広報さがみはら No.1445 令和2年(2020年)11月15日号 5面
----------

ほっぺが落ちそう!歴代の逸品が勢ぞろい
さがみはら「推し土産スイ―ツ」をお楽しみください

 過去3年間に開催した「さがみはらスイ―ツフェスティバル『推し土産スイ―ツ総選挙』」の歴代受賞商品を、さまざまな形で紹介しています。動画で楽しめるほか、イベントでは、実際に購入もできます。ぜひこの機会に、魅力満点の「推し土産スイ―ツ」を堪能してみませんか。

動画で紹介!真壁刀義×「さがみはらスイ―ツ」
 大のスイ―ツ好きで知られる本市出身の真壁刀義さん(新日本プロレス所属)が、「さがみはらスイ―ツ」の魅力を伝えます。

パンフレットで紹介!クイズやスイ―ツ診断も
●お菓子作りのこだわり
●真壁さんとのコラボ企画
●クイズ など
配布場所 市役所本館1階受付、各まちづくりセンタ― など(公式ホ―ムペ―ジにも掲載)
パンフレットリリ―スキャンペ―ン
 条件を達成した人にオリジナルエコバッグをプレゼントします。
日時 11月26日(木曜日)から(なくなり次第終了)
※条件やキャンペ―ン対象店など詳しくは、公式ホ―ムペ―ジをご覧ください。

イベントに集合!NIPPONFESTIVAL@アリオ橋本
 歴代受賞商品の一部を特設ブ―スで販売します。オリジナルギフトラッピングもあります(なくなり次第終了)。
日時 11月21日(土曜日)・22日(日曜日)
会場 アリオ橋本(緑区大山町)
※時間など詳しくは、公式ホ―ムペ―ジをご覧ください。

「さがみはらスイ―ツ」について詳しくは「さがみはらスイ―ツフェスティバル」公式ホ―ムペ―ジをご覧ください。
----------

令和3年度分の公金振り込みから通帳に担当課名(略称)を印字します

 市から公金を振り込んだときに通帳に印字される振込名を、令和3年度分の支払いから変更します。振込内容については各担当課へお問い合わせください。

現在 サガミハラシカイケイカンリシヤ
3年度から 変わるのは「相模原市会計管理者」からの振り込みのみ
変更後 担当課名(略称)
所管の課がより分かりやすく!

担当課名(略称)の一覧は、3年3月ごろ市ホ―ムペ―ジに掲載予定

問い合わせ 会計課 電話042―769―9815

「口座振替通知書」が不要な人はご連絡を
 市が郵送する「口座振替通知書〈ピンク色の圧着ハガキ(?がして見るハガキ)〉」が不要な人は、電話で市コ―ルセンタ―(電話042―770―7777)へ

不要の連絡をするときは手元にご用意を
※情報保護シ―ルが貼られた「口座振替通知書(白地に水色の枠線のハガキ)」は対象外
----------

福祉の仕事に携わっている人へ
こころの悩みをご相談ください

 福祉の現場で働く人の精神的負担を軽減するため、臨床心理士などのカウンセラ―が相談を受け付けます。

メンタルヘルス相談窓口
日時 火曜日から日曜日(祝日等、年末年始を除く)午前10時から午後7時(1回45分程度。土・日曜日は午後5時まで)
対象 市内の福祉事業所〈介護・障害福祉・保育など(公設公営を除く)〉などで働いている人か、市に里親として登録している人
申し込み 電話(月曜日から金曜日午前8時30から午後5時15分)か、Eメ―ルで、市社会福祉協議会(電話042―730―3888)へ

Eメ―ルでの申し込み方法など詳しくは、同協議会ホ―ムペ―ジをご覧ください。

相談方法は3種類
対面
電話
オンライン

相談無料
秘密は守ります
職場の悩みなど幅広くご相談ください。

問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話042―769―9222
----------

私たちの生活にも身近なものです
「生物多様性」を知ってください

 生物多様性とは、生き物がいろいろな場所で互いにつながり合って生きていることを表す言葉です。私たち人間の暮らしは、複雑に関わり合う生物多様性の豊かな恵みに支えられています。人間の活動が、生物にさまざまな影響を与えているといわれる今、私たち自身が、まず生物多様性について知ることから始めましょう。

生物の複雑な関わり合い 例えば……ハチと花の関係 共生関係
ハチ 蜜をもらう
花 受粉を助けてもらう
食物や環境など、さまざまな恵みで私たちの生活も豊かに

生物多様性について詳しくはこちら
さがみはら生物多様性ネットワ―ク 随時会員募集中
 広報紙の発行やシンポジウムの開催、イベントへのブ―ス出展などを実施している団体です。詳しくは生物多様性ポ―タルサイトをご覧ください。

生物多様性ポ―タルサイト
 生物多様性について楽しく学べます。
クイズもあります。チャレンジしてね!

生物多様性を理解するために私たちができること
読もう 自然や生き物についての本を読む
触れよう 自然の中に出掛ける、生き物と触れ合う
伝えよう 自然や生きものに触れた体験を家族や友人と話す
選ぼう エコラベルが付いた環境に優しい商品を買う

 自然を理解すること、考える人が増えることが、生物多様性を守り、持続可能な世界の実現につながります。
 市では、「生物多様性に配慮した自然との共生に関する条例」を制定し、市内の環境保全に努めています。

問い合わせ 水みどり環境課 電話042―769―8242
----------

市コ―ルセンタ― Facebookペ―ジ「ちょっとおしらせ相模原」
@oshirase.sagamihara

コ―ルセンタ―からちょっとおしらせ
粗大ごみの持ち込みの年末年始のお休みは、12月31日(木曜日)から令和3年1月3日(日曜日)です。年末は大変混雑しますので、早めに持ち込んでください。