広報さがみはら No.1439 令和2年(2020年)8月15日号 8面

----------

たのしく学ぶSDGs講座
 最近よく聞く「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」というキーワード。実はあなたも今日から始められるものがあるんです。この講座で学んでみましょう。
問い合わせ SDGs推進室 電話042-769-9224

3人のキャラクターたちと一緒に勉強しよう!
SDGsを分かりやすく教えてくれる 市SDGs普及啓発キャラクター「えすでぃーちーず」くん 
動物なのにサラリーマン? SDGs初心者「サラリーディーズ」くん
えすでぃーちーずくんの妹「えすでぃーくいず」ちゃん

1幕 なぜ取り組むの?
サラリーディーズ「SDGsに17個のゴールがあるってことは表紙で教えてもらいました。でもなんで、世界中でSDGsに取り組もうということになったのでしょう?」

えすでぃーちーず「今、世界中でさまざまな問題が発生していて、このままではみんなが地球上で安定して暮らして行くことが難しくなってしまうんだ。」
いま地球が直面する危機とは
気候変動
テロや紛争
資源の枯渇
飢餓や貧困

2幕 市のSDGsの取り組みって?
サラリーディーズ「ところで相模原市はSDGs未来都市になったんですよね。これをきっかけに、どう変わっていくんですか?」

えすでぃーちーず「SDGsの達成のために先頭に立っていくよ。例えば、環境・経済・社会のどれにも良い影響を与えるような画期的な取り組みを積極的に支援していくんだ。」

9月上旬スタート予定コロナ対策 プラス ワンエスディージーズアクション補助事業
市の取り組みも始まります
SDGsの視点を持って新型コロナウイルス感染拡大防止対策をする事業者に補助金を交付(上限10万円から30万円)
具体的には
●テイクアウト用の容器や包装に、環境負荷の少ないエコ素材を導入する場合
●津久井産材を活用して「3密回避」対策(間仕切りの設置など)を行う場合
●飲食店がデリバリー用に電動バイク(要件あり)を導入する場合 など
補助内容や対象など詳しくは、後日、市ホームページでお知らせします。

サラリーディーズ「なるほど!一石二鳥ならぬ “一石三鳥”でいいですね。」

えすでぃーちーず「それと、SDGsに積極的に取り組んでいる企業や団体を認定するSDGsパートナー制度が始まるよ!」

企業・団体向け さがみはらSDGsパートナーになりませんか
パートナーになるメリット
●パートナー間の交流の機会の提供や、共通の課題に取り組むパートナーのネットワークづくりの支援が受けられる
●登録証、オリジナルロゴステッカー、デジタルロゴでPRできるなど
対象 市内に事業所などがあるか、市内を拠点に活動をしている企業、個人事業者、NPO、団体、教育機関など
申し込み SDGs推進室にある登録申請書(市ホームページにも掲載)を、郵送かEメールで、同室(郵便番号252-5277中央2-11-15 Eメールsdgs@city.sagamihara.kanagawa.jp)へ

サラリーディーズ「大きなテーマに向かうのに、協力できる仲間は多いほうが心強いってことなんですね!」

3幕 あなたの行動が世界を変える?
サラリーディーズ「とりあえず、SDGsは自治体や企業ががんばる話だなってことが分かってきました!」

えすでぃーちーず「いやいや違うよ!SDGsは一人一人の協力がないと達成できないものばかりだよ!」

えすでぃーくいず「突然ですが、ここでSDGsクイズ!2050年の海は、あるものの量が魚より多くなると言われています。それはなんでしょう?」

サラリーディーズ「分かりました!フラミンゴの浮き輪ですね!」

えすでぃーくいず「インスタ映えするよね~!てか、なんでフラミンゴ!?
正解はプラスチックごみ。このままでは30年後には魚より多くなると言われているのよ!」

サラリーディーズ「えっ!そんなに!?一人一人が「プラごみ削減」を目指す必要がありそうですね…」

えすでぃーちーず「そのとおり!7月からレジ袋の有料化でみんながマイバッグを持つようになったでしょ?あれもすぐに始められるプラごみ削減というSDGsアクションの一つなんだよ。」

●プラごみを減らす
マイバッグ マイボトル
12 つくる責任つかう責任
14 海の豊かさを守ろう

サラリーディーズ「あー、マイバッグなら僕も買いました!お気に入りの柄にしたから、なんだか最近買い物が楽しいです♪」

えすでぃーくいず「飲み物をマイボトルで持ち歩くのも地球に優しい行動だよね!」

えすでぃーちーず「それに、市内で作られた野菜を選ぶなど、地産地消の買い物をすれば、地元の経済発展につながるし、輸送時間短縮による温室効果ガスの削減にもなるんだよ!」

●SDGsを意識して買い物する
地元で買い物 環境に配慮された商品を購入
7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8 働きがいも経済成長も
13 気候変動に具体的な対策を

サラリーディーズ「買い物一つでも、こんなにSDGsとつながってるんですね!」

えすでぃーくいず「一人一人の行動は小さく見えても、72万人分の取り組みになれば、ぐっとゴールに近づくよ!」

1つのアクション(行動)が複数の社会問題の解決につながっていきます。あなたも今日から始めませんか。身近にできることから少しずつ!
これを読んだ皆さんも、ぜひ自分の身近にあるSDGsのアクションを探してみてね!
----------

もっと知りたい!市ホームページ特設サイト
市特設サイトでは、親しみやすい表現とコンテンツでSDGsを解説。かわいいキャラクターたちと一緒に楽しく学びましょう!

SNSも更新中
Twitter、Facebook、Instagramもチェックしてね!
アカウント名「えすでぃーちーず」で検索!
----------

区の人口・世帯 令和2年7月1日現在 ( )は前月との増減
緑区
人口 169,915人(78減) 男85,390人/女84,525人
世帯数 74,512世帯(42増)

中央区
人口 272,655人(65増) 男136,876人/女135,779人
世帯数 124,400世帯(111増)

南区
人口 280,787人(33増) 男139,228人/女141,559人
世帯数 131,995世帯(108増)
----------

相模原市よくある質問解決アプリ
「おしえて!ナナちゃん」
市の手続きやイベントなど、市によく寄せられる質問とその回答を検索できます

マイ広報さがみはら
広報紙の内容がスマホで読めます