広報さがみはら No.1458 令和3年(2021年)6月1日号 6面 ---------- 旬の情報をお届け! HOT infoさがみはら 返還不要、成績審査なし 高校生向け給付型奨学金の申請を受け付けます ※すでに市奨学生になっている人は改めて申請する必要はありません。 ※市奨学金は、市独自の制度です。県の制度「高校生等奨学給付金」と併用もできます。 対象 次の全てに該当する人 市内在住で高等学校などに在学している※1 ※1平成29年度以前に入学した生徒、特別支援学校の生徒を除く 住民税の所得割額が0円の世帯※2 ※2生活保護受給中の世帯を除く。年収の目安は、4人世帯(3人扶養)の給与収入のみの場合で、約270万円 申請期間 7月30日まで(必着) 給付額 最大10万円(年額) 申請期間 7月31日から令和4年2月28日(必着) 給付額 申請月により減少あり(年額) 必要書類 奨学金給付申請書 在学証明書 申込書配布場所 学務課 ※市ホームページにも掲載 申し込み 必要書類を直接か郵送で、学務課(郵便番号252-5277 中央区中央2-11-15)へ 問い合わせ 市コールセンター 電話042−770−7777 ---------- 6月13日は「はやぶさ」の日 宇宙ファンの人も そうでない人も楽しめる!はやぶさWEEK(ウイーク)  初代「はやぶさ」の偉業を記念して制定された「はやぶさの日」。今年は、2号機「はやぶさ2」のカプセル帰還を記念して、6月5日から13日に「はやぶさWEEK」企画を実施します。 詳しくは、「はやぶさ2」特設ページをご覧ください。 主な催し はやぶさWEEKオープニング オンラインライブ配信  デザインマンホールふたのお披露目や「はやぶさ」にちなんだグルメやグッズ、はやぶさ体操などを紹介します。 南口のマンホールふたと星の色が違うよ! 日時 6月5日(土曜日)午前10時から ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては中止となる場合あり 「はやぶさ2」カプセル帰還記念講演 オンライン講演リレー配信  JAXA研究者など「はやぶさ2プロジェクト」に関わった人たちのオンライン講演を、リレー形式で配信します。 ※配信日時は、「はやぶさ2」特設ページをご覧ください。 はやぶさWEEKプレゼントキャンペーン  さがみんTwitterアカウントで、宇宙服さがみんのミニぬいぐるみを抽選でプレゼントします。 定員 30人(抽選) 応募方法 さがみんTwitterアカウントをフォローしてリツイート 募集期間 6月5日(土曜日)から13日(日曜日) 他にも楽しい企画が盛りだくさん! 宇宙とつながるさがみはらスイーツを店舗で販売 先着で缶バッジをプレゼント 「はやぶさ2」関連展示&プラネタリウム@博物館 「はやぶさ」「はやぶさ2」にちなんだ給食  @市立小・中・義務教育学校 問い合わせ 観光・シティプロモーション課 電話042−707−77045 ---------- ハチの巣を見つけたら 巣に近づかない 揺らさない 近くで大きな音を立てない  巣の特徴からハチの種類を調べて対処しましょう。 ●スズメバチ  巣はマーブル模様のボール状です。攻撃性が強いため、自分で駆除するのは危険です。必ず、専門の業者に依頼してください。 ●アシナガバチ  巣は半円形です。巣を刺激しなければ襲ってくることはありません。夜間に殺虫スプレーをかけると比較的簡単に駆除できます。市では防護服を貸し出しています(要予約)。 ハチに刺されたら  流水で洗い、冷やす  呼吸が苦しい、気分が悪いなどの症状が出たら、速やかに医療機関を受診する  ※市ではハチの巣の駆除はしていません。 問い合わせ 生活衛生課 電話042−769−8347 同課津久井班 電話042−780−1413 ---------- 食育月間 市とSC相模原が食育コラボ! 食育を楽しく学べる動画ができました  市食育推進マスコットキャラクター「サガピー」と、市ホームタウンチームであるSC相模原のマスコットキャラクター「ガミティ」が、食育について考えます。 市ホームページ「相模原チャンネル」に掲載中 動画は全部で5話。皆さんでご覧ください。 食事マナー編  バランスの良い食事編 郷土料理編  野菜350g編  朝食編 問い合わせ 健康増進課 電話042−769−8274 ---------- 食卓に安全を!家庭でできる対策を食中毒に注意しましょう  外出自粛のため、まとめ買いをすることが多くなっていますが、これからの季節は食品の保存にも注意しましょう。 ポイント1 食品の購入 ●新鮮なものを選び、消費期限などを確認!使い切れる量だけ買う ●肉・魚はそれぞれ分けて包み、できれば保冷剤(氷)などと一緒にする ●寄り道しないで帰る ポイント2 食品の保存 ●すぐ冷蔵庫へ! ●3割程度のスペースを空ける ●肉・魚は個別に保存 ●停電中に庫内温度に影響を与える扉の開閉は控える ●冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下に維持 ポイント3 料理の下準備 ●タオルや布巾は清潔なものに交換 ●冷凍食品の解凍は冷蔵庫で ●肉・魚を切ったまな板や包丁は洗って熱湯をかけておく ●肉・魚は生で食べるものから離す ●こまめに手を洗う、野菜もよく洗う ●包丁などの器具、布巾は洗って消毒 ●ゴミはこまめに捨てる ポイント4 調理 ●作業前に手を洗う。台所は清潔に ●電子レンジを使うときは均一に加熱されるようにする ●調理を途中で止めたら食品は冷蔵庫へ ●加熱は十分に(目安は中心部分の温度が75℃で1分間以上) ポイント5 食事 ●盛り付けは清潔な器具、食器を使う ●長時間室温に放置しない ●テイクアウトした調理品はすぐに食べ切る ●食事の前に手を洗う ポイント6 残った食品の取り扱い ●扱う前に手を洗う   ●清潔な器具、容器で保存 ●早く冷えるように浅い容器に小分けする ●温め直すときは十分に加熱する(目安は75℃で1分間以上) 問い合わせ 生活衛生課 電話042−769−9234 ----------