危険) クマを目撃、痕跡を発見したら 問い合わせ 緑区役所区政策課 電話042−775−8852 津久井警察署(地域課か生活安全課) 電話042−780−0110 ---------- 磯部俶(とし)記念『遙(はる)かな友に』道志川合唱祭 県内外の合唱団体やゲストの「ボニージャックス」が参加し、旧青根中学校体育館で歌声を響かせます。校庭では、地元の特産品などを販売します。 日時 9月10日(日曜日)午前10時から午後3時40分〈雨天決行〉 会場 旧青根中学校体育館(緑区青根) ※駐車場があります。(旧青根小・中学校校庭) ※無料送迎バスを運行。詳しくは、同合唱祭ホームページを参照か、事務局までお問い合わせください。 前夜祭(打ち上げ花火、和太鼓、踊りなど) 日時 9月9日(土曜日)午後6時から8時30分 会場 緑の休暇村センター、津久井合唱館※希望者は直接会場へ 問い合わせ 磯部俶記念『遙かな友に』道志川合唱祭実行委員会事務局(津久井まちづくりセンター内) 電話042−780−1403 ---------- 市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに… 市コールセンター 電話042−770−7777 ファクス042−770−7766 午前8時から午後9時 年中無休 ※おかけ間違いにご注意ください。 ぞっこん!相模原 市の魅力をテレビで発信!