広報さがみはら No.1243 平成24年(2012年)6月15日号 10・11面 情報あらかると 電話番号の記載がないものは市役所 代表電話042-754-1111へ ---------- お知らせ 「子どもの人権110番」強化週間 いじめや体罰など、子どもに関わる心配事などの電話相談 日にち 6月25日(月曜日)~29日(金曜日)=時間 午前8時30分~午後7時 6月30日(土曜日)、7月1日(日曜日)=時間 午前10時~午後5時 電話相談 フリーダイヤル0120-007-110 お問い合わせ 横浜地方法務局人権擁護課(電話045-641-7926) 「相模原の文化財」追録版10を発行 平成23年4月1日付の市登録文化財13件を紹介 販売価格 100円 販売場所 各行政資料コーナー お問い合わせ 文化財保護課 労働相談会 解雇・賃金不払い・雇用契約等の労働相談や年金相談 日にち 6月26日(火曜日) 時間 午前11時~午後6時 ※年金相談は午後3時から 会場 相模大野駅南北自由通路 ※希望者は直接会場へ お問い合わせ かながわ労働センター県央支所(電話046-296-7311) 技能功労者を推薦してください 優れた技能を持つ人などを毎年表彰しています。 対象 次の全てに該当する人。 ○市内在住で主に市内で技能職種に従事 ○同一職種に30年以上従事した60歳以上(平成24年10月1日現在) ○優れた技能を持ち、後進の育成などその職種の発展に寄与し、他の模範として認められる 申し込み 直接、6月29日までに各技能職団体か、団体のない職種は産業・雇用政策課(電話042-769-8238)へ 「入管法&住民基本台帳法」説明会 日にち 7月1日(日曜日) 時間 午後1時30分~4時30分 会場 さがみはら国際交流ラウンジ 対象 市内在住か在勤・在学の外国人とボランティア 定員 35人(申込順) 申し込み 電話で同ラウンジ(電話042-750-4150)へ 不登校を考えるつどい 中学校卒業後の進路選択に向けた話し合いの場 日にち 7月14日(土曜日) 時間 午後2時~4時 会場 青少年相談センター 対象 不登校や登校しぶりのある中学生とその保護者 定員 30人(申込順) 申し込み 電話で同センター(電話042-769-8285)へ 建物の耐震巡回相談 日にち ①6月20日(水曜日)②7月4日(水曜日) 時間 午後1時30分~4時30分 会場 ①津久井中央公民館 ②相模台公民館 ※希望者は直接会場へ。確認通知書と図面があれば持参してください。 お問い合わせ 建築指導課 子犬・子猫の譲渡会と飼い方等の相談 日にち 7月1日(日曜日)〈雨天決行〉 会場 衛生試験所の北側に隣接する建物(中央区富士見1-3-41) 譲渡会 時間 午後1時~1時30分 対象 ①譲りたい人②欲しい人ともに市内在住の20歳以上の人。①子犬・子猫は生後約2~5か月で、1週間前までに市獣医師会所属の動物病院で健康チェックと駆虫(実費約500円)を受けてください。②印鑑と健康保険証などの住所・氏名を証明する書類、2,000円〈マイクロチップ代・装着費用〉が必要 飼い方等の相談 時間 午後1時30分~2時 対象 当日、譲渡会で子犬・子猫を譲り受けた人 ※当日愛犬・愛猫は同伴不可 お問い合わせ 市獣医師会譲渡会事務局(後藤動物病院 電話042-755-7575)か生活衛生課 マンション管理セミナー 「マンションの現状とこれからの課題」についての講演と、マンション管理士等による無料相談 日にち 6月30日(土曜日) 時間 午後1時30分~4時 会場 市民会館 対象 市内在住の人 定員 30人(申込順) 申し込み 電話で相模原マンション管理組合ネットワーク(電話042-855-0555)へ ---------- 募集 生活保護自立支援相談員 ①後発医薬品普及促進員②住宅確保・就労支援員 勤務 7月(予定)から①地域福祉課か各生活支援課②地域福祉課 賃金 週3日=月額13万2,000円 週4日=月額18万6,000円 週5日=月額22万3,600円 対象 ①薬剤師か看護師②社会福祉士か精神保健福祉士等の免許・資格がある人 定員 ①若干名②1人 申し込み 履歴書(写真貼付)、免許・資格証の写し、志望動機(400字詰め原稿用紙1枚程度)、希望する業務を、直接か郵送で6月28日までに地域福祉課(郵便番号252-5277 中央区中央2-11-15 電話042-769-9222)へ ※業務内容など詳しくは、お問い合わせください。 ※後日、面接あり 障害程度区分認定調査員 勤務 7月中旬から月~金曜日で、午前8時30分~午後5時15分のうち5時間30分か7時間45分 ※賃金や任用期間についてはお問い合わせください。 対象 障害程度区分認定調査員研修を受講済みの人か7月23日に開催予定の同研修を受講できる人で、保健師か看護師の免許か社会福祉主事の任用資格がある人 定員 1人 申し込み 電話連絡の上、履歴書(写真貼付)と免許・資格証を持って6月26日までに障害福祉課(電話042-769-8355)へ ※後日、面接あり 「はたちのつどい」実行委員 平成25年1月14日(祝日)に行う成人式の企画運営、司会進行など 対象 平成4年4月2日~5年4月1日に生まれた人 申し込み 電話か、Eメールに住所、氏名、電話番号、「はたちのつどい実行委員」と書いて、こども青少年課(電話042-769-8289 Eメール seisyonen@city.sagamihara.kanagawa.jp)へ ---------- イベント 相模湖ダム祭 遊覧船で湖一周遊覧、相模発電所の見学などの学習会 日にち 7月16日(祝日) 時間 正午~午後4時 対象 県内在住の小学生以上の人 定員 100人(申込順) 費用 200円 ※小学生は保護者同伴 申し込み はがきかファクスに、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて6月29日までに同実行委員会事務局(相模湖経済観光課内 郵便番号252-5162 緑区与瀬896 電話042-684-3240 ファクス042-684-3618)へ ソレイユさがみの催し ◇であいのサロン 自分らしい生き方をみつける場 日にち 7月9日(月曜日) 時間 午前10時~正午 定員 30人(申込順) ◇講演とトーク&トーク「黎明期(れいめいき)明治を生きた女性たち」 日にち 7月12日(木曜日) 時間 午後6時30分~8時30分 定員 30人(申込順) ◇プロが教える「こだわりの手作りケーキ教室」 日にち 7月14日(土曜日) 時間 午後1時~4時 対象 小学生以上の人 定員 24人(申込順) 費用 1,500円(材料費) ◇楽しむ ゆかたの簡単着付け 日にち時間 7月15日(日曜日)午前10時~正午 定員 30人(申込順) ◇子育ておしゃべりサロン 自分らしい子育てをみつける場 日にち 7月16日(祝日) 時間 午前10時30分~正午 対象 1歳未満の初めての子とその保護者 定員 10組(申込順) ◇夏の涼しげなショールを織ろう 日にち 7月22日(日曜日) 時間 午前9時~午後0時20分、午後1時30分~4時50分 定員 各5人(申込順) 費用 3,000円(材料費) 申し込み 直接か電話、ファクスに氏名、電話番号、催し名を書いて、ソレイユさがみ(緑区橋本6-2-1 シティ・プラザはしもと内 電話042-775-1775 ファクス042-775-1776)へ ※未就学児(2歳以上)の保育あり(要予約) 藤野地区のホタル&アジサイの里まつり ◇上河原ほたるまつり 約500匹のホタル鑑賞と模擬店 日にち 6月23日(土曜日)・24日(日曜日) 時間 午後7時~10時 会場 緑区佐野川上河原地区沢井川沿い(駐車場は藤野北小学校) お問い合わせ たすきの会(電話042-687-2266) ◇和田の里“紫陽花(あじさい)山鑑賞”軒先サロン 民家の軒先を開放したアジサイ鑑賞。地元特産品の販売あり 日にち 6月30日(土曜日)、7月1日(日曜日) 時間 午前10時~午後5時 会場 緑区佐野川和田地区「和田の里体験センター」先の民家(あじさい祭りの旗が目印) お問い合わせ 和田の里みちくさの会(電話042-687-5151) ◇綱子 ホタル・アジサイ祭 日にち 7月7日(土曜日) 時間 午後3時~9時 会場 緑区牧野綱子地区綱子川沿い お問い合わせ ふじの森のがるでんセンター(電話090-5191-3020) ※地元特産品の販売あり あそびの学校「ケロリンピック」 折り紙で作ったカエルを使って障害物競走、高飛びなど 日にち 6月24日(日曜日) 午後 2時~4時 会場 青少年学習センター 対象 市内在住か在学の小学生 定員 30人(先着順) ※希望者は直接会場へ お問い合わせ 同センター(電話042-751-0091) 街かどコンサート 弦楽四重奏。曲目は「カノン」(パッヘルベル作曲)ほか 日にち 6月21日(木曜日) 時間 午後0時20分~0時45分 会場 市役所本館1階ロビー ※希望者は直接会場へ お問い合わせ 市民文化財団(電話042-749-2205) 自治会大会~つくりだそう自治の力で明るいまちを~ 地域活動功労者感謝状贈呈式、講演「相模原市に影響を与える地震とその心構えについて」、相陽中学校吹奏楽部演奏 日にち 7月7日(土曜日) 時間 午後1時~4時15分 会場 市民会館ホール 対象 自治会に加入している人か自治会活動に興味のある人 ※希望者は直接会場へ お問い合わせ 市自治会連合会事務局(電話042-753-3419) 県立相模原公園の催し ◇しょうぶまつり フリーマーケット、子ども縁日、鼓笛隊パレードほか 日にち 6月17日(日曜日) 時間 午前10時~午後3時 ◇サカタのタネグリーンハウスの催し マンスリーコンサート マリンバの演奏 日にち 6月24日(日曜日) 時間 午後1時30分・2時30分 ◇相模グリーンフォトクラブ「相模の四季と花展」 日にち 6月19日(火曜日)~7月1日(日曜日)※月曜日休館 時間 午前9時30分~午後4時30分 お問い合わせ 同公園(電話042-778-1653) ---------- 講演・講座 古民家園の講演会「伊勢新九郎(北条早雲)の人物像」 日にち 6月24日(日曜日) 時間 午前10時~11時30分 会場 同園(相模川自然の村公園内) 定員 50人(先着順) ※希望者は直接会場へ お問い合わせ 文化財保護課 みどりの講習会「ラベンダースティック教室」 日にち ①6月30日(土曜日)②7月7日(土曜日) 時間 午後1時30分~3時30分 会場 ①相模原麻溝公園 ②相模原北公園 定員 各20人(申込順) 費用 各500円 申し込み 電話で市みどりの協会(電話042-777-2860)へ 初心者入門着付け教室〈全3回〉 日にち 7月8日~22日の毎週日曜日 時間 午後1時30分~3時30分 会場 サン・エールさがみはら 定員 10人(抽選) 費用 1,000円 申し込み 往復はがきに住所、氏名、電話番号、「初心者入門着付け教室」と書いて、6月25日までに同所(郵便番号252-0131 緑区西橋本5-4-201042-775-5665)へ パソコン研修7月コース パソコン入門、ワード・エクセルなど20講座(ほかに無料体験講座あり) 会場 産業会館 定員 各10~15人(申込順) 費用 3時間コース4,000円から 申し込み 電話かインターネットで同館(電話042-753-8133 ホームページ http://www.sankai06.jp/)へ 不況に克(か)つ新規事業立案セミナー〈全5回〉 現業の強化を考えるセミナー 日にち 7月5日(木曜日)・19日(木曜日)、8月2日(木曜日)・17日(金曜日)・30日(木曜日) 時間 午後6時30分~9時 会場 相模原商工会議所 定員 30人(申込順) 費用 5,000円 申し込み 電話かEメールで同所(電話042-753-8135 Eメール keieisien@ssp21.or.jp)へ 環境科学セミナー「放射線を正しく理解して、正しく恐れよう!」 日にち 6月23日(土曜日) 時間 午後2時~4時 会場 北里大学相模原キャンパスL2号館 講師 梅田男さん(北里大学教授) 定員 120人(申込順) 申し込み ファクスに住所、氏名、電話番号、「セミナー」と書いて、北里環境科学センター(電話042-778-9208 ファクス042-778-4551)へ ※同センターホームページ(http://www.kitasato-e.or.jp/)からも申込可 ---------- 市・県民税 第1期 国民健康保険税 第1期 納期限 7月2日(月曜日) コンビニエンスストアでも納付できます 納税は便利な口座振替で 申し込み 金融機関の窓口へ ---------- 読者のひろば(敬称略) 催し 費用の記載がない場合は無料です。 ▼絵手紙展「花の会つぼみ」 6月28日(木曜日)~7月1日(日曜日)午前10時~午後7時(7月1日は午後6時まで)、杜(もり)のホールはしもと多目的室 お問い合わせ 大井(電話090-1036-8700) ▼つくい合唱祭 曲目は「ふるさと」ほか 6月30日(土曜日)午後1時~4時、県立相模湖交流センター。定員300人(先着順) お問い合わせ 山田(電話080-2098-4442) ▼講演会「心の健康を支える和の食事」 疫学予防の視点からみた和食について 6月30日(土曜日)午後1時30分~3時、相模女子大学マーガレットホール お問い合わせ 翠葉カルチャーセンター(電話042-743-3474) ▼木管アンサンブルクレッシェンド定期演奏会 曲目は「ピアノと木管のための六重奏曲」ほか 6月30日(土曜日)午後2時~4時、グリーンホール相模大野多目的ホール お問い合わせ 高木(電話090-3132-1538) 仲間 会費などは個別にお問い合わせください。 ▼卓球 毎週土・日曜日午後2時、中央小学校体育館。経験者・女性歓迎 お問い合わせ 佐藤(電話090-6020-9968) ▼英会話 毎週水曜日午前10時、ソレイユさがみ。初心者歓迎 お問い合わせ 中島(電話080-3701-4049) ▼ジャズダンス 毎週木曜日午後4時30分、青少年学習センター。対象は6歳~小学校6年生 お問い合わせ 相澤(電話090-2531-9739) ▼生け花 毎月第2火曜日午前10時、市民健康文化センター お問い合わせ 山崎(電話080-5654-1226) ▼フィットネスボクシング 毎週火曜日午前10時15分、北総合体育館ほか お問い合わせ 日沢(電話080-5565-6296) ▼社交ダンス 毎週月曜日午前10時、産業会館。初心者歓迎 お問い合わせ 秦(はた)(電話090-6499-5159) ▼手品 毎月第1・第3木曜日午後7時、あじさい会館。初心者歓迎お問い合わせ 吉松(電話042-751-5833) ▼ピラティス&ストレッチ 月3回月曜日午後3時30分、陽光台公民館お問い合わせ 小林(電話042-750-8856) ▼楊名時太極拳 毎週金曜日午前10時、総合体育館。初心者歓迎 お問い合わせ 迫田(電話046-251-5097) 掲載の申込方法は毎月1日号でお知らせします